磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
先日大分川でオシドリのツガイを見ました。その後、現地に2~3回出向いて行ったけど、再び見る事は出来ませんでした。
過去にオシドリを見た場所の中から、一つだけをピックアップして、撮影に行く事にしました。五島から帰ったあくる日の25日、朝5時に起床して車を1時間20分ほど走らせます。(聖地なので場所は伏せます)
案の定居ました。薄明るい水辺から『グァーグァー』と鳴き声がします。上空からも群れが飛来して、水辺に舞い降ります。総数としては30羽くらいが居るでしょう。7時前から10時30分まで、車の中から400枚ほど撮りました。
距離は50~70mくらい?・・・それまで小便を辛抱していたけど、我慢の限界です。車から降りてすっきりさせました。オシドリ達は、私の小便?それともコックを見て?恐れをなしたのか、全てが飛び立ってしまい、水辺までもがすっきりとしてしまいました。
絵は合コン後、二組のカップル誕生・・・んな訳ないか(^_^;)
・・警戒心が相当に強い鳥です!見たい人は案内しますよ(^^ゞ
今度はテント持参で、もっと綺麗に撮ろうと思っています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
過去にオシドリを見た場所の中から、一つだけをピックアップして、撮影に行く事にしました。五島から帰ったあくる日の25日、朝5時に起床して車を1時間20分ほど走らせます。(聖地なので場所は伏せます)
案の定居ました。薄明るい水辺から『グァーグァー』と鳴き声がします。上空からも群れが飛来して、水辺に舞い降ります。総数としては30羽くらいが居るでしょう。7時前から10時30分まで、車の中から400枚ほど撮りました。
距離は50~70mくらい?・・・それまで小便を辛抱していたけど、我慢の限界です。車から降りてすっきりさせました。オシドリ達は、私の小便?それともコックを見て?恐れをなしたのか、全てが飛び立ってしまい、水辺までもがすっきりとしてしまいました。
絵は合コン後、二組のカップル誕生・・・んな訳ないか(^_^;)
・・警戒心が相当に強い鳥です!見たい人は案内しますよ(^^ゞ
今度はテント持参で、もっと綺麗に撮ろうと思っています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
渡船は大型、一人ひとりが間仕切りでプライベートが保たれています。横になって寝ていれば、釣り場に到着します。
釣りに行く前や連続の釣りでは無料での宿泊(30~40人)OK。
もちろん温泉にも入り放題(5~6人)、コレがたまらない(^^ゞ
エサや釣り道具、忘れても買う事が出来ます。特に底物のエサは豊富!
夏のトローリングや家族・グループでの遊覧船も始めています。
一度に150人くらいまで乗船可能
あじか磯釣りセンター・・・凄いです。
これからもお世話になります(^^ゞ
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
釣りに行く前や連続の釣りでは無料での宿泊(30~40人)OK。
もちろん温泉にも入り放題(5~6人)、コレがたまらない(^^ゞ
エサや釣り道具、忘れても買う事が出来ます。特に底物のエサは豊富!
夏のトローリングや家族・グループでの遊覧船も始めています。
一度に150人くらいまで乗船可能
あじか磯釣りセンター・・・凄いです。
これからもお世話になります(^^ゞ
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今回お世話になった船は日本一の渡船軍団、あじか磯釣りセンターのブラックヘリオスです。
日本の磯釣りを代表する、男女群島や五島列島などに、日本を代表する豪華高速渡船がお似合いです。
何も説明しなくても、一度乗ったら納得するでしょう。韓国・中国・台湾からのお客様も数多くいます。
あじか磯釣りセンターをクリックして、BLACK HELIO/ BLACK KAISER / BLACK SAMSON /NEW AJIKA / SEA WING / BLACK HERAKLES / BLACKSTRONGER・・・などを実際に見て下さい。
素晴らしいスタッフの皆さん・社長も奥様も・・・☆☆☆☆☆彡
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
日本の磯釣りを代表する、男女群島や五島列島などに、日本を代表する豪華高速渡船がお似合いです。
何も説明しなくても、一度乗ったら納得するでしょう。韓国・中国・台湾からのお客様も数多くいます。
あじか磯釣りセンターをクリックして、BLACK HELIO/ BLACK KAISER / BLACK SAMSON /NEW AJIKA / SEA WING / BLACK HERAKLES / BLACKSTRONGER・・・などを実際に見て下さい。
素晴らしいスタッフの皆さん・社長も奥様も・・・☆☆☆☆☆彡
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
名手、田中釣心さんです。
病を患い、会社も釣りも一線から退いていました。今回は復帰後の大会参加で、私と同じで負けてしまいました。
準決勝戦の時に、負けた者同士で一緒に竿をを振るチャンスに恵まれてラッキー(^^ゞとても和やかな釣りを楽しむ事が出来ました。感謝です。
これからも一緒に楽しい釣りをお願いします(^^♪
天性の勘でしょうね、次々とグレを仕留めていました(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
病を患い、会社も釣りも一線から退いていました。今回は復帰後の大会参加で、私と同じで負けてしまいました。
準決勝戦の時に、負けた者同士で一緒に竿をを振るチャンスに恵まれてラッキー(^^ゞとても和やかな釣りを楽しむ事が出来ました。感謝です。
これからも一緒に楽しい釣りをお願いします(^^♪
天性の勘でしょうね、次々とグレを仕留めていました(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
初日の予選は中五島?の椛島周辺で行い、36名の選手が4名までに絞られました。二日目は、準決勝戦と決勝戦を上五島で行なう予定でしたが、釣り客が多いので青方周辺まで南下して行いました。
この辺りでの釣りは一度も経験がないので、戦ってみたかったのですが、残念ながら選手としては竿を出せません。一帯は春のチヌがとても多い事と、夏のクエも相当に多い所だと聞き及んでいます。決勝の場所に選ばれたのは百貫瀬?
田中さんと増田さんの戦いを見学しました。お二人とも上手です。エサ取りの状況に会わせてのマキエワークと、マキエとサシエをずらすテクニックは、セオリー通りに行なっていましたし、無駄な動きがほとんどないのです。アレだけエサ取りが多く、潮も利かない2時間で8匹と10匹は賞賛に値します。
欲を言えば、エサ取りのコントロールを目的とする、手返しを遅くする・本命ポイントを休ませる。この2点を行なえば、決勝戦での状況としては、もっと釣れる様になるかと思いました(^^ゞ
来年も参加してみたい大会だと心から思いました(^^ゞ
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
この辺りでの釣りは一度も経験がないので、戦ってみたかったのですが、残念ながら選手としては竿を出せません。一帯は春のチヌがとても多い事と、夏のクエも相当に多い所だと聞き及んでいます。決勝の場所に選ばれたのは百貫瀬?
田中さんと増田さんの戦いを見学しました。お二人とも上手です。エサ取りの状況に会わせてのマキエワークと、マキエとサシエをずらすテクニックは、セオリー通りに行なっていましたし、無駄な動きがほとんどないのです。アレだけエサ取りが多く、潮も利かない2時間で8匹と10匹は賞賛に値します。
欲を言えば、エサ取りのコントロールを目的とする、手返しを遅くする・本命ポイントを休ませる。この2点を行なえば、決勝戦での状況としては、もっと釣れる様になるかと思いました(^^ゞ
来年も参加してみたい大会だと心から思いました(^^ゞ
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日・今日と二日間で実施されました。初日は3名一組3時間での対戦で、五島の椛島周辺でした。私は“大小瀬”での一回戦で負けてしまいました。
試合開始の7時~8時は、かけ上がりのポイントで、ほぼ一時間が“押し付け潮”でなんとボウズ。他の二名は3枚と2枚の釣果、場所移動後の2ラウンド目、ようやく2枚ほど釣ったら、潮が逆に流れ始めて後が続きません。他の2名はボウズ。3ラウンド目は3人とも音沙汰なし・・・終わってしまいました。
優勝は熊本の増田さん、準優勝は長崎の田中さん、3位は準決勝で敗れた長崎の金澤さん(デフェンディングチャンピオン)と大分の安達さん。
おめでとうございます。
役員の皆様、関係者のみなさんお疲れ様でした。
ありがとうございました。
五島でも朝マズメの1時間に、釣れない事もあるんですね(^_^;)・・・悔しい!
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
試合開始の7時~8時は、かけ上がりのポイントで、ほぼ一時間が“押し付け潮”でなんとボウズ。他の二名は3枚と2枚の釣果、場所移動後の2ラウンド目、ようやく2枚ほど釣ったら、潮が逆に流れ始めて後が続きません。他の2名はボウズ。3ラウンド目は3人とも音沙汰なし・・・終わってしまいました。
優勝は熊本の増田さん、準優勝は長崎の田中さん、3位は準決勝で敗れた長崎の金澤さん(デフェンディングチャンピオン)と大分の安達さん。
おめでとうございます。
役員の皆様、関係者のみなさんお疲れ様でした。
ありがとうございました。
五島でも朝マズメの1時間に、釣れない事もあるんですね(^_^;)・・・悔しい!
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分川の堰の上流で今日写しました。
カモ類だと思って調べると、ツル目・クイナ科の鳥でした。北日本や北海道などには居るけど、琵琶湖辺りが南限だとか・・・
なんか超ラッキーです。九州の大分県で冬鳥として撮影に成功です。全部で6羽居ます。時々潜って魚か何かを食べていました。
今日はオシドリが居ませんでした(^^ゞ
明日・明後日は五島でトーナメント、明日のブログはお休みです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
カモ類だと思って調べると、ツル目・クイナ科の鳥でした。北日本や北海道などには居るけど、琵琶湖辺りが南限だとか・・・
なんか超ラッキーです。九州の大分県で冬鳥として撮影に成功です。全部で6羽居ます。時々潜って魚か何かを食べていました。
今日はオシドリが居ませんでした(^^ゞ
明日・明後日は五島でトーナメント、明日のブログはお休みです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
Q ウスバハギの交わし方を教えて下さい。
A ① 沖に集めて手前で釣る。
② 潮下に集めて潮上を釣る。
③ 凍ったオキアミの塊を投入する。
④ ボイルを絞って撒く。
⑤ サシエを目立たない様に。
⑥ サシエを早く沈める。
①は手前の磯際にエサ取りが多いと困難です。沖と磯際のマキエを多く打って、その中間で釣るしかないからです。
②は①よりもやりやすいと思います。潮が流れている時に有効、潮下に多量のマキエ、少し時間を置いて、出来る限り潮上に少ないマキエをしてグレを狙います。
③は凍ったオキアミが有れば、手で投げられるくらいの塊にして海へ投入・・・凍ったオキアミは解け流れながら、潮に乗って流れます。ウスバは付いて行きます。
④は③と同じ様にするか、解凍していたら絞って浮くようにして海に投げ入れます。風が有ると特に有利で、海面を風に乗って潮の流れとは違う所に、ボイルが浮いたまま流されます。ウスバは付いて行きます。
⑤は目立たない色として赤系統のサシエを使う事、白っぽい色はウスバに見つかりやすいのです。後は出来るだけ小さなサシエにする事。サシアミがベストです。
⑥はB~3Bくらいのガン玉とウキを使って、2ヒロくらいまで一気にサシエを沈めます。その上にマキエをドカ撒きすれば、グレが下でウスバは上のマキエに分離出来ます。(ウスバが浮く状態の時)
大分の鶴見・米水津は、かなりのウスバが居ます。最新情報を元に、あらかじめ準備しなければ、ウスバ対策は難しいと思います。準備して①~⑥を上手く融合させる事です。
ウスバハギは美味しいから(^^ゞ、でもウキを取られるし・・(^_^;)
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
A ① 沖に集めて手前で釣る。
② 潮下に集めて潮上を釣る。
③ 凍ったオキアミの塊を投入する。
④ ボイルを絞って撒く。
⑤ サシエを目立たない様に。
⑥ サシエを早く沈める。
①は手前の磯際にエサ取りが多いと困難です。沖と磯際のマキエを多く打って、その中間で釣るしかないからです。
②は①よりもやりやすいと思います。潮が流れている時に有効、潮下に多量のマキエ、少し時間を置いて、出来る限り潮上に少ないマキエをしてグレを狙います。
③は凍ったオキアミが有れば、手で投げられるくらいの塊にして海へ投入・・・凍ったオキアミは解け流れながら、潮に乗って流れます。ウスバは付いて行きます。
④は③と同じ様にするか、解凍していたら絞って浮くようにして海に投げ入れます。風が有ると特に有利で、海面を風に乗って潮の流れとは違う所に、ボイルが浮いたまま流されます。ウスバは付いて行きます。
⑤は目立たない色として赤系統のサシエを使う事、白っぽい色はウスバに見つかりやすいのです。後は出来るだけ小さなサシエにする事。サシアミがベストです。
⑥はB~3Bくらいのガン玉とウキを使って、2ヒロくらいまで一気にサシエを沈めます。その上にマキエをドカ撒きすれば、グレが下でウスバは上のマキエに分離出来ます。(ウスバが浮く状態の時)
大分の鶴見・米水津は、かなりのウスバが居ます。最新情報を元に、あらかじめ準備しなければ、ウスバ対策は難しいと思います。準備して①~⑥を上手く融合させる事です。
ウスバハギは美味しいから(^^ゞ、でもウキを取られるし・・(^_^;)
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
普通に見かける留鳥、カモ類の中では大きい方の部類で、♂♀の見分けはかなり難しいと思います。
大分川などにはいつもいるみたいで、多い時には20羽前後になります。水草などを食べている様で、岸に近い所の水面を、首を長くして口パクしながら進んでいます。田んぼでは稲を食べてしまうので、農家の人からは嫌われています。
これからは水辺の鳥がもっと増えてくるでしょう(^^ゞ
オシドリが一ツガイ100m以上離れて居ます。今度挑戦してみます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分川などにはいつもいるみたいで、多い時には20羽前後になります。水草などを食べている様で、岸に近い所の水面を、首を長くして口パクしながら進んでいます。田んぼでは稲を食べてしまうので、農家の人からは嫌われています。
これからは水辺の鳥がもっと増えてくるでしょう(^^ゞ
オシドリが一ツガイ100m以上離れて居ます。今度挑戦してみます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
紅葉を撮った場所のテレビ塔のそばで、何株か花をつけていました。調べてみたらヤマラッキョウで、この様な記述でした。
『ユリ科ネギ属の多年草で、本州福島県以南から沖縄にまで自生している。ネギと同じように地下に細長い鱗茎をもち、長さ20~50cmほどのアサツキのような細長い葉を地際から3~5本出す。葉の断面は三角形をしている。ヤマラッキョウの名前の由来はそのものずばり、山に自生しているラッキョウだというものと、球根をつけ、ラッキョウに似ているからというものとの二通りがある。』
ヤマラッキョウなるもの、初めて知りました。湿度の多い草原などに多いとも書いているけど、撮影したのは山の尾根の部分です。結構生息条件が幅広いみたいです(^^ゞ
かなりユニークで、結構綺麗な花です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
『ユリ科ネギ属の多年草で、本州福島県以南から沖縄にまで自生している。ネギと同じように地下に細長い鱗茎をもち、長さ20~50cmほどのアサツキのような細長い葉を地際から3~5本出す。葉の断面は三角形をしている。ヤマラッキョウの名前の由来はそのものずばり、山に自生しているラッキョウだというものと、球根をつけ、ラッキョウに似ているからというものとの二通りがある。』
ヤマラッキョウなるもの、初めて知りました。湿度の多い草原などに多いとも書いているけど、撮影したのは山の尾根の部分です。結構生息条件が幅広いみたいです(^^ゞ
かなりユニークで、結構綺麗な花です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
実家のある野津原の、通称“ぼうず山”に行ってみました。場所はTVの中継アンテナの有るサテライトです。ここの紅葉も綺麗に色付いていました。
小さい頃から"わらび狩り”や“ヤマイモ掘り”に歩いて来ていた場所で野鳥も多く、今でも結構好きな場所です。
現在は木々の生長が進んで、下草の勢いが押されてしまい、山全体でのワラビは少なくなってしまったけど、ヤマイモの蔓は結構見かけます。
今月一杯は秋の色を堪能する事が出来るでしょう
大分駅から30分くらいで行ける近場です(^^ゞ
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
小さい頃から"わらび狩り”や“ヤマイモ掘り”に歩いて来ていた場所で野鳥も多く、今でも結構好きな場所です。
現在は木々の生長が進んで、下草の勢いが押されてしまい、山全体でのワラビは少なくなってしまったけど、ヤマイモの蔓は結構見かけます。
今月一杯は秋の色を堪能する事が出来るでしょう
大分駅から30分くらいで行ける近場です(^^ゞ
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
10月の20日頃から見始めました。
以前にも紹介したけど、同じ日に♂と♀を写すチャンスに恵まれました。場所的には全然違う所だったけど、偶然が重なりました。
今の時期は街中の公園や、畑のそば、空き地の木々など、少しだけ自然がある所などで、耳を澄ましてみてください。『ヒッ・ヒッ・ヒッ・・・カッカ・カッカ・・・』と鳴いています。特に『ヒッ・ヒッ・ヒッ』は澄んでいるので、遠くまで良く聞こえますよ。
朝早くと夕方遅くにも良く鳴いています。車の窓を開けて走っていると、いつも聞こえるくらい、あちらこちらで縄張り宣言をしているのです。
見晴らしの良い所に止まって鳴く習性だから、探しやすい鳥です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
以前にも紹介したけど、同じ日に♂と♀を写すチャンスに恵まれました。場所的には全然違う所だったけど、偶然が重なりました。
今の時期は街中の公園や、畑のそば、空き地の木々など、少しだけ自然がある所などで、耳を澄ましてみてください。『ヒッ・ヒッ・ヒッ・・・カッカ・カッカ・・・』と鳴いています。特に『ヒッ・ヒッ・ヒッ』は澄んでいるので、遠くまで良く聞こえますよ。
朝早くと夕方遅くにも良く鳴いています。車の窓を開けて走っていると、いつも聞こえるくらい、あちらこちらで縄張り宣言をしているのです。
見晴らしの良い所に止まって鳴く習性だから、探しやすい鳥です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone