磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
293. 294. 295. 296. 297. 298. 299. 300. 301. 302. 303.
黒岳の男池(おいけ)で雪遊びのあとは食事です。

移動中に見慣れないタカが飛んでいて木に止まりました。車を止めてフィールドスコープを取り出して確認です。200~300mほど離れているので、手持ちだと見づらいので三脚にセットして、27倍で捉えたら飛んで行ってしまいました。

場所・大きさ・色合い・時期からノスリかな?

食事後は“県民の森”へ行き、小鳥たちを観察、メジロがサザンカの花の蜜を吸っています。シロハラ・メジロ・ルリビタキが落ちた木の実を盛んに食べています。

ルリビタキ オス メス オス若 違いはこちら




以前、オスの若?として紹介しましたが、メスに修正。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日は鳥見です。いわゆるバードウォッティングとか言ってるやつです。朝8時に集合、9時には目的地の一つ、黒岳の男池(おいけ)の湧水がある原生林に到着。

同行者は阿南君・ゆきなちゃん・うみんちゅさん・ゆうなちゃん達です。大分はあまり雪は降らないものの、天気予報では西部や山岳地帯で雪模様。

沖縄の出身者がいるので、雪と鳥を同時に見ようと男池までやってきました。・・・やっぱり子供は元気です。原生林の中は15cm前後の雪が有りますが、みんなでしっかりと雪合戦です。

ここの鳥はヤマガラ・エナガ・カケス・ジョウビタキ・ミヤマホオジロ・シロハラ・カルガモ?くらいしか居ませんでした。



これだけの雪が有ると、大分では大変な事です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
一昨日のアクセス数です。

ブログを始めて1年と7ヶ月近くになっています。PCを扱う事のなかったオヤジが、二本指でポチッポチッとキーボードを打っていましたが、今ではポチポチと打てる様になっています。

お陰様で来て頂いている方々も、ほぼ毎日1000人を越える様になっています。それに伴いブログランキングの方も、日々30人前後の方々にポチッとバナーを押して頂き、ベスト5以内に留まりトップも頂いています。

色んなブログが有る中で、面白くない文章で申し訳有りませんが、1分以内で読める事と翻訳が出来る事を意識して書いていますのでご了承下さい。

毎日来て頂いている多くの日本人の皆様、中国・韓国・ポルトガル・英語圏の皆様、本当にありがとうございます。これからも続けます。



絵は日本の街で一番多く見かける小鳥、地味で可愛いスズメちゃんです。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ハリ結びは何回回す?などと言う質問は、ほとんどが外掛け結びか内掛け結びの場合が多い様です。私は“変形縄船結び”と“外掛け結び”を使い分けていますが、ここではポピュラーな“外掛けマクラ結び”を説明します。

大切な事は、本線を常に張ったまま作業をすることです。“変形縄船結び”は本線を張らなくても作業は出来ますが、外掛けや内掛けはウキの重量を利用して作業をしましょう。

巻きの回数はカンダイなど、10Kg級の大物を狙う時に5回巻きます。

1と2は魚との引き合いで力を受け止める巻き
3と4はハリの回転防止の巻き
5の巻きは本線のクッションの巻き


一つ一つの巻きには意味があるのです。

締め込みは唾液をつけて、支線と本線をゆっくりと引っ張りましょう。本線は1と2の巻きを締めています。支線は4と5の巻きを締めています。本線と支線の力が届かずに、締まり難いのが3の巻きです。この後でハリと本線で引き合い、更に締め込むと完璧です。ノットガードVを併用すれば更に強い仕掛けが完成します。

トーナメントなどの時には5回は巻かずに4回巻きで釣っています。一つのハリを長時間使わず、ハリの交換頻度が高いからです。

自分の指に靴紐などでハリ結びをして引っ張れば、糸の力がどの様に働いているのか?簡単に解るのでやってみて下さい(^^ゞ








これで完成です

間違いはこれです(弱い結びになります)

間違いはヒゲが立ってしまいます


結びは最強よりも、常に安定した結びが出来る様に練習する事です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
初めて挑んだG杯全国大会は本流釣りで惨敗でした。帰ってきてから、本流釣りを1年間みっちりと練習したのが1988年の事。以後本流釣りでは自信を持って釣りが出来る様になりました。

基本的には巻いている道糸の80~90パーセントは、仕掛けを流しても構いません。少し残す理由は不意の大物が掛かった場合に、最低限ヤリトリの出来る道糸の長さを確保するためです。

マキエワークの考え方としては、30mまで流すのか?50mまで流すのか?100mまで流すのか?流す距離によって変ってくるのです。

本流釣りのマキエの方法は、釣ろうとする流れに対して、マキエを数回打ってマキエの帯を作ります。10mの帯なら30mくらいまで流し、20mくらいの帯なら50mくらいまで流します。30mくらいの帯なら100m近くまで流すといった具合です。

仕掛の投入点はマキエの帯の先頭に合わせます。ほぼ無抵抗で流しますが、道糸を引っ張っている仕掛けは、マキエより少し遅れ気味に流れるので、先頭のマキエから流し始めるのです。

これは深いタナを狙う時と同じ理屈で、縦方向の帯なのか?横方向の帯になるかの違いに過ぎません。カンダイ釣りのドカマキエは、本流釣りの横方向のマキエを縦方向のマキエにして帯を作っているだけで、最後尾のマキエに仕掛けを入れるのは、サシエがマキエより早く沈むからです。

1000釣法の本流釣り



絵は瀬戸大橋、Fショーの帰りにフェリーから撮りました。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
私は1990年から全遊動釣法を始めており、全遊動釣法の弱点を補う1000釣法を発表したのは、2001年にG杯を2連覇した後でした。

全遊動釣法はマキエとサシエを同調させながら釣るために開発されました。タナを決めないで、マキエの沈下に合わせてサシエを深いタナまで送り込んでいきます。

理論的にはグレがマキエを喰っていると、間違ってハリの付いたサシエを喰ってしまうのです。全遊動でのガン玉使いは、この前提を崩さない様に考えながらガン玉を打っていくのです。

道糸が太くなるほどガン玉は大きくなります。
ウキの穴径が細くなるほどガン玉は大きくなります。
潮の流れが速くなるほどガン玉は大きくなります。
風が強くなるほどガン玉は大きくなります。
遠投するほどガン玉は大きくなります。
狙うタナが深くなるほどガン玉は大きくなります。
全遊動に慣れない人ほどガン玉は大きくなります。

ガン玉などで水中の抵抗体を大きくして、海面上の抵抗を食ってしまうのです。この様な考え方で、全遊動釣法のガン玉使いを行なうのです。

1000釣法のガン玉使い    ガン玉使い



水中の抵抗体は、ガン玉以外にもサシエをはじめ色々有ります。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ウキを浮かしたまま行う全遊動で仕掛けが入らない理由は、今この場で考えただけでも、これだけ有ります。これらを全てクリアーしなければ、深いタナまで無段階に探る事は不可能に近いでしょう。・・・ここでは全遊動沈め釣りを話しません。

①使っている円錐ウキのラインホール径が1~2mmと小さい。
②使っている円錐ウキの長さが長い。
③使っている道糸の太さが太い。
④風が強い時にガン玉を使おうとしない。
⑤張りを意識して、沈んだサシエを浮かせてしまっている。
⑥ウキから上部の道糸が海面を這ったままになっている。
⑦流れていく潮の速さに道糸を出す速さが追いついていない。
⑧エサ取りにサシエが取られているのに流している。
⑨ガン玉を付けずに遠投で全遊動をしている。
⑩シンカータイプの道糸を使っている。

これだけを気にして全遊動を行なっていますか

①~③は密接な関係にあります。一例として道糸は2号以下を使いましょう。風が強い時・潮が速い時・遠投する時にガン玉の力を借りましょう。ガン玉を使わない全遊動では張りを意識しない事!竿先からウキまでの張りは大切ですが、その張りをウキには伝えない事です。全遊動はゆっくりとした潮で効果を発揮します。速い潮には全遊動の特性は出ないので、ガン玉使いで対応します。サシエを取られる時間や距離を把握して釣りましょう。

全遊動で仕掛けが入らない理由が解ったら、それぞれについて考えられる対策を実行してみて下さい(^^♪



全遊動は風に弱い・・・なぜ弱いのか考えたら、全遊動を使いこなせます。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2008フィッシングショー大阪では色んな質問がありました。

全遊動釣法で仕掛が入らない。

全遊動釣法でのガン玉使いが良く解らない。

本流釣りは何処まで流していいか解らない。

浅い水深(8m)では全遊動は不必要ではないか?

ハリ結びは何回巻けば良いか?

インターラインの竿はロングハリスが引っかかる。

本流釣りでは魚の力が強くバラシが多い。

この様な質問が多かった様です。ここでも順次説明していきます。



会場内のレストランで食べたテンプラうどんセット・・(^_^;)

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今回のホテルはインテックス大阪のすぐ近くのホテルです。会場へは徒歩1~2分くらいの場所なのでとても便利でした。

私の部屋は西向きに開けており、高層ビルやコスモスクエアーが見えます。コスモスクエアーは縦写しで撮りましたが、こちらの絵の方が夜景としては感じ良く写りました。

松枝君の部屋からは、港と高速道・観覧車が見えるからもっといい景色・・・部屋に行ってカメラをセットしたら、観覧車の照明がパッと消えてしまいました。

来年の楽しみが出来ました(^^♪



人工構造物ばかりですが、街には街の景色がありますね。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昭和50年代にウキメーカーとして会社が設立され、現在まで数々のアイテムが開発されています。

今回は重心を二つに分けた“ハイパーレスキュー”をほじめ、数種類のウキがリリースされました。

ウキの素材・塗装・浮力管理などは業界トップクラス。ウキの種類によっては、
塗装一塗りの重さまで浮力管理に影響を与える精密なウキも有るのです。

一つのウキには10項目以上の機能が詰まっています。



ウキを見ていると、なぜか心が弾んできます。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
いつもの様にフィッシングショーはインテックス大阪の6号館で開催されました。

AゾーンとBゾーンの2箇所に分かれて、たくさんのメーカーが新製品などを展示しています。絵は、二階からBゾーンの出入り口を撮ったものです。人々はAゾーンとBゾーンを行ったり来たり?しています。

風林火山のあかねちゃんご一行は朝10時頃に来てくれて、その後は行方不明・・・夕方の4時頃までは現れませんでした。それほど広い?のです。



寒く冷たい雨が降ったので、入場者は例年よりも多い感じでした(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
こちらはがまかつのブースです。

たくさんの人だかり・・・裏の方や横・中と展示されており、社員とテスター陣が熱心に説明をしていました。

マキエ杓も一新しています。

でもゆっくりと見る事が出来ません・・。



今回は、あまり派手なブースはなかった様に思います(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp