磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
281. 282. 283. 284. 285. 286. 287. 288. 289. 290. 291.
サメビタキとコサメビタキはとても良く似ています。今回見たのはどちらでしょう?

大きさ的にヤマガラよりも大きくて、オオルリくらいの大きさだったので、サメビタキと判断しているのですが・・・。

サメビタキは本州以北で繁殖・コサメビタキは九州も繁殖・・と書かれているので???たぶんサメビタキの渡りの途中だと判断しています。

一回見て、その次には見る事が出来ませんんでした。今日確認に行きますが、見なければサメビタキに確定しようと思っています。



あまり見慣れていない小鳥は、特定に苦労します(^_^;)

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヒューマンアカデミー福岡校でフィッシングカレッジの講師を勤めさせてもらっています。今期から水曜と木曜の講義が受け持ちです。

今年の一年生は20名ほど・・フレッシュな若い男ばかりです。

それぞれ色んな目的があって、高い金を払ってココに来ている訳だから、少しでも成長して欲しいと願っています。

昨日の講義で“やる気あり”と思いました。持続して欲しい(^^♪



絵と文章は関係なし。満月前の月で、手前は桜の木。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
これもオオルリスポットで見つけた花。

白い小さな花を付けて咲き誇っていました。これまで気にしていなかっただけに、新しい発見に感動しました。

県民の森で良く見るスミレはタチツボスミレとスミレだと思います。白いスミレはあまり見た事は有りません。

この花の特徴は白い花、他のスミレより小さく開花期が遅い事、花びらが反り返る事などです。

手前のコケと比べても小さな花だと解ります

普通のスミレを取って、持って来てみました


撮影中、ヤマガラが1.5mくらいまで近づいて、私を観察しています(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森のオオルリスポットの近くで、ゴジュウカラの巣を発見しました。親鳥が巣の傍に近づくと、雛の声が良く聞こえます。

2羽の親鳥は2~5分間隔で、一心不乱にエサを運んでいます。

脅かすと悪いから、20mくらい離れた所に寝そべって、頬杖付いて背中を巣の方に向け、知らんぷりしながら撮影しました。

穴の大きさから見て、巣はアオゲラか何かの中古住宅を借りている様です。このゴジュウカラは、大きな入り口のリフォーム(土で小さくする)はしていない様です。

ゴジュウカラの巣立ちはこちら ・ 巣立ち後のゴジュウカラはこちら













飛び立つ瞬間はボケていたのでこの次に撮ります。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ソーラス条約で立ち入り禁止区域になっている、大分市内の5号地岸壁が、GWの一定期間だけ釣人などに開放されます。

以前は大型カンダイをはじめ、四季折々に色んな魚が手軽に釣れる場所として人気のある岸壁でしたが、立ち入り禁止になってからは、日本釣り振興会大分県支部が中心になって働きかけ、数年前から開放される様になったのです。

県は寛大です。ありがとうございます(^^♪

ほんの少しだけど、家族連れが楽しめます。体の不自由な方も楽しめます。もちろん私たちも・・・



関連イベントなどもあります。みんなで出かけよう(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
蜂?が飛んでいます。

結構飛んでいます。縄張り意識が強いのか、仲間の蜂が近づいたら追い払います。他の小さな虫が近くに飛んできても追い払っています。

近くにはボタン桜と三つ葉ツツジが咲いています。特に花の蜜を吸う訳ではありません。空中に一定の縄張りみたいなものを持っていて、その小さな空間を一匹で守っています

だから結構簡単に写真が撮れるのです。

スズメバチはこちらへ

尻の方からはこんな形になっています

正面からはこんな感じで太っています

横からはこんな形の蜂?です


結構たくさんの蜂が飛んでいます。人には向かって来ません。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
オオルリキビタキが居るスポットにはハルリンドウとフデリンドウが咲いています。山道の脇にポツンポツンと控えめに・・・

どちらも本当に小さな花なので、小さい花をその気になって探さないと見つける事は出来ません。しかもこの二つの花は、お日様が当たらないと花が開かないのです。

どちらも春に咲くリンドウとして有名です。

茎が赤い・葉っぱの裏も赤み・葉っぱが厚い・花びらが少ないとフデリンドウ

フデリンドウはどちらかと言えば密集している感じ

ハルリンドウ・・後方は全てフデリンドウ

どちらも可憐で綺麗な花です。スミレの花の花びら一枚分の大きさ!


色んな春に出迎えられています。


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
オオルリを追いかけて何日目??

上のオオルリスポットは、おまけでキビタキを見ることも出来るし、周囲には4羽のオオルリが居るので比較的囀っていることも多いです。よって、止まる木を確定出来れば、下のオオルリスポットよりも写しやすいのが魅力的(^^♪

今回は一本の枯れた松の木に止まる所を、3箇所ほど確定する事が出来ました。カメラポジションとしては、生い茂った杉の木の中に設定し、3箇所を同時に写せる様、枯れ枝と低木を少しだけ取り除きました。彼からは見えない様で、くつろいで鳴いてくれます。

2009年のオオルはこちら

別の松の木で囀っています。こちらを盛んに気にするポイントです

この場所は近づく事が出来ます。でもバックが空で良くありません

この撮影ポイントは彼からは解り難いです。くつろいでいます

今回設定した撮影ポイントはバックが緑で綺麗に写せます

朝日の中で撮るともう少し綺麗に写せると思います


オオルリは、まだまだいい写真を撮りたいです(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日は貝掘りに行ってきました。マイクロバス(運転手は私)で向った先は宇佐市の和間海岸。入浜料は500円で、アサリは小さなカゴ一杯、マテガイは取り放題・・・今年はハマグリの放流はしていないみたいでした。

仲間達は全員で17名、それぞれが思い思いに貝を掘っているのですが、なかなか見つける事が出来ません。昨年に比べると少ない感じです。

大分ケーブルテレコムの取材もあり、子供たちはカニ・エビ・ヤドカリなどの成果を自慢いていたり・・・12時過ぎから16時頃までの時間は、アッと言う間に過ぎてしまいました。

フィリピンから参加の、マルク君とネロン君の収穫は目を見張るものがありました。太陽君と海君も今回は結構獲っていたので成功かな?

見つからないので黙々と探しています。子供たちはヤドカリに夢中
マテガイは結構有るけど、少し小振りでした


うららかな春、それぞれの家族が海の恵みを頂きました(^^♪



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日は一日中、山に入っていました。上のオオルリスポットで絵にした小鳥達です。この他に写し損ねた鳥は、エナガ・サンショウクイ・カケスの3種です。

確認した鳥は、ハシブトガラス・サシバ・トビ・コジュケイ・ガビチョウ・コゲラ・シジュウカラ・アオジ・シロハラ・ホオジロ・メジロ・・・一日中居てこれだけです。

今回は同じ仲間の○野さんと、色々と話しながら過ごす時間も有ったので
楽しい鳥見になりました。車のトラブルも解消出来たし・・・(^^♪

オオルリキビタキソウシチョウ・・・もっと見たい人は名前をクリック

特定外来生物に指定されているソウシチョウです

ヒヨドリです。かなり大きいので簡単に写せました

ここにはヤマガラが多くいます。スズメより小さいです

キビタキはヤマガラとほぼ同じ大きさで夏鳥です

キビタキのメス。2008年9月25日100m下で・・

今日はオオルリのメスが来てくれました。一度っきりだけど・・

2008年9月14日撮影のメスです。同じ場所の個体です





オオルリはスズメよりやや大きい夏鳥です。もっといい絵を撮りたい


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森へ行き、上のオオルリスポットでキビタキと出会いました。

7時過ぎから山に入ったら、最初にオオルリが来て、その次にキビタキが同じ所に来たのです。その時はオオルリを写していたので、キビタキを撮る事は出来ませんでした。

TV出演が終わり、仕事を片付け、15時過ぎにも同じスポットへ行くと、最初は居なかったのですが、夕マズメ(17時過ぎ)にキビタキが近くまで来てくれたのです。

このスポットは餌場らしく、キビタキは盛んにフライングキャッチをして虫を食べていました。車のカーテンを閉めて、カメラレンズだけを出していたので、大きく撮る事に成功です。

似ている小鳥はムギマキです。ここからどうぞ

最初はなかなか近づいてくれませんでした

エサをくわえて、カメラのピント合わせの光源を気にしています

派手な色彩だからカメラに捉えやすい小鳥です

静かな林にキビタキが舞い上がると、嘴の音がパチッを響きます

距離は5mもありません。隠れたと思ったら直ぐ近くにいます


ラッキーな一日でした。明日の早朝から同じスポットに行ってきます(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分ケーブルテレコム“もぎたて情報局”に出演させて頂いて丸13年、今期は14年目に入っています。

11時~12時の生放送の後半を約20分ほど、トークを中心に色々と楽しくやらせて頂いています。その中の一部で、このブログの絵を紹介しているコーナーも有るので、ココには釣り以外にも自然をたくさん出しているのです。

番組の担当者は若い女性ばかりの時も有り、本当に楽しく仕事をする事も出来るし、若さを保つ特効薬かも知れません。11時~生放送、その日の16時~・20時~・23時~が再放送です。月曜日から金曜日まで日替わりメニューで放送中。
金曜日は私の出番なのです。

大分ケーブルテレコムが放送している“もぎたて情報局”は、1チャンネルのサービス放送です。ケーブルテレビに加入していなくても、アパートやマンションなどの集合住宅に、ケーブルテレビの配線が来ているご家庭は、テレビのチャンネル調整をすれば観る事が可能です(^^♪



これから山に行って、その足で局へ向います(^^ゞ

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp