磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
・・・浜田港から移動して、宿泊は大田市内のホテルで一泊です。何処の宿も満室でしたが、何とか探し当ててゆっくり休む事が出来ました。
島根釣行二日目は大田市の温泉津港です。
ここは大型カンダイの目撃情報がある防波堤で、期待が持てます。足元の水深は5m弱?捨石などが見えるので、マキエを打ち続けながら様子をうかがいます。
カンダイ仕掛はあかねが作ります。チヌ用の仕掛けも作りました。
マキエを打てども打てどもカンダイは現れません。潮は波止の先端を、沖から湾内に潮目を形成しながら流れ込みます。今度は湾内から沖へと速い流れが出て行きます。ほぼ一日この繰り返しで潮は流れます。
小さなメバルがマキエに反応しています。小型のグレも時々見えます。前日の浜田港より魚の反応は良いのですが、カンダイは現れてくれないのです。この日は朝から14時までマキエを打ち続けただけで、カンダイ仕掛は一度も振らずに終了でした。
2日間取材に来てくれた近○さんありがとうございました。そしてこの日はkirariさんご夫婦にもおいで頂きました。ありがとうございます。更には私のブログを見て見学に来てくれた方など、皆さんには本当にお世話になりました。
最後にあかね、2日間ご苦労様(^^♪
今回は設定時期が早すぎました。雪解け水まで計算が立たなかったのが敗因です。島根のカンダイは、次回こそ必ず仕留めて見せます。
沖側から2番目の波止です。湾内を向いて哀愁漂う近○さん
掃除用のデッキブラシに仕掛けを結んでメバルを狙っているあかね
大敷網漁の漁船が帰って来ました。ウミネコが舞うのはどこも同じ
フカセカンダイ、全国行脚を始めて3年目、まだまだ始まったばかりです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
島根釣行二日目は大田市の温泉津港です。
ここは大型カンダイの目撃情報がある防波堤で、期待が持てます。足元の水深は5m弱?捨石などが見えるので、マキエを打ち続けながら様子をうかがいます。
カンダイ仕掛はあかねが作ります。チヌ用の仕掛けも作りました。
マキエを打てども打てどもカンダイは現れません。潮は波止の先端を、沖から湾内に潮目を形成しながら流れ込みます。今度は湾内から沖へと速い流れが出て行きます。ほぼ一日この繰り返しで潮は流れます。
小さなメバルがマキエに反応しています。小型のグレも時々見えます。前日の浜田港より魚の反応は良いのですが、カンダイは現れてくれないのです。この日は朝から14時までマキエを打ち続けただけで、カンダイ仕掛は一度も振らずに終了でした。
2日間取材に来てくれた近○さんありがとうございました。そしてこの日はkirariさんご夫婦にもおいで頂きました。ありがとうございます。更には私のブログを見て見学に来てくれた方など、皆さんには本当にお世話になりました。
最後にあかね、2日間ご苦労様(^^♪
今回は設定時期が早すぎました。雪解け水まで計算が立たなかったのが敗因です。島根のカンダイは、次回こそ必ず仕留めて見せます。
沖側から2番目の波止です。湾内を向いて哀愁漂う近○さん
掃除用のデッキブラシに仕掛けを結んでメバルを狙っているあかね
大敷網漁の漁船が帰って来ました。ウミネコが舞うのはどこも同じ
フカセカンダイ、全国行脚を始めて3年目、まだまだ始まったばかりです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
キツツキの仲間です。
大きさはハトより少しだけ小さい程度。ケレケレケレ・・・と鳴いて電柱の天辺に止まり、アルミの蓋を突いていました。中が空洞だからでしょうか?
別な場所にも現れました。今度は木に止まってピクリとも動きません。どうやら私に気が付いているみたいです。シャッターを2回押したら、遠くへ飛び去って行きました。
綺麗な緑色、頭の赤も前面から綺麗に見えるので、オスのアオゲラでしょう。大木や暗い樹木の多い場所に来るのと、警戒心が強いのでなかなか撮れない鳥だと思います(^^♪
この電柱の頂上はかなり傷付いています。何度も突いているのでしょう
木に止まったら動かなくなりました。いつもなら上へ登って行くのに
ゆっくりと辺りを見回したら、そのまま飛び去ってしまいました
注意しないとヤマセミの鳴き声(キャラララ~)に似ています(^_^;)
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大きさはハトより少しだけ小さい程度。ケレケレケレ・・・と鳴いて電柱の天辺に止まり、アルミの蓋を突いていました。中が空洞だからでしょうか?
別な場所にも現れました。今度は木に止まってピクリとも動きません。どうやら私に気が付いているみたいです。シャッターを2回押したら、遠くへ飛び去って行きました。
綺麗な緑色、頭の赤も前面から綺麗に見えるので、オスのアオゲラでしょう。大木や暗い樹木の多い場所に来るのと、警戒心が強いのでなかなか撮れない鳥だと思います(^^♪
この電柱の頂上はかなり傷付いています。何度も突いているのでしょう
木に止まったら動かなくなりました。いつもなら上へ登って行くのに
ゆっくりと辺りを見回したら、そのまま飛び去ってしまいました
注意しないとヤマセミの鳴き声(キャラララ~)に似ています(^_^;)
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
カンダイ釣りで島根県の浜田港まで行ってきました。
大分市から広島市まで4時間20分の距離で、あかねを拾いました。そこからは山陽道、中国道経由で浜田道を走って港に到着です。広島市から浜田市までの距離はそんなに遠くは有りません。1時間ちょっと位だったでしょう。でも中国山地を通過する時の気温は1度です\(◎o◎)/!
今回の目的地は浜田商港にある大島の赤灯台波止!
思ったとおり、足元の水深は13mくらいで釣りやすい水深になっています。波止の付け根には大きな消波ブロックが入っており、カンダイのねぐらになっている事でしょう。このような防波堤はワクワクしてきます。
西からの風が強かったので最初は沖向きにポイントを作ります。二人でたっぷりとマキエを打ち込んで釣り始めました。一投・ニ投・三投・・・全くアタリが出ません。
???・・・マキエに集まるお魚さんが一匹も出てきません。それにサシエのアオイソメも全くかじられていません。
生体反応ゼロ ・・・\(◎o◎)/!
少し休んでいると近○さんが“山陰の釣り”で取材に来てくれました。マイミクのkirariさんもデジ一を持って登場です。釣らなければ・・・と思うのですが、風は益々強くなり北西風に変り始めています。
今度は湾内向きに釣り座を構えますが、一向に魚の気配が感じられません。結局風は益々その勢いを増して、釣りを中断し撤収です!!
近○さんとは8年前のG杯全国大会、決勝リーグで戦って以来の再会
一心不乱に竿を振るあかね。フカセカンダイ日本記録10.5kg保持者
昼まではなんとか持ちこたえていた風だけど・・・
5~6m級の一文字が波を被ってます。とんでもない大波が出始めました
浜田のカンダイはお預けとなりました。次回は仕留めたいと思っています(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分市から広島市まで4時間20分の距離で、あかねを拾いました。そこからは山陽道、中国道経由で浜田道を走って港に到着です。広島市から浜田市までの距離はそんなに遠くは有りません。1時間ちょっと位だったでしょう。でも中国山地を通過する時の気温は1度です\(◎o◎)/!
今回の目的地は浜田商港にある大島の赤灯台波止!
思ったとおり、足元の水深は13mくらいで釣りやすい水深になっています。波止の付け根には大きな消波ブロックが入っており、カンダイのねぐらになっている事でしょう。このような防波堤はワクワクしてきます。
西からの風が強かったので最初は沖向きにポイントを作ります。二人でたっぷりとマキエを打ち込んで釣り始めました。一投・ニ投・三投・・・全くアタリが出ません。
???・・・マキエに集まるお魚さんが一匹も出てきません。それにサシエのアオイソメも全くかじられていません。
生体反応ゼロ ・・・\(◎o◎)/!
少し休んでいると近○さんが“山陰の釣り”で取材に来てくれました。マイミクのkirariさんもデジ一を持って登場です。釣らなければ・・・と思うのですが、風は益々強くなり北西風に変り始めています。
今度は湾内向きに釣り座を構えますが、一向に魚の気配が感じられません。結局風は益々その勢いを増して、釣りを中断し撤収です!!
近○さんとは8年前のG杯全国大会、決勝リーグで戦って以来の再会
一心不乱に竿を振るあかね。フカセカンダイ日本記録10.5kg保持者
昼まではなんとか持ちこたえていた風だけど・・・
5~6m級の一文字が波を被ってます。とんでもない大波が出始めました
浜田のカンダイはお預けとなりました。次回は仕留めたいと思っています(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
巣立ちの次の日はどうだろう?気にかかり行ってきました。朝6時には現地着。巣穴で30分ほど待っていますが、どうやら巣穴は使っていないみたいです。
雨が降り出しました。少し上に行って、ヤマガラが巣を作っていた場所で休憩です。でもヤマガラの出入りは有りません。どうやら巣は使っていない様です。オオルリがあまり鳴きません。子育て中でしょうね。キビタキはここ一週間は声も姿も有りません。
諦めて帰る道中、小鳥たちが集合するポイントで待っているとゴジュウカラがたくさんいます。5~6羽??他にシジュウカラ・エナガ・ヤマガラ・メジロなども居ます。巣立ちの場所から200mくらいの所です。
雛がエサをねだる声がしました。見渡していると雛が2羽居ます。もう一羽の雛は元気良く動いています。4羽目の雛は確認出来ませんでしたが、3羽は元気な姿で一安心。
親が飛ぶ速さは雛の3倍くらい、親が木を伝い歩く早さは雛の5倍くらいのスピードです。この子達もお父さんお母さんの様に立派になって欲しいと思いました。
今日は雨になってしまいましたが、この親子には本当に感動します(^^♪
ゴジュウカラの子育てはこちら ・ ゴジュウカラの巣立ちはこちら
親鳥たちは一心不乱にエサを追い求めています
これがゴジュウカラの真骨頂、得意の逆さ歩きです
この2羽の雛は自分からあまり動かず、おねだりをしています
ピントがきていないけど、待っていた一枚です。雛の声が甦ります
2羽の雛に交互にエサを与えています。感動そのものです
もう、見ることは出来ないかも知れません。でもまた行きます(^^ゞ
5月2日にも見てきました。やはり1羽少なくなって合計3羽の雛です。
1羽だけ離れている右の仔は、かなり活発に動きます
この2羽の仔はいつもくっついています。エサ探しもおっかなビックリ
我が仔を励ます親鳥、本当にほほえましい光景です
いつまで見る事が出来るのでしょうか?近くではヒガラが囀っています(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
雨が降り出しました。少し上に行って、ヤマガラが巣を作っていた場所で休憩です。でもヤマガラの出入りは有りません。どうやら巣は使っていない様です。オオルリがあまり鳴きません。子育て中でしょうね。キビタキはここ一週間は声も姿も有りません。
諦めて帰る道中、小鳥たちが集合するポイントで待っているとゴジュウカラがたくさんいます。5~6羽??他にシジュウカラ・エナガ・ヤマガラ・メジロなども居ます。巣立ちの場所から200mくらいの所です。
雛がエサをねだる声がしました。見渡していると雛が2羽居ます。もう一羽の雛は元気良く動いています。4羽目の雛は確認出来ませんでしたが、3羽は元気な姿で一安心。
親が飛ぶ速さは雛の3倍くらい、親が木を伝い歩く早さは雛の5倍くらいのスピードです。この子達もお父さんお母さんの様に立派になって欲しいと思いました。
今日は雨になってしまいましたが、この親子には本当に感動します(^^♪
ゴジュウカラの子育てはこちら ・ ゴジュウカラの巣立ちはこちら
親鳥たちは一心不乱にエサを追い求めています
これがゴジュウカラの真骨頂、得意の逆さ歩きです
この2羽の雛は自分からあまり動かず、おねだりをしています
ピントがきていないけど、待っていた一枚です。雛の声が甦ります
2羽の雛に交互にエサを与えています。感動そのものです
もう、見ることは出来ないかも知れません。でもまた行きます(^^ゞ
5月2日にも見てきました。やはり1羽少なくなって合計3羽の雛です。
1羽だけ離れている右の仔は、かなり活発に動きます
この2羽の仔はいつもくっついています。エサ探しもおっかなビックリ
我が仔を励ます親鳥、本当にほほえましい光景です
いつまで見る事が出来るのでしょうか?近くではヒガラが囀っています(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ここ一週間坂ノ市の一文字防波堤でアジが釣れています。型は25~35cm級で文句なし。
サシミを取れるサイズです。
釣り方はフカセ釣り・カゴ釣り、どちらでも構いません。フカセ釣りは朝夕マズメを上手く狙うと、2~3ヒロの朝ダナで喰ってきます。カゴ仕掛けの釣人は底近くを重点的に狙っている様で、喰いの落ちる昼でも釣る事が出来ます。
写真の場所は沖の一文字、エサ取りが居ないのでとても釣りやすい。GWに行って見ませんか?
一文字の泳がせ釣りではこんな釣果も・・・
30cmオーバーに満足しているトシ、一人で釣りまくり・・(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
サシミを取れるサイズです。
釣り方はフカセ釣り・カゴ釣り、どちらでも構いません。フカセ釣りは朝夕マズメを上手く狙うと、2~3ヒロの朝ダナで喰ってきます。カゴ仕掛けの釣人は底近くを重点的に狙っている様で、喰いの落ちる昼でも釣る事が出来ます。
写真の場所は沖の一文字、エサ取りが居ないのでとても釣りやすい。GWに行って見ませんか?
一文字の泳がせ釣りではこんな釣果も・・・
30cmオーバーに満足しているトシ、一人で釣りまくり・・(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
近頃ゴジュウカラの子育てを見に行っていませんでした。朝早くは下のオオルリスポットで、営巣場所を探しましたが解りませんでした。
上のスポットのゴジュウカラの子育てを確認に行きました。
もうそろそろ巣立ちの頃かな~・・・
カメラをセットして構えていたら、ゴジュウカラの親が戻って来ました。中からは雛の力強い鳴き声です。声からして大きく育っているのが判断出来ます。
親は巣穴を覗いては木を登り、巣穴へは入って行こうとしません。次の親が戻って来ても巣穴には入りません。
巣立ちを促しているのです!!
勇気のある雛が一羽だけ出てきました。力強く羽ばたいて落ちる様に飛んできました。親が盛んに鳴き始めています。雛はもう一度羽ばたきました。なんと私から5mくらいの木に止まりました。親鳥の声が警戒音になります。
『そこには変なオヤジが居るからじっとしてなさい』
この勇気ある雛がじ~っとしている間は約10分?その後、親に呼ばれた様で、木を歩き伝いながら上へと登って行きます。しばらくして2羽の雛が巣穴から出てきました。更に時間が経って1羽が出て全員揃った様です。
カケスが傍に来て襲いそうになりますが、親の警戒音で難を逃れます。その後、親子で杉山に入り、声だけで姿は見えなくなったのです。9時30分~11時前までの
素晴らしい旅立ちに立ち会うことが出来ました(^^♪
ゴジュウカラの子育てはこちら ・ 巣立ち後のゴジュウカラはこちら
確認を始めて最初に来た親鳥は巣穴へ入ろうとしません
雛が巣穴から顔を出しました。いよいよ巣立ちです
なんとまぁ、へたくそなジャンプ。何とか枝に止まれました
親鳥が何かを伝えています。ガンバレ?それとも、続いて出なさい??
飛び立とうと羽ばたくのですが、足を離す事が出来ません
もたついて飛び損ねました。危うく落ちそうに・・思わずガンバレ~!
40分近くかかって最後の雛が巣穴から・・下では別の雛が見守ります
最初の勇気ある雛です。親の言いつけを忠実に守っています
動いていい・・との合図でこの後、木の幹を伝って親の元へ
騒々しかった雛の巣立ちの後には再び平穏な森が・・・(^^♪
今日は生涯でも忘れる事の出来ない、良き日になりました(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
上のスポットのゴジュウカラの子育てを確認に行きました。
もうそろそろ巣立ちの頃かな~・・・
カメラをセットして構えていたら、ゴジュウカラの親が戻って来ました。中からは雛の力強い鳴き声です。声からして大きく育っているのが判断出来ます。
親は巣穴を覗いては木を登り、巣穴へは入って行こうとしません。次の親が戻って来ても巣穴には入りません。
巣立ちを促しているのです!!
勇気のある雛が一羽だけ出てきました。力強く羽ばたいて落ちる様に飛んできました。親が盛んに鳴き始めています。雛はもう一度羽ばたきました。なんと私から5mくらいの木に止まりました。親鳥の声が警戒音になります。
『そこには変なオヤジが居るからじっとしてなさい』
この勇気ある雛がじ~っとしている間は約10分?その後、親に呼ばれた様で、木を歩き伝いながら上へと登って行きます。しばらくして2羽の雛が巣穴から出てきました。更に時間が経って1羽が出て全員揃った様です。
カケスが傍に来て襲いそうになりますが、親の警戒音で難を逃れます。その後、親子で杉山に入り、声だけで姿は見えなくなったのです。9時30分~11時前までの
素晴らしい旅立ちに立ち会うことが出来ました(^^♪
ゴジュウカラの子育てはこちら ・ 巣立ち後のゴジュウカラはこちら
確認を始めて最初に来た親鳥は巣穴へ入ろうとしません
雛が巣穴から顔を出しました。いよいよ巣立ちです
なんとまぁ、へたくそなジャンプ。何とか枝に止まれました
親鳥が何かを伝えています。ガンバレ?それとも、続いて出なさい??
飛び立とうと羽ばたくのですが、足を離す事が出来ません
もたついて飛び損ねました。危うく落ちそうに・・思わずガンバレ~!
40分近くかかって最後の雛が巣穴から・・下では別の雛が見守ります
最初の勇気ある雛です。親の言いつけを忠実に守っています
動いていい・・との合図でこの後、木の幹を伝って親の元へ
騒々しかった雛の巣立ちの後には再び平穏な森が・・・(^^♪
今日は生涯でも忘れる事の出来ない、良き日になりました(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
小型です。50cmのタモ枠よりも大きいけど、3kg級の中学生サイズです。
坂ノ市の沖一文字に8時便で渡りました。同行者は合計5名、そのうちの一人が1時間くらい、私のカンダイ釣りを見てくれました。その時の3投目か4投目に釣れたのがこのカンダイと言うことです。
その後はチヌやアジを狙ったけど、アジ1匹・カサゴ3匹の貧果、夕方にアジが再び釣れ始めていたけど、5時の納竿時間を迎えました。
今、沖の一文字はアジが釣れています。横一文字に近い所は結構竿が曲がっています。他のポイントはボチボチといった所。型は25~35cmクラス(^^♪
島根には、でっかいカンダイが居るだろうな~(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
坂ノ市の沖一文字に8時便で渡りました。同行者は合計5名、そのうちの一人が1時間くらい、私のカンダイ釣りを見てくれました。その時の3投目か4投目に釣れたのがこのカンダイと言うことです。
その後はチヌやアジを狙ったけど、アジ1匹・カサゴ3匹の貧果、夕方にアジが再び釣れ始めていたけど、5時の納竿時間を迎えました。
今、沖の一文字はアジが釣れています。横一文字に近い所は結構竿が曲がっています。他のポイントはボチボチといった所。型は25~35cmクラス(^^♪
島根には、でっかいカンダイが居るだろうな~(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
明日は一文字でカンダイ釣りの予定だけど、一緒に行くべき人からの連絡がない。
村田さんのケータイのアドレスにメッセージを送っても返事がないし・・
なにか事情がある??
まっ、変更はしないので大勝丸に来て、私の釣っている所を指定すれば連れて行ってくれるので・・・来たければどうぞ(^^♪
大分はアジゴがかなり出てきたので、カンダイ釣りも終盤かな?
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
村田さんのケータイのアドレスにメッセージを送っても返事がないし・・
なにか事情がある??
まっ、変更はしないので大勝丸に来て、私の釣っている所を指定すれば連れて行ってくれるので・・・来たければどうぞ(^^♪
大分はアジゴがかなり出てきたので、カンダイ釣りも終盤かな?
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
4月26日15時過ぎの浜田港です。
北西風が強く、沖の一文字群には高波が襲い掛かっています。5~6m級の防波堤は波が越え、時折10m以上の飛沫も舞い上がります。空と海の境が分からないのは波飛沫が舞い上がっているからで、10m以上の北西風の仕業です。
この防波堤群はブリの仔やヒラマサが一年中回遊しており、シーズンの盛期にはたくさんの釣人で賑わうそうです。
私たちは写真には写っていない、更に左の浜田商港沖の大島赤灯台波止で竿を振りましたが、午後からの強風で体が飛ばされそうになり、14時過ぎには撤収でした。
今秋は、波を被っている防波堤に渡る計画を企てます(^^ゞ
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
北西風が強く、沖の一文字群には高波が襲い掛かっています。5~6m級の防波堤は波が越え、時折10m以上の飛沫も舞い上がります。空と海の境が分からないのは波飛沫が舞い上がっているからで、10m以上の北西風の仕業です。
この防波堤群はブリの仔やヒラマサが一年中回遊しており、シーズンの盛期にはたくさんの釣人で賑わうそうです。
私たちは写真には写っていない、更に左の浜田商港沖の大島赤灯台波止で竿を振りましたが、午後からの強風で体が飛ばされそうになり、14時過ぎには撤収でした。
今秋は、波を被っている防波堤に渡る計画を企てます(^^ゞ
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
走った距離は1067km、島根から帰って来ました。
カンダイは二日間とも挨拶に来てくれませんでした。
でも8年ぶりに近○さんと再開し、二日間の取材と貴重な現地情報なども頂きました。それと、ネットで知り合ったkirariさん御夫婦ともお会いして、手作りおにぎりや色んな差し入れもして頂き、感謝感激でした。
更には、私のブログで温泉津(ゆのつ)港に居る事を知った釣人さんにも来て頂き、本当にありがたく暖かい気持ちになれました。
2日間行動を供にしてくれた愛弟子にも感謝です。ご苦労様(^^ゞ
釣れない中、良き人々に囲まれて幸せな島根遠征となりました。
みなさん、本当にありがとうございました(^^♪
島根のカンダイ遠征は終わった訳ではありません。また行く予定です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
カンダイは二日間とも挨拶に来てくれませんでした。
でも8年ぶりに近○さんと再開し、二日間の取材と貴重な現地情報なども頂きました。それと、ネットで知り合ったkirariさん御夫婦ともお会いして、手作りおにぎりや色んな差し入れもして頂き、感謝感激でした。
更には、私のブログで温泉津(ゆのつ)港に居る事を知った釣人さんにも来て頂き、本当にありがたく暖かい気持ちになれました。
2日間行動を供にしてくれた愛弟子にも感謝です。ご苦労様(^^ゞ
釣れない中、良き人々に囲まれて幸せな島根遠征となりました。
みなさん、本当にありがとうございました(^^♪
島根のカンダイ遠征は終わった訳ではありません。また行く予定です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
この仔のお父さんを探しに、島根県まで行ってきます。
途中の広島で可愛い弟子を拾います。もう一人は行けないみたいだから、二人で頑張ります。弟子は10.5kgを釣っているので心強い(^^ゞ
26日の狙いは浜田港、27日の狙いは温泉津港の予定です。みくしぃ仲間にも逢えるので、こちらも楽しみです(^^♪
ブログは26~27日までお休みとなります。
島根にもフカセカンダイの種を植える事が出来たら良いけど・・。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
途中の広島で可愛い弟子を拾います。もう一人は行けないみたいだから、二人で頑張ります。弟子は10.5kgを釣っているので心強い(^^ゞ
26日の狙いは浜田港、27日の狙いは温泉津港の予定です。みくしぃ仲間にも逢えるので、こちらも楽しみです(^^♪
ブログは26~27日までお休みとなります。
島根にもフカセカンダイの種を植える事が出来たら良いけど・・。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
あれほど居たクマバチ?は一匹も見当たりません。どこかへ行ってしまったのでしょうか?でもスズメバチがやってきてくれました。
たった一匹です。飛んで来てクヌギの木に止まりました。直ぐに追いかけて、先ずは1mくらいまで接近してシャッターを一回押しました。高速連写だったので3枚撮れています。
更に近づいてカメラとの距離は20cmくらいになりました。
逃げられた~~\(◎o◎)/!
・・・このスズメバチは人を近づけない個体でした(^^ゞ
皆さんは絶対に真似をしないでくださいね(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
たった一匹です。飛んで来てクヌギの木に止まりました。直ぐに追いかけて、先ずは1mくらいまで接近してシャッターを一回押しました。高速連写だったので3枚撮れています。
更に近づいてカメラとの距離は20cmくらいになりました。
逃げられた~~\(◎o◎)/!
・・・このスズメバチは人を近づけない個体でした(^^ゞ
皆さんは絶対に真似をしないでくださいね(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone