磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
県民の森の上のオオルリスポットは、車を数台止めるスペースがあります。その部分は土がむき出しになっている所と、草が生えている所があります。
この草が芝生の葉の幅を少し大きくした様な形で、今は花を付けて群生しています。いつもは何気に踏み倒して歩いているのですが、寝そべって絵にしました。
先日はこの横の桜の木に、ホトトギス科の鳥が一瞬だけ来て、私を見たら直ぐに飛び去ってしまいました。遠くで鳴いていたのはツツドリだったので、その連れのツツドリかも知れません。
何時も行く場所でも、日々表情が違うのでとても楽しいです。
花の高さは10cmくらいしかないので、通常は見過ごしてしまうでしょう。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
この草が芝生の葉の幅を少し大きくした様な形で、今は花を付けて群生しています。いつもは何気に踏み倒して歩いているのですが、寝そべって絵にしました。
先日はこの横の桜の木に、ホトトギス科の鳥が一瞬だけ来て、私を見たら直ぐに飛び去ってしまいました。遠くで鳴いていたのはツツドリだったので、その連れのツツドリかも知れません。
何時も行く場所でも、日々表情が違うのでとても楽しいです。
花の高さは10cmくらいしかないので、通常は見過ごしてしまうでしょう。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日はTVの日、よって朝8時前から山へ行き、オオルリの観察をしていました。ここのオスは30分毎に鳴いていますが、なかなか営巣場所を教えてくれません。
今日もダメ~・・・
すると大杉の方から、サンコウチョウの鳴き声が聞こえてきました。
やっとサンコウチョウがやってきたのです。オオルリから遅れること一ヶ月余り、今年は見る事が出来ないと思っていたけど、ようやく声だけ確認が取れました。
この様な大きな杉の樹間を飛びながら、鳴いたりフライングキャッチで羽虫などを捕らえています。後は天気の良い朝に待ち伏せ、絵にすれば良いだけです。
・・・暗い所を好むので、上手く撮る事が出来ないかも知れませんが、皆さんにはこの様な野鳥が居る事を、紹介したいと思っています。お楽しみに(^^♪
明日は雨、残念ながらアウトドアーはお預けかな?
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日もダメ~・・・
すると大杉の方から、サンコウチョウの鳴き声が聞こえてきました。
やっとサンコウチョウがやってきたのです。オオルリから遅れること一ヶ月余り、今年は見る事が出来ないと思っていたけど、ようやく声だけ確認が取れました。
この様な大きな杉の樹間を飛びながら、鳴いたりフライングキャッチで羽虫などを捕らえています。後は天気の良い朝に待ち伏せ、絵にすれば良いだけです。
・・・暗い所を好むので、上手く撮る事が出来ないかも知れませんが、皆さんにはこの様な野鳥が居る事を、紹介したいと思っています。お楽しみに(^^♪
明日は雨、残念ながらアウトドアーはお預けかな?
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
どんぐりの好きな鳥です。日本の野鳥の中で、特に物真似が上手な鳥です。
自分の本来の鳴き声は『ギャー・ギャー・・』ですが、ネコに似た鳴き声とか赤ちゃんに似た鳴き声など・・・子供の頃に、裏山でネコが鳴いていると思って見ていたら、カケスだった事を思い出します。
県民の上のオオルリスポっトで見かけるカケスですが、違う日には交尾の場面も見ましたが、あいにく撮影に失敗しました。
カラスの仲間で、ハトくらいの大きさ、綺麗です。
良く響き渡る声で鳴いています
これは10mほどの所に来て、シャッターを一回押したら逃げました
ゴジュウカラの巣立ちに立ち会った個体かも知れません。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
自分の本来の鳴き声は『ギャー・ギャー・・』ですが、ネコに似た鳴き声とか赤ちゃんに似た鳴き声など・・・子供の頃に、裏山でネコが鳴いていると思って見ていたら、カケスだった事を思い出します。
県民の上のオオルリスポっトで見かけるカケスですが、違う日には交尾の場面も見ましたが、あいにく撮影に失敗しました。
カラスの仲間で、ハトくらいの大きさ、綺麗です。
良く響き渡る声で鳴いています
これは10mほどの所に来て、シャッターを一回押したら逃げました
ゴジュウカラの巣立ちに立ち会った個体かも知れません。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
七瀬川のヤマセミポイントに来てくれたコチドリです。チドリの仲間では最も小さい鳥で、スズメと同じか少し大きい?程度の夏鳥です。
飛ぶ時にピォ、ピォ、ピュー、ピュー・・・と鳴きながら、チドリ類独特な飛び方をします。歩き方は早足で立ち止まったら静止します。
子育ては河原、敵が近づくと親鳥が擬傷をする事でも有名です。
目の縁に黄色い輪が有るのがコチドリの特徴
歩きながら静止してこちらを伺っています
一定の縄張りを持って、ここにはツガイで来ていました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
飛ぶ時にピォ、ピォ、ピュー、ピュー・・・と鳴きながら、チドリ類独特な飛び方をします。歩き方は早足で立ち止まったら静止します。
子育ては河原、敵が近づくと親鳥が擬傷をする事でも有名です。
目の縁に黄色い輪が有るのがコチドリの特徴
歩きながら静止してこちらを伺っています
一定の縄張りを持って、ここにはツガイで来ていました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
名前の由来は寺院の軒先に下がってい大型の風鈴、“宝鐸(ホウチャク)”に似ている事からだそうです。
少し日陰になる様なところで群生もします。
ユリ科の仲間だけど、かなり小さく草丈は30cmくらいにしかなりません。
ゴジュウカラの子育てを撮る時に、私が寝そべっている傍に咲いていたのでついでに撮ったもの。
その気にならないと目には入りにくい花の様です。
清楚で可憐な花です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
少し日陰になる様なところで群生もします。
ユリ科の仲間だけど、かなり小さく草丈は30cmくらいにしかなりません。
ゴジュウカラの子育てを撮る時に、私が寝そべっている傍に咲いていたのでついでに撮ったもの。
その気にならないと目には入りにくい花の様です。
清楚で可憐な花です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
アジを食べたかったので夕方は一文字でアジ釣りです。
鳥見ポイントを出たのが14時ごろ、実は昼寝をしていて時間がかなり食い込んでいました。15時過ぎには大勝丸に乗って沖の一文字へ到着、オキアミをネットに入れて海に浸け込み解凍です。
先客は大部分の人が帰っていましたが、まだまだたくさんの人が残っています。近くの人は佐藤さん、TVを見てくれている人で、話しが弾み、アジも頂きました。本当に嬉しい時間です。
オキアミの解凍も終わり16時前から釣りを始めました。ほとんどの人はカゴ釣りですが、私は1000釣法でアジを狙います。最初は5~6ヒロのタナだったけど、夕マズメになると最終的には1~3ヒロの浅いタナで喰ってきます。
型は25~30cmくらいで、アジゴのエサ取りも出始めています。10~12匹くらいキープして18時には納竿、帰港です。帰りに一緒になった釣人は、10kg級のカンダイを釣っていました。もちろん話しが弾みます。
沖の一文字、以前は低い方、今は高い方がポイント。低い方はアジゴが出てます
レギュラーサイズは25~30cm級、アジゴも出始めました
これから2匹のアジを、塩焼きとサシミでいただきます(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
鳥見ポイントを出たのが14時ごろ、実は昼寝をしていて時間がかなり食い込んでいました。15時過ぎには大勝丸に乗って沖の一文字へ到着、オキアミをネットに入れて海に浸け込み解凍です。
先客は大部分の人が帰っていましたが、まだまだたくさんの人が残っています。近くの人は佐藤さん、TVを見てくれている人で、話しが弾み、アジも頂きました。本当に嬉しい時間です。
オキアミの解凍も終わり16時前から釣りを始めました。ほとんどの人はカゴ釣りですが、私は1000釣法でアジを狙います。最初は5~6ヒロのタナだったけど、夕マズメになると最終的には1~3ヒロの浅いタナで喰ってきます。
型は25~30cmくらいで、アジゴのエサ取りも出始めています。10~12匹くらいキープして18時には納竿、帰港です。帰りに一緒になった釣人は、10kg級のカンダイを釣っていました。もちろん話しが弾みます。
沖の一文字、以前は低い方、今は高い方がポイント。低い方はアジゴが出てます
レギュラーサイズは25~30cm級、アジゴも出始めました
これから2匹のアジを、塩焼きとサシミでいただきます(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヘビ嫌いな方は、下の写真は見ないで~!・・目に入りますよね(^_^;)
・・・・・・・・・
朝4時30分、目覚まし時計より先に目が覚めました。
5時前にはヤマセミポイントに到着です。未だ暗かったので5時を回って、ヤマセミを近くから見る事の出来る、向かいの竹薮にテントを張りました。10時30分まで粘ったものの、ヤマセミは来てくれません。
流石にテントの中だと、他の鳥たちは近くまで来てくれます。でも、あまりにも竹の葉っぱが多いので、下の方に来る鳥たちは撮影出来ませんでした。
遅れて来た、うみんちゅさんとゆうな・○野さんとも合流です。色々と話すと時間は直ぐに経ってしまいます。今日はボウズ?まだまだ楽しい鳥見は続きます
今回はセグロセキレイとシマヘビです。シマヘビは今期4匹目の出会いとなりました。ヘビにも結構出会える自然があります(^^♪
このセグロセキレイは、片足が不自由になっていました
シマヘビは黒ばかりだったけど、今回は普通の茶色です
朝早くから出かけた割には、収穫の少ない鳥見となりました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
・・・・・・・・・
朝4時30分、目覚まし時計より先に目が覚めました。
5時前にはヤマセミポイントに到着です。未だ暗かったので5時を回って、ヤマセミを近くから見る事の出来る、向かいの竹薮にテントを張りました。10時30分まで粘ったものの、ヤマセミは来てくれません。
流石にテントの中だと、他の鳥たちは近くまで来てくれます。でも、あまりにも竹の葉っぱが多いので、下の方に来る鳥たちは撮影出来ませんでした。
遅れて来た、うみんちゅさんとゆうな・○野さんとも合流です。色々と話すと時間は直ぐに経ってしまいます。今日はボウズ?まだまだ楽しい鳥見は続きます
今回はセグロセキレイとシマヘビです。シマヘビは今期4匹目の出会いとなりました。ヘビにも結構出会える自然があります(^^♪
このセグロセキレイは、片足が不自由になっていました
シマヘビは黒ばかりだったけど、今回は普通の茶色です
朝早くから出かけた割には、収穫の少ない鳥見となりました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
OCTクルーも釣りをしました。
とこちゃんと友人のあすかちゃん・・・本部の釣具を借りてサビキ釣りでした。相棒のとこちゃんはその間ボーズ。超初心者のあすかちゃんは5~6匹も\(◎o◎)/!
私が仕掛けを作って、マキエを打ってやると簡単に釣れ始めました。
やはりマキエとの同調なんですね。カゴを使ったサビキもウキを付けていないと、予測が結構難しい事が分かった様です。
その後は二人でアジ釣りに変更。と言ってもタナを深めに変えるだけです。そのサビキの位置にマキエが流れて行く様に、潮の速さに応じてマキエの投入点を変えながら釣ってもらいます。交互に楽しい釣りが出来た様で、少しは絵になって取材は終了です。
相棒とコノシロ。アジは小型ですが、コノシロは結構大型が釣れました(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
とこちゃんと友人のあすかちゃん・・・本部の釣具を借りてサビキ釣りでした。相棒のとこちゃんはその間ボーズ。超初心者のあすかちゃんは5~6匹も\(◎o◎)/!
私が仕掛けを作って、マキエを打ってやると簡単に釣れ始めました。
やはりマキエとの同調なんですね。カゴを使ったサビキもウキを付けていないと、予測が結構難しい事が分かった様です。
その後は二人でアジ釣りに変更。と言ってもタナを深めに変えるだけです。そのサビキの位置にマキエが流れて行く様に、潮の速さに応じてマキエの投入点を変えながら釣ってもらいます。交互に楽しい釣りが出来た様で、少しは絵になって取材は終了です。
相棒とコノシロ。アジは小型ですが、コノシロは結構大型が釣れました(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ソーラス条約で立ち入りが禁止されている“5号地岸壁”が開放されました。日本釣り振興会大分県支部などの団体の働きかけで、5月3日~5日の今日まで、一般の人が立ち入り出来るのです。
もちろん多くの人は釣人で、それぞれが自由に釣りが出来るのと、無料の釣り教室が有ったり、有料だけど船釣りの体験も格安で出来るのです。
今日が最終日、OCTの撮影クルーもやってきました。私も個人的にカンダイを狙いましたがアタリは出ませんでした。
多くの釣人達はサビキ仕掛けでアジやコノシロを釣っています。300mくらいの範囲に、空いている所がないくらい人気が有ります。子供たちの歓声や笑顔がいつもあります。
安全指導・マナー指導など、関係スタッフが数多く見回っており、本当に頭が下がります。大分県の粋な計らいにも感謝しています。
ソーラス条約に感心のある方はこちらら
今日は、フカセカンダイ発祥の地で半日楽しめました(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
もちろん多くの人は釣人で、それぞれが自由に釣りが出来るのと、無料の釣り教室が有ったり、有料だけど船釣りの体験も格安で出来るのです。
今日が最終日、OCTの撮影クルーもやってきました。私も個人的にカンダイを狙いましたがアタリは出ませんでした。
多くの釣人達はサビキ仕掛けでアジやコノシロを釣っています。300mくらいの範囲に、空いている所がないくらい人気が有ります。子供たちの歓声や笑顔がいつもあります。
安全指導・マナー指導など、関係スタッフが数多く見回っており、本当に頭が下がります。大分県の粋な計らいにも感謝しています。
ソーラス条約に感心のある方はこちらら
今日は、フカセカンダイ発祥の地で半日楽しめました(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森の、下のオオルリスポットに行って来ました。目的はオオルリの
営巣場所を探す為です。・・・結果は見つかりませんでした。
渓谷まで降りて定点観察を行ないます。時間的には30分同じ所で動かず、時間が来たら30mくらい移動して、辺りを観察する事を続けます。
他のオオルリとの境界には、かなりの頻度でやってきて囀っています。囀りの違うオオルリも、ほぼ同じところまで来ています。その境界線で、一羽のメスのオオルリも垣間見る事が出来ました。
目星を付けているオオルリのオスは結構囀っていますが、最初の頃の様に、高い木の梢で鳴く事はほとんど有りません。木の中間ほどを移動しながら鳴いていて、最初とは囀り場所が違うのです。メスの動きがほとんどないので、卵を抱いているのかも知れません。
子育てが始まったら、営巣場所を見つける事が出来るかも知れません。
オオルリの写真はこちら
渓谷にはこの様な蔦も巻き上がっています、自然の力は凄い
この場所のオオルリは梢に行きません。メスは地上に居ると思うけど・・
今月の前半が勝負、その後は時間に余裕がなくなります。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
営巣場所を探す為です。・・・結果は見つかりませんでした。
渓谷まで降りて定点観察を行ないます。時間的には30分同じ所で動かず、時間が来たら30mくらい移動して、辺りを観察する事を続けます。
他のオオルリとの境界には、かなりの頻度でやってきて囀っています。囀りの違うオオルリも、ほぼ同じところまで来ています。その境界線で、一羽のメスのオオルリも垣間見る事が出来ました。
目星を付けているオオルリのオスは結構囀っていますが、最初の頃の様に、高い木の梢で鳴く事はほとんど有りません。木の中間ほどを移動しながら鳴いていて、最初とは囀り場所が違うのです。メスの動きがほとんどないので、卵を抱いているのかも知れません。
子育てが始まったら、営巣場所を見つける事が出来るかも知れません。
オオルリの写真はこちら
渓谷にはこの様な蔦も巻き上がっています、自然の力は凄い
この場所のオオルリは梢に行きません。メスは地上に居ると思うけど・・
今月の前半が勝負、その後は時間に余裕がなくなります。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
山や川の方に行く機会が多く、釣りをしていません。
グレは未だシーズンでは有りません。チヌはあまり興味がありません。カンダイも自分が楽しむ事より、広める為の釣りじゃないと燃えません。
今の時期しか出来ない事、それは鳥の観察です。5月一杯は山の方に出没する事がまだまだ続きます。
釣りブログなのに、釣りの記事がないので皆さんには申し訳なく思っていますが、100年くらい経過した時に、ブログの質の高さが出ると思われます(^^♪
今回は鳥見ポイントで見かけた綺麗な花たちです。
カワセミ・ヤマセミなどのスポットで咲いていたハハコグサ(春の七草)
同じ川の、向かいの崖に咲いているシランの群生
上のオオルリスポットに咲いていたニシキウツギ(二色空木)
野山の花たちも園芸種に負けないくらいの華やかさです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
グレは未だシーズンでは有りません。チヌはあまり興味がありません。カンダイも自分が楽しむ事より、広める為の釣りじゃないと燃えません。
今の時期しか出来ない事、それは鳥の観察です。5月一杯は山の方に出没する事がまだまだ続きます。
釣りブログなのに、釣りの記事がないので皆さんには申し訳なく思っていますが、100年くらい経過した時に、ブログの質の高さが出ると思われます(^^♪
今回は鳥見ポイントで見かけた綺麗な花たちです。
カワセミ・ヤマセミなどのスポットで咲いていたハハコグサ(春の七草)
同じ川の、向かいの崖に咲いているシランの群生
上のオオルリスポットに咲いていたニシキウツギ(二色空木)
野山の花たちも園芸種に負けないくらいの華やかさです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森、上のオオルリスポットに行ってきたら・・・
この前撮影したと思われるスズメバチが居ました。なんと、ぐみの木の花に止まったじゃ有りませんか?この蜂は蝶??
すると、今度は花にぶら下がり逆さまになって、何かを一心不乱に食べています。そ~っと近づいて撮影しても、全く無視されています。流石に虫(^^♪
大きさが解る様に私の人差し指を差し出しました。それでもムシです!!そんなに美味しい食事をしているのですか??
このスズメバチにはセオリーは通じません
何を食べているの?そんな格好でないと食べられないの??
イヌだったら『ウ~~~ッ』て言うけど全くムシです
スズメバチの生態が良く解りません。まっ、“君子危うきに近寄らず”ですね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
この前撮影したと思われるスズメバチが居ました。なんと、ぐみの木の花に止まったじゃ有りませんか?この蜂は蝶??
すると、今度は花にぶら下がり逆さまになって、何かを一心不乱に食べています。そ~っと近づいて撮影しても、全く無視されています。流石に虫(^^♪
大きさが解る様に私の人差し指を差し出しました。それでもムシです!!そんなに美味しい食事をしているのですか??
このスズメバチにはセオリーは通じません
何を食べているの?そんな格好でないと食べられないの??
イヌだったら『ウ~~~ッ』て言うけど全くムシです
スズメバチの生態が良く解りません。まっ、“君子危うきに近寄らず”ですね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone