磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
289. 290. 291. 292. 293. 294. 295. 296. 297. 298. 299.
磯で迎える冬の朝はとても寒いです。以前に比べると防寒着やインナーウエアーが進歩しているし、大分は太平洋に向いた釣り場が多いので、冷え込みはそんなに厳しくはないけど・・・

先週の北浦がとても寒かったので、寒気の流れ込みはないもののオガライトを焚きました。朝5時に出港したら、夜明けまで1時間30分は有るので、朝を待つ間に暖を取っていると時間が早く進みます。

後は寒さに応じてホッカイロを使ったり、カップ麺や雑炊を作って食べたり、コーヒーを飲むのも良いでしょうね。磯で一夜を過ごす時には良くやるパターンです。

・・・何気に空を見上げると人工衛星が飛んでいます。はっきりと見えていたのですが途中で消えました。太陽の反射光が届かなくなったみたいです。夜明け前の短い天体ショーも面白いです。



火を見て安心するのは人間だけでしょうか?

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
平成に入って立ち上げた“めじな塾”が再始動する事になりました。発足当時の目標は全国レベルの釣人を目指し、トーナメントの練習を行っていく事でした。

その結果、塾生の中からG杯やLoyalCupで優勝出来た人が3名も出ました。

5~6年前から活動が停滞していたのですが、今年から再出発して行く計画を確認です。みなさん年を取ってしまいましたが、もう一度やり直しますので宜しくお願い致します。

今回は対戦という従来の方式は取りませんでしたが、次の集まりからは順次対戦して年間の優秀者を決めていきます。



次回は6月15日、鶴見での開催予定です。宜しく(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
めじな塾の11名と供に、米水津で竿を振ってきました。“押し出”周辺がメインで、私は“押し出の三角”での釣りです。

グレは30cmに満たないのが2匹、35cmくらいのマダイ(絵)が一匹だけの釣果です。他の仲間の状況は、“サザエバエ”で38cmくらいのオナガ・“切りの鼻”では45~52cmくらいのチヌを二人で7匹も釣っていました。

私が釣ったグレやマダイは逃がしてあげました。チヌも大部分は逃がしてあげたそうです。

状況はあまり良くないのですが、これからはチヌの季節でしょうね。



このマダイは海面から上げても、臭いは有りませんでした(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日と同じ、大分市内の下小野鶴です。タヌキを見た近くでイカルを待ちます。

朝6時20分には現地に着いて、車の中で待機していました。民家・畑・荒地・小さな林・土手・大分川などの条件で、いかにもキジが出そうな所です。朝一番ならキジに出会えるかも・・・淡い期待を抱いて牧草地をしばらく見ていると、黒っぽいのが動いています。フィールドスコープで確認したら案の定キジでした。

シャッターを切り続けていたら見えなくなりました。人が近づいたので隠れている様です。散歩の人は5~10mくらい傍を通過して行きます。人が通過した後、キジは自らの安全を確認してから、再びエサをあさり始めました。

・・・撮影中、ケーンケンと何度か鳴いてくれました。通常、鳴く時は翼を羽ばたかせて、思いっきり後ろに反って鳴くので、身体を尾羽で支えます。でもこの♂は、翼を羽ばたかせるだけで鳴いていました・・・足がとても強いのでしょう、尾羽で身体を支えていないのです。見事な鳴きっぷりでした(^^♪

ジオマⅡ ED67-Sとカシオエクシリム10.1のデジスコ撮影(コメリート法)です。

人が通ると一度身を潜めました。頭だけ出して周囲を伺います。

移動中、何度も周りを見回します。

立派な♂です。とても綺麗な身体をしています。

エサは何でしょうか?今頃は未だミミズは少ないハズです。

『ケーンケン』この♂は尾羽で身体を支えずに鳴いていました。


早起きした甲斐が有りました。7時前後には満足しています。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
イカルです。イルカでは有りません

留鳥として一年中居ますが、冬はエサが少ないので平地にも群れでやってきます。黄色い大きな嘴がとても目立ちます。穀物類を主食にしていますが、特に硬い種でもバリバリ砕いて、中身を食べてしまいます。

・・・お手玉の中に数珠の実を入れていたのを覚えていますか?イカルはあの硬い実でさえ割って食べるのです。梅干の種など一発で噛み割る私でさえ、数珠の実は噛み割ることが困難でした。この鳥に噛まれると必ず血豆が出来てしまいます

囀りは、月~日~ほ~し・・・と鳴くので三光鳥とも言いますが、地鳴きはキョッ・キョッ・キョッと鳴きます。本物の三光鳥(サンコウチョウ)は夏鳥で月星日~っと鳴きます。・・・三光鳥は日本の野鳥では尻尾が一番長い鳥じゃないかな?ヒラヒラと飛びます。・・・脱線したのでもう寝ます\(◎o◎)/!

サンコウチョウ♂はこちら

CannonパワーショットG7・テレコンバーターを使用しています。

数珠の実を食べています。

シンプルな色合いがとても良く似合います。

後ろもシンプル、飛ぶと白い紋が目立ちます。


今朝、もう一度イカルの元へ行って来たら、いい感じに写せました(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
午前中TVの出演が終わって、色々と仕事をしていました。

いつもの道をいつもの様に走っていたら、遠くの方でなにやら動く気配・・・眼をやると犬?タヌキ??近くのコンビニへ入って車を止め、道路を横断して確認するとタヌキでした。

近づいても少しだけ逃げて止まってしまいます。何枚か写した後に画像を確認すると皮膚病にかかっている様で、一部の毛が抜け落ちています。

本来なら昼間にはあまり活動しないのですが、お日様に当たって療養しているのかも知れません。・・・治るといいですね

遠景はおサルの高崎山

車がかなり行き交って、街に近いけど・・


久し振りに、街の近くでタヌキを見ました(^^♪




釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
北浦で釣りをしながらサザエを捕った後、15時便で帰港です。みんなとお別れ前に食事をしました。メンバーは6人です。

チキン南蛮などをはじめとして、鶏肉料理が美味しい延岡の“おぐら”に到着、色々食べたいけど、今夜は家族との食事の約束も有ったので、私だけが飯や鶏を食べませんでした。

注文したのはチャンポンです。ここのチャンポンも美味かった(^^♪皆さんもチキン南蛮などを美味しそうに食べていました。

やはり麺類はいい。・・・考えたら、うどんが一番好きでチャンポン・ラーメン・そば・の順になるのかな?





今回、同行してくれたみなさん、お疲れ様でした。ありがとうございます(^^♪


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
白い豊後富士(由布岳)は今がピークでしょう。

梅の花のバックに山を入れて“春の豊後富士”を撮りたかったけど、その様な撮影スポットには巡り逢えませんでした。

もうしばらく、春をテーマに豊後富士を狙いたいと思っています。・・・この絵では、山の中腹は樹氷で綺麗な事が伺えます。



今日は久し振りに天気が良いみたいです(^^ゞ



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
七瀬川の川の水辺に菜の花が咲いていました。

一日目は風が強くスローシャッターを使えません。二日目も同じで写せません。三日目にも風があり、花がブレるのでスローシャッターの0.5秒でしか撮れません。

菜の花は、日一日と開花が進むので、もはやこの花は被写体の対象には向かなくなってしまいました。

もっと遅いシャッタースピードで、春らしい流れを軟らかく撮りたいけど、その様な光景にはなかなか出会いません。

一日をゆっくりと撮影に使いたいものです。



ここにヤマセミがやってきます。ダイビングの絵も撮りたいですね。



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今回の北浦釣行はグレは貧果でしたが、サザエがたくさん有ったので拾いました。

サザエやアワビ・磯の付着物などは、水産資源保護法や漁業調整規則で、場所・期間・漁具・漁法など細部にわたって、採捕が禁じられている事も多いので、游魚者は注意が必要です。

今回は陸上から、手やマキエ杓を使って集める事が出来る程度だったので、捕って持ち帰りました。違反かなぁ?宮崎の漁業調整規則を知らないから・・・。
時間をとって調べてみましょう(^^ゞ



少し小さいけど、とても美味しかったです。これだから磯は楽しい(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
磯の潮溜りに良く居る生き物で、これから春先に数多く見かける様になります。海藻類を主食にしており、触ると紫の煙幕を出して身を守ります。大きさ的には30cmくらいまで成長します。

色々と調べていたら食べる地域が島根県の“隠岐の島”にありました。毒性を持つ海藻などを食べる事も有るらしく、その様な海藻が有る地域では食べない方が無難でしょうね(^_^;)

近縁種にはもっと小さいウミウシの仲間もたくさんいます。
興味のある方は観音崎の海辺の生物などから覗いて下さい。



島根県に行ったら、食べさせてくれる所を探してみようかな?

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ブログを始めて1年7ヶ月、40万件のアクセスは昨日の14時台に達成です。

ありがとうございます

昨日の14時頃に300名近い人が集中してアクセスしていました。激しい争奪戦の後は、アクセス数が一気に少なくなっています。

一体誰が踏んだのでしょうか?証拠画像を取っていたら連絡して下さい。記念のウキを差し上げます。



絵は昨日の夕方、七瀬川のヤマセミ、魚を捕った後です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp