磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
関東以西で湿った林地に生える常緑の多年草。
県民の森でサイクリングロードを歩いていて、林の薄暗い所に咲いていました。何気に(白色のケマンも有るんだな~・・)と思ってよく見ると、葉っぱがニンジンみたいになっていません。
ここに至るまでの道端にはムラサキケマンがたくさん咲いていました。調べたけど良く解らなかったのでいつものサイトへ問い合わせ、初めて知りえた花なのです。
綺麗な花を見つける事が出来てラッキーです(^^ゞ
次の日に全体の葉っぱや、横の若葉も入れました
最初はこちらだけをとったのですが名前が不明でした
清楚で綺麗な白と、5枚の花びらに存在感を感じます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森でサイクリングロードを歩いていて、林の薄暗い所に咲いていました。何気に(白色のケマンも有るんだな~・・)と思ってよく見ると、葉っぱがニンジンみたいになっていません。
ここに至るまでの道端にはムラサキケマンがたくさん咲いていました。調べたけど良く解らなかったのでいつものサイトへ問い合わせ、初めて知りえた花なのです。
綺麗な花を見つける事が出来てラッキーです(^^ゞ
次の日に全体の葉っぱや、横の若葉も入れました
最初はこちらだけをとったのですが名前が不明でした
清楚で綺麗な白と、5枚の花びらに存在感を感じます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
朝一から晴れ間が出ることを願って県民の森へ・・・実は昨日の撮影で、望遠レンズのキャップを忘れていたのです。・・予想通り有りました(^^♪
テキトーにそこらへんで鳥見。メジロ・カラス・キジバト・ヒヨドリ・シロハラ・ホオジロ・アオジ・ヤマガラ・アオゲラ・コゲラ・シジュウカラ・エナガ・オオルリ・サンショウクイ・ソウシチョウなどの姿を確認しました。
次はサテライトで、ヤマガラ・シジュウカラ・ヒガラ・コゲラ・ゴジュウカラ・エナガ・イカル・アオジ・ホオジロ・メジロなどと時間を過ごしていたのです。
そこへやってきたのが一人の若いお嬢さん・・・えっ?エ~?何なに??
・・・おもむろにサックスを取り出して吹き始めました。上手いし・・・何にも曲が解りません。・・・そう言えば以前、下の道を通る時、この音を聞ていました。その奏者がこのお嬢さんだったのですね(^^♪
小鳥を見るのも上の空、綺麗な音色に聴き入ってしまいました。たま~に音が出ない事もあったけど、只者ではないと思い、声を掛けさせて頂きました。
色々と話を伺って、写真を撮らせて頂きました。その時だけは、私も聴き覚えのある曲を2曲ほど・・・山の奥深く一人の奏者と一人の観客の贅沢な時間を過ごす事になりました。
まるで山の天使が舞い降りてきた様でした。ありがとうございます(^^♪
サクラの花と若葉がとても綺麗です
綺麗な音色にヤマガラも聴き入っています
ツツジに囲まれ天使のサックスです
綺麗な音色をブログで出せないのが残念です。また聴きたいですね(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
テキトーにそこらへんで鳥見。メジロ・カラス・キジバト・ヒヨドリ・シロハラ・ホオジロ・アオジ・ヤマガラ・アオゲラ・コゲラ・シジュウカラ・エナガ・オオルリ・サンショウクイ・ソウシチョウなどの姿を確認しました。
次はサテライトで、ヤマガラ・シジュウカラ・ヒガラ・コゲラ・ゴジュウカラ・エナガ・イカル・アオジ・ホオジロ・メジロなどと時間を過ごしていたのです。
そこへやってきたのが一人の若いお嬢さん・・・えっ?エ~?何なに??
・・・おもむろにサックスを取り出して吹き始めました。上手いし・・・何にも曲が解りません。・・・そう言えば以前、下の道を通る時、この音を聞ていました。その奏者がこのお嬢さんだったのですね(^^♪
小鳥を見るのも上の空、綺麗な音色に聴き入ってしまいました。たま~に音が出ない事もあったけど、只者ではないと思い、声を掛けさせて頂きました。
色々と話を伺って、写真を撮らせて頂きました。その時だけは、私も聴き覚えのある曲を2曲ほど・・・山の奥深く一人の奏者と一人の観客の贅沢な時間を過ごす事になりました。
まるで山の天使が舞い降りてきた様でした。ありがとうございます(^^♪
サクラの花と若葉がとても綺麗です
綺麗な音色にヤマガラも聴き入っています
ツツジに囲まれ天使のサックスです
綺麗な音色をブログで出せないのが残念です。また聴きたいですね(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
アップしたつもりがアップされていませんでした。
昨日の15時過ぎから大分港の住吉泊地でカンダイ狙い。でも釣れません。マキエを撒くけどコノシロの大群に喰い尽くされ、マキエが底で効かない様でした。
若い釣人は1000釣法でポツリポツリとチヌを仕留めています。
少し時間を置いて、やって来たのが釣具スーパーイヴ春日店の店長です。何でも“んぐ”をやるらしく、ショートロッドにワームの仕掛けです。
『コンなんで釣れるんかえ~?』
と釣具店店長は半信半疑です。投げたり引いたり、海の中を“んぐんぐ”と、適当にかき回し続けています。
『やった~~~!!』
7258人?ほどの、住吉泊地の釣人が一斉に店長を見ます。
チニングとかメバリングなどと言いながら海をかき回し、手にしていたのはアジなのです。“んぐんぐ”してたらアジングになりました(^o^)/
新波止はカーブ付近が人気な様です
悔しさに暴れるアジと満面の笑みの店長
今日も楽しい一日でした(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日の15時過ぎから大分港の住吉泊地でカンダイ狙い。でも釣れません。マキエを撒くけどコノシロの大群に喰い尽くされ、マキエが底で効かない様でした。
若い釣人は1000釣法でポツリポツリとチヌを仕留めています。
少し時間を置いて、やって来たのが釣具スーパーイヴ春日店の店長です。何でも“んぐ”をやるらしく、ショートロッドにワームの仕掛けです。
『コンなんで釣れるんかえ~?』
と釣具店店長は半信半疑です。投げたり引いたり、海の中を“んぐんぐ”と、適当にかき回し続けています。
『やった~~~!!』
7258人?ほどの、住吉泊地の釣人が一斉に店長を見ます。
チニングとかメバリングなどと言いながら海をかき回し、手にしていたのはアジなのです。“んぐんぐ”してたらアジングになりました(^o^)/
新波止はカーブ付近が人気な様です
悔しさに暴れるアジと満面の笑みの店長
今日も楽しい一日でした(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
サツマイナモリという花の名前が解らず、もう一度写真を撮りに県民の森まで行ってきました。
朝8時ごろに現地に着いたら、オオルリの鳴き声がしました。昨年と同じ場所から、モミノ木の梢を眺めると、もうやって来ていました。冬鳥が去って行くのと夏鳥がやってくる丁度境目です。
今回はこの場所で友人が出来ました。デジスコで小鳥たちを写していた、富士見が丘の○野さんです。以前このブログに書き込んでくれてた人で、もちろん鳥談義に花をさかせました。
下の写真はモミノ木の直ぐ下の撮影スポットとして決めていた所で、二人で2時間ほど話して、一瞬やってきたオオルリを写した絵です。曇っていたので色が出ません。囀りをしないので直ぐに居なくなりました。でも心配無用、望遠さえ有れば、ゆっくりと何度でもチャレンジ出来るからです。
今日はとても良い日でした。
昨年と同じ場所から青い鳥です
下から同じ木の梢を写しています
今しばらくお待ちを・・・5月には良い写真を撮る予定です(^^ゞ
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
朝8時ごろに現地に着いたら、オオルリの鳴き声がしました。昨年と同じ場所から、モミノ木の梢を眺めると、もうやって来ていました。冬鳥が去って行くのと夏鳥がやってくる丁度境目です。
今回はこの場所で友人が出来ました。デジスコで小鳥たちを写していた、富士見が丘の○野さんです。以前このブログに書き込んでくれてた人で、もちろん鳥談義に花をさかせました。
下の写真はモミノ木の直ぐ下の撮影スポットとして決めていた所で、二人で2時間ほど話して、一瞬やってきたオオルリを写した絵です。曇っていたので色が出ません。囀りをしないので直ぐに居なくなりました。でも心配無用、望遠さえ有れば、ゆっくりと何度でもチャレンジ出来るからです。
今日はとても良い日でした。
昨年と同じ場所から青い鳥です
下から同じ木の梢を写しています
今しばらくお待ちを・・・5月には良い写真を撮る予定です(^^ゞ
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今回は爬虫類に出会う日になりました。
次に出合ったのはカナヘビ君です。
落ち葉がカサコソしたので、良く見るとカナヘビ君がジ~ッとしています。驚かさないように、少しずつカメラを近づけながらシャッターを切っていきます。
20cmくらいまで近づいても動こうとはしません。とても可愛いヤツです。カナヘビの語源は、可愛らしい蛇=愛蛇(カナヘビ)と言う説も・・・
普通に見かけるトカゲです。
関係ない話だけど・・・胃薬を飲み忘れる事が多いです(^_^;)
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
次に出合ったのはカナヘビ君です。
落ち葉がカサコソしたので、良く見るとカナヘビ君がジ~ッとしています。驚かさないように、少しずつカメラを近づけながらシャッターを切っていきます。
20cmくらいまで近づいても動こうとはしません。とても可愛いヤツです。カナヘビの語源は、可愛らしい蛇=愛蛇(カナヘビ)と言う説も・・・
普通に見かけるトカゲです。
関係ない話だけど・・・胃薬を飲み忘れる事が多いです(^_^;)
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
蛇の嫌いな方は写真を見らないようにして下さいね。
今年初見となる蛇です。
この蛇はシマヘビの黒化現象の個体(カラスヘビ)だと思います。県民の森で夏鳥のオオルリを写す、カメラポジションを探して居る時に
(もうそろそろ蛇が日向ばっこしている頃だけど・・・)
そう思って3分も経たない内に、この蛇に出迎えられました。なんだか、とても不思議な出会いです。最初はヤマカガシかと思いましたが、シマヘビみたいです。
大分の一部の人達は、ヤマカガシの事をカラスヘビと言う人も居るので、ややこしい。シマヘビは無毒、ヤマカガシは毒蛇です。
しばらくジ~ッとしています。
少しずつ近づいて写したら、斜面を滑るように逃げました
今は蛇に出会う事も少なくなりました。貴重な生き物です(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年初見となる蛇です。
この蛇はシマヘビの黒化現象の個体(カラスヘビ)だと思います。県民の森で夏鳥のオオルリを写す、カメラポジションを探して居る時に
(もうそろそろ蛇が日向ばっこしている頃だけど・・・)
そう思って3分も経たない内に、この蛇に出迎えられました。なんだか、とても不思議な出会いです。最初はヤマカガシかと思いましたが、シマヘビみたいです。
大分の一部の人達は、ヤマカガシの事をカラスヘビと言う人も居るので、ややこしい。シマヘビは無毒、ヤマカガシは毒蛇です。
しばらくジ~ッとしています。
少しずつ近づいて写したら、斜面を滑るように逃げました
今は蛇に出会う事も少なくなりました。貴重な生き物です(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
菜の花も今がピークでしょう。
大分市の廻栖野(めぐすの)には田んぼ一面に菜の花が咲き誇っています。国道422号線を大分市から竹田・久住方面に向うと左側に見えます。
実は私の実家の田んぼもそこに有るのです。道路の右には竹やぶが有って、孟宗竹が出始める頃です。昨年はたくさん掘れたので、今年は期待が薄いでしょうね。
廻栖野の菜の花は田んぼの肥料用です。
昨日あたりから、風邪は良くなって来ているみたいです(^^ゞ
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分市の廻栖野(めぐすの)には田んぼ一面に菜の花が咲き誇っています。国道422号線を大分市から竹田・久住方面に向うと左側に見えます。
実は私の実家の田んぼもそこに有るのです。道路の右には竹やぶが有って、孟宗竹が出始める頃です。昨年はたくさん掘れたので、今年は期待が薄いでしょうね。
廻栖野の菜の花は田んぼの肥料用です。
昨日あたりから、風邪は良くなって来ているみたいです(^^ゞ
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
七瀬川の鳥見スポットにはたくさんのイタドリが有りますが、4月3日時点で若芽は未だ一本も出ていません。
3月28日に賞味したこのイタドリは、小野鶴の物で藪が温室効果となって早く芽が出たのでしょう。結構酸っぱいのと、皮が剥け難かったのが記憶に残っています。
私が子供の頃には、塩をポケットに入れてイタドリを探して食べまくっていました。でも、今の子供で知っている人はどの位居るのでしょうか?
ツクシはたくさん有ります。セリもウドもワラビやゼンマイもこれからです。
俄然、野山が活気づいてきました。海も同じかな?
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
3月28日に賞味したこのイタドリは、小野鶴の物で藪が温室効果となって早く芽が出たのでしょう。結構酸っぱいのと、皮が剥け難かったのが記憶に残っています。
私が子供の頃には、塩をポケットに入れてイタドリを探して食べまくっていました。でも、今の子供で知っている人はどの位居るのでしょうか?
ツクシはたくさん有ります。セリもウドもワラビやゼンマイもこれからです。
俄然、野山が活気づいてきました。海も同じかな?
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
野鳥の鳴き方には囀りと地鳴きがあります。囀りは繁殖期に、主としてオスが縄張り宣言をしたり、メスを呼び寄せる時に鳴きます。営巣後は外敵から巣を守る為にも鳴きます。地鳴きは囀り以外の言葉で、鳥達の日常会話です。
今回はウグイスの鳴き声ですが、囀りは皆さんご存知の通り“ホ~ホケキョ”です。その囀りの間に、早口でキョキョキョキョキョケッキョケッキョなどと鳴きますが、これはウグイス用語で“谷渡り”と言います。警戒した時に良く鳴く言葉です。条件次第で、これらは400~500mくらいは聞こえる大きさでしょう。
この二つの鳴き声の間に、飛ぶ時に鳴く地鳴きもあります。聴き慣れない小さな声で“ギョボギョボギョボ”と鳴きながら、場所移動をする事が良くあります。この声は10~20mくらいしか聞こえません。この言葉を知っている人はウグイス通です。
後は普通の地鳴きで、オスはジャッジャッジャッと鳴きます。聴き慣れないと判断が付きにくいのですが、オスは力強い鳴き方で、メスの声は微妙に細くチャッチャッチャッと聞こえます。これらは条件によって、50mくらいは聞こえるでしょう。
春はツガイでいる事も多く、ホ~ホケキョの傍でチャッチャッチャッを同時に聞くことや、ツガイの2羽を見ることも可能です。メスがチャッチャッチャッと鳴くと、オスは素っ飛んでメスの元へ戻って行く事もあります。
追加記入
2018年に♀の新しい鳴き声を視認しました。その声はヒィヒィヒィヒヒヒヒ~~と言う鳴き声です。♂が近くでホーホケキョと鳴いている時に♀が鳴いていました。その時の動作は羽を小刻みに震わせて甘えている様な感じ。500mほど離れた場所でも同じような鳴き声を聞いているので、この界隈のメスに広がっているのかも?
この絵は全部同じ個体のオスです。メスは近くで2回ほど見ています。
ホーホケキョの間に身繕いです
男なら、身だしなみはきちんとしましょう
ホ~の時は咽が大きく膨らみ、ひょうたんみたいになります
藪や薄暗いところを好むので絵にし難いです
虫を食べたりしながら、一箇所に落ち着く事は少ない鳥です
このオスが、主に囀っている木は4本あります
見晴らしの良い所に来た時がシャッターチャンス
私のカメラ、オリンパスSP-570UZテレコン付きを見ています
(勇姿を写して!)とばかりにホーホケキョ♪・・・上手い(^o^)/
声はすれども姿は見えず。今朝のウグイスをじっくりとご覧下さい。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今回はウグイスの鳴き声ですが、囀りは皆さんご存知の通り“ホ~ホケキョ”です。その囀りの間に、早口でキョキョキョキョキョケッキョケッキョなどと鳴きますが、これはウグイス用語で“谷渡り”と言います。警戒した時に良く鳴く言葉です。条件次第で、これらは400~500mくらいは聞こえる大きさでしょう。
この二つの鳴き声の間に、飛ぶ時に鳴く地鳴きもあります。聴き慣れない小さな声で“ギョボギョボギョボ”と鳴きながら、場所移動をする事が良くあります。この声は10~20mくらいしか聞こえません。この言葉を知っている人はウグイス通です。
後は普通の地鳴きで、オスはジャッジャッジャッと鳴きます。聴き慣れないと判断が付きにくいのですが、オスは力強い鳴き方で、メスの声は微妙に細くチャッチャッチャッと聞こえます。これらは条件によって、50mくらいは聞こえるでしょう。
春はツガイでいる事も多く、ホ~ホケキョの傍でチャッチャッチャッを同時に聞くことや、ツガイの2羽を見ることも可能です。メスがチャッチャッチャッと鳴くと、オスは素っ飛んでメスの元へ戻って行く事もあります。
追加記入
2018年に♀の新しい鳴き声を視認しました。その声はヒィヒィヒィヒヒヒヒ~~と言う鳴き声です。♂が近くでホーホケキョと鳴いている時に♀が鳴いていました。その時の動作は羽を小刻みに震わせて甘えている様な感じ。500mほど離れた場所でも同じような鳴き声を聞いているので、この界隈のメスに広がっているのかも?
この絵は全部同じ個体のオスです。メスは近くで2回ほど見ています。
ホーホケキョの間に身繕いです
男なら、身だしなみはきちんとしましょう
ホ~の時は咽が大きく膨らみ、ひょうたんみたいになります
藪や薄暗いところを好むので絵にし難いです
虫を食べたりしながら、一箇所に落ち着く事は少ない鳥です
このオスが、主に囀っている木は4本あります
見晴らしの良い所に来た時がシャッターチャンス
私のカメラ、オリンパスSP-570UZテレコン付きを見ています
(勇姿を写して!)とばかりにホーホケキョ♪・・・上手い(^o^)/
声はすれども姿は見えず。今朝のウグイスをじっくりとご覧下さい。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
胃の具合が少し気になったので、胃カメラを食べに行きました。
軽い問診の後は絵の様な内視鏡室に案内され、自分のカメラも持って行こうとしたら、残念ながら持ち込みは出来ませんでした。
胃の中を写してブログアップしたかったのに・・・
胃の洗浄剤を飲んで、その後は咽の麻酔を飲み込みます。やはり美味しくない・・・横になって注射をした後からは、マウスピースをして涙を流しながらカメラを飲み込みました。
・・・痛・・・・・痛痛・・・・・・・・・・・痛・・・・かなり組織をとりました。
胃も十二指腸も綺麗でした。胃の方は慢性胃炎らしく、霜降り肉みたい。それと炎症している所が一部。食堂に良性らしいポリープひとつ。ピロリ菌がいるのでそれも検査に・・・16日が合格発表らしいです。
私は絵の2番でカメラを飲みました。一応OKです(^o^)/
皆さんにはご心配をお掛けしましたm(__)m
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
軽い問診の後は絵の様な内視鏡室に案内され、自分のカメラも持って行こうとしたら、残念ながら持ち込みは出来ませんでした。
胃の中を写してブログアップしたかったのに・・・
胃の洗浄剤を飲んで、その後は咽の麻酔を飲み込みます。やはり美味しくない・・・横になって注射をした後からは、マウスピースをして涙を流しながらカメラを飲み込みました。
・・・痛・・・・・痛痛・・・・・・・・・・・痛・・・・かなり組織をとりました。
胃も十二指腸も綺麗でした。胃の方は慢性胃炎らしく、霜降り肉みたい。それと炎症している所が一部。食堂に良性らしいポリープひとつ。ピロリ菌がいるのでそれも検査に・・・16日が合格発表らしいです。
私は絵の2番でカメラを飲みました。一応OKです(^o^)/
皆さんにはご心配をお掛けしましたm(__)m
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ここ一週間、胃の調子がおかしい。風邪を引いて頭痛もあるし・・
朝から昼までは七瀬川の鳥見スポットでウグイスの囀りを狙いました。近くで鳴いてくれないので上手く写せません。その後、県民の森で時間をつぶして春を満喫しました。
七瀬川のスポットは真美たんと行った所、今日はそこでヤマセミもキジも見る事が出来ました。なんだか、おちょくられているみたいでした(^_^;)
大事をとって明日は胃カメラを食べてきます。
桜にコゲラ・・・一心不乱にエサを探しています
カイドウの花、覚え方は“ほっかいどう”でいいのかな?
ホ~ホケキョよりもオンドリャ~~!!みたいなウグイスです
何桜??とても綺麗です
桜にヒヨドリ・・・これも春の光景です
今は春真っ盛り、早起きして外に出でみませんか?
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
朝から昼までは七瀬川の鳥見スポットでウグイスの囀りを狙いました。近くで鳴いてくれないので上手く写せません。その後、県民の森で時間をつぶして春を満喫しました。
七瀬川のスポットは真美たんと行った所、今日はそこでヤマセミもキジも見る事が出来ました。なんだか、おちょくられているみたいでした(^_^;)
大事をとって明日は胃カメラを食べてきます。
桜にコゲラ・・・一心不乱にエサを探しています
カイドウの花、覚え方は“ほっかいどう”でいいのかな?
ホ~ホケキョよりもオンドリャ~~!!みたいなウグイスです
何桜??とても綺麗です
桜にヒヨドリ・・・これも春の光景です
今は春真っ盛り、早起きして外に出でみませんか?
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
市街地から山の方まで何処にでも居る鳥で、大きな群れを作ることで有名です。キュルルキュルルと鳴く事が多く、集まると騒々しい。また大きな群れでは糞害に至る事も・・・
このツガイは大分川で写したもの、少しの間近くに居ましたが直ぐに飛んで行ってしまいました。
好きな鳥ではないけど、バックのボケ加減が良かったので載せました。
・・・新年度なのに昨日・今日は頭痛がしています。
・・今から出かけます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
このツガイは大分川で写したもの、少しの間近くに居ましたが直ぐに飛んで行ってしまいました。
好きな鳥ではないけど、バックのボケ加減が良かったので載せました。
・・・新年度なのに昨日・今日は頭痛がしています。
・・今から出かけます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone