磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
299. 300. 301. 302. 303. 304. 305. 306. 307. 308. 309.
釣り用の道糸は大きく分けて3種類ほど・・・。ナイロン・カーボン・PE(ポリエチレン)となります。これらの道糸は、対象魚に応じた釣り方によって、それぞれの特性を発揮させながら釣る為に、研究が重ねられて現在に至っています。

フカセ釣りに一番適しているのはナイロン(比重1.14前後)の道糸です。

カーボンの道糸は比重が1.78と重いため、軽い仕掛けのウキを使ったフカセ釣りでは、道糸が沈みすぎて話になりません。流せば流すほど、手前で沈んでいるカーボンの道糸が悪さをしてしまいます。

PEは比重が0.98と非常に軽く、海面上のわずかな風にも素直に従います。それがウキに伝わり、マキエとは違う方向にウキが流れてしまうのです。流せば流すほど顕著に悪さが出てしまいます。

でもこれらの道糸でも、フカセ釣りで釣りになる場合も有ります。足元オンリーであれば使えます。その理由は悪さをする糸を、ほとんど出さないからです。本流釣りでも使えます。その理由は悪さをする糸の力より、ウキを引っ張る流れの力が強いからです。

この様な理由からグレ(メジナ)釣りやチヌ(クロダイ)釣りで、フカセ釣りをする場合はナイロンの道糸がベストなのです。カーボンやPEが強いとか、感度が良いなどと語る前に、釣りそのものが成立し難いから使えないのです。

・・・大まかに分けるとカーボンは投げ釣り・船釣り・ルアー釣り。PEはルアー釣り・深海釣り・船釣り。ナイロンはほぼ全般となります。色んな釣りで色んな道糸を使うと、使う糸の良し悪しが見えてきます



東レのナイロンラインは、とても扱いやすいくお気に入りです(^^♪



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ゆうな『アンモナイトの化石を掘りたい』

私『アンモナイトの化石はないけど葉っぱなら化石は有る』

ゆうな『葉っぱの化石があるの?どこどこ??』

私『子供の頃に掘っていた場所が野津原にあるけど・・・』

ゆうな『え~?化石欲しい!採りに行きた~い』

という訳で昨日は化石掘り?です。場所は国道442号線沿いで、6人がかりで国道沿いの山を掘っています。少しカーブしている通称“柿の坂”少しだけ木々が有るので国道からは見え難いけど、帰省の車?がかなり通過しています。

粘土質の石を掘り出して、友達のゆきなちゃんとゆうなちゃんが、協力しながら石を割っていきます。なかなか良い葉っぱの化石は出てこない けど、かなり見つける事が出来ました。



重労働?だけど楽しい化石掘りでした(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
川沿いなどにとても多いノイバラです。ありふれた光景だけど、水をバックに写すと結構イケる絵になります。

オオタカを撮った後、2回ほど現地に行ってみたけど、その後はオオタカに巡り逢えていません。その代わり、オナガガモを1羽だけ見つける事が出来ています。

二日前からちょっと風邪気味かな?潮風に当たる理由は出来たけど、一級の寒波と西高東低の季節風が強くなるから躊躇しています。



この実は甘酸っぱい。食べ物じゃないけど食べられる(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
12月上旬、大分ケーブルTVの視聴者である西野様からブログアクセス30万件突破のお祝いとして頂きました

ありがとうございます

右が本物で、頂いたのは100倍の重量があります。『決して浮力テストはしないで』と書かれていたので、現場で使ったり浮力テストはせずに飾っています(^^♪

エキスパートグレは今から18年前に登場しました。次にエキスパートグレスペシャルとして更に進化、そして21世紀にエキスパートグレZがリリースされて、1000釣法が完成しました。

10mのカーボンハリス+エキスパートグレZ~0C=1000釣法です。



応援して頂いている皆さんに感謝しています。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
磯釣り用の竿で、フカセ釣りを対象にした竿の穂先は、とても細くなっています。

一番上の竿はパワーフカセの6号で1mmのソリッド穂先・その下は遠征2号で0.9mmのソリッド穂先・更に下のマスターモデル口太Fと、チヌ競技スペシャルⅡー0号の穂先は0.8mmのソリッド穂先です。

6号竿で穂先が1mmの竿などはコレまでは有りませんでした。でも円錐ウキを付けた繊細なフカセ釣りをするためには、ここまで細くしないと扱い辛いのです。特に穂先の細さ(柔らかさ)とウキの重量バランスはとても重要です。

竿を選ぶ時、対象魚の種類や大きさ・それに似合ったラインの選定・そして釣法(フカセ・カゴ釣り・ブッコミなど)によって決めていきます。

フカセ竿はウキの重量を背負った時に、どれだけ穂先が曲がってくれるかが特に重要です。軽い仕掛けで糸がらみをしない事・少しの振りで簡単にラインを放出できる事、などが直ぐに判断出来ます。

繊細な穂先は魚が喰うまでに、とても重要な働きをしているのです・・・お魚さんが掛かった時に穂先が細くても大丈夫、大きなお魚さんほど竿の胴から手元の方が曲がり、穂先は真っ直ぐ伸びているからです。



快適な釣りをする為に、色んな釣具が開発されています(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分川沿いに一羽がいました。飛んでいる時にハヤブサみたいな形で、飛び方も似ているのですが圧倒的に大きいです。

直接見たのは初めてなので、飛翔時には解らなかったのですが、100m以上先に止まってくれました。フィールドスコープで覗く姿は、紛れもなくオオタカでした。
オオタカは『準絶滅危惧(NT)』に指定されています。

水面にオオバンが7羽とカイツブリが2羽居ましたが、オオタカが近づくと水の中に一斉に潜って逃げていました。襲われるからです。そんな中、アオサギだけは逃げませんでした。2倍近い体形だからでしょう(^^♪



ラッキー・・初のオオタカです。離れすぎて解像度は今一歩ですが(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
一羽だけバンが居ました。

大分川の支流、七瀬川です。ここではマガモ・コガモ・ヒドリガモ・オカヨシガモ・カルガモ・カイツブリ・オオバン・コサギなどを良く見ます。

ミソサザイを大きくしたのがカワガラス、それを大きくしたのがクイナやバンの様な・・・共通しているのは体形とか尻尾を振る動作で、とても可愛いらしい。

夏鳥として全国に飛来、関東以南で越冬する留鳥だそうです。



40mくらい先の水際で水草を食べていました。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
山の神邸でマニアックな男女12人による忘年会がありました。とにかく美味しく楽しい時間は、アッと言う間に4時間を越えていました。サーモン以外は、全て自前調達ばかりです。ありがとう(^^♪

シシ鍋が美味い

シカのモツ鍋も絶品

オイカワの甘露煮・・(^^♪

サーモンは色付けに

スズキのカルパッチョもいける

シシ皮が口直しにピタリ


しまった!シカ飯を写すの忘れていた\(◎o◎)/! 

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
鹿児島の取材の時に食べました。

うどんは大好きだから、2人前も食べてしまいました。

特に好きなのが釜揚げうどん、直ぐに食べられない時にはザルうどんなどを食べています。今回のはザル系でした。

ここの二人前のうどんは、大分の“うどん博士”の一人前より少し多い程度です。別に唐揚げも一人前たべているし・・。ご馳走様(^^♪



みなさん、年末年始の暴飲暴食は慎みましょう(^^ゞ

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
鹿児島での取材の時に釣れました。

なぜオヤビッチャなのかは知らないけど、標準和名です。スズメダイの仲間で少し南方系のお魚さんです。とても良く似たお魚さんにロクセンスズメダイもいます。背中に黄色い色がなくて、尻尾に黒帯が入っていたら、ロクセンスズメダイで更に南方系です。

スズメダイの仲間のほとんどが20cm以下で、個体は小さく群れで行動します。だからグレ(メジナ)釣りではエサ取り魚として嫌われます。スズメダイの仲間は潮の行かない磯際に集めるマキエワークで良いでしょう。

小さいから全てリリースしていますが、美味しいお魚さんです。



いつも交わしていますが、ブログネタとして狙いました(^^ゞ

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今回も二日間での撮影でしたが、二日目は低気圧の接近で荒れる事が解っていました。よって初日は現地での釣りを重点的に行ないました。二日目はトーク主体の撮影で、全ての撮影を終える事が出来ました。

二人が使ったアイテムなど、参考になるでしょう。

撮影スタッフの皆さんお疲れ様、藤園君ありがとう(^^ゞ



釣りビジョンで1月14日、磯釣り探求として放送予定です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今回の取材のメインテーマは、全遊動Xの使い方でした。釣研のグレ(メジナ)釣り・チヌ(クロダイ)釣りの円錐ウキとしての主流は、3年前から順次発売されているXシリーズです。

全遊動Xシリーズの特徴は、ウキのパイプ穴径がストレートではありません。途中で一部分が狭くなっているので、極端に言えばXの形をしているのです。この形で二通りのパイプ穴径があります。2mm-1mm-2mm4mm-2mm-4mmです。

212は細い道糸(2号以下)を使うか、近距離を重点的に狙う時に使えば良いでしょう。また風が強い時にガン玉を打って沈める場合にも良いでしょう。
424は太い道糸を使ったり、遠投主体で釣る場合・ガン玉を打ってもウキを浮かせた状態で釣る場合に有利です。

今回はケミホタル25を装着できる全遊動X-Vが、一月を目途に発売され、仲間入りをする予定です。未明から朝マズメ・夕マズメから夜釣りに移行する場合などで、とても重宝するアイテムです。



今回の撮影では藤園君が強風の中、良型を仕留めてくれます。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp