磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
311. 312. 313. 314. 315. 316. 317. 318. 319. 320. 321.
今回の主役のumizaru君です。

二日間一緒に竿を振りました。今回の質問はタモ入れでした。まだタモ入れの命名をしていませんが、“クロスタモ入れ”とでも呼びましょうか?

・・・私は竿を両足で挟む姿が嫌いだから、竿を持ったままタモを収めるスタイルをとっています。これの方が足場が悪くても安定感があり、危険性は少ないと思うし、格好も良いのでず~っとやっています。絵の竿の角度は水平より下向きの方がやりやすいと思うけど・・・

あと一つのタモ入れは、大分ケーブルテレビで紹介した“空中タモ入れ”です。700~800g級までだけど、足場の高い場所で効果を発揮します。“エレベーター抜き”なども結構面白いテクニックだけど・・・ね(^^ゞ

タモ入れの参考はここ



練習していれば、自分のスタイルが出来上がってきます。



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今回のエサ取り№1はスズメダイでした。いつも大群で行動しており、グレ釣りやチヌ釣りのエサ取り魚として、たくさんの釣人達から嫌われています。

五島の磯では、スズメダイの数は平戸の宮之浦よりも少なく、基本的なマキエワークをきっちりと行なっていれば、そんなに邪魔な存在にはなりません。

セオリー通りに釣りをすれば、沖の方でかなりのグレが釣れます。ただ、少しでも磯際のマキエを入れないと、スズメダイ達は沖の本命の場所まで出て行って、サシエを奪い去ってしまいます。

嫌われ者の彼らですが、エサ取り魚達は本命魚の資源枯渇防止を担っているし、釣りを邪魔する為にサシエを喰っている訳ではありません。彼らも必死で生き延びようとして、間違ってサシエを喰ってしまう訳で、釣人の身勝手な判断(憎い・邪魔など)で、磯の上に放置したりせず必ず海へ返してあげて下さい。



ルリスズメダイやイシダイの幼魚も見えるので、結構楽しい(^^ゞ

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
鯛ノ浦で釣れたお魚さん、その7はオナガ(クロメジナ)です。

二日目は少し早くて8時30分に港を出ました。少し走って沖磯です。本流を流してみたけど3~4投目にやっと1枚のグレでした。

その後、あて潮で30cm前後のグレとオナガがたくさん釣れます。沖を狙っていた時、3~4ヒロの深ダナでオナガがアタリました。これは40~42cmくらいで、あと一枚は38cmくらいでした。

とても嬉しかったです(^^♪

8時30分に出港して12時30分に納竿だったけど、結構な釣果となりました。今回の釣りではほとんどのお魚さんをリリースしました。フェリーなので、荷物を重くしたくないからで、大型?を必要な人には少しだけ分けてあげました。

それにしても、のんびりとした二日間でした。釣ったお魚さんの紹介は終了です。



糸を噛み切られる・最後まで抵抗する・釣り難いからグレ師の憧れです!

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
鯛ノ浦で釣れたお魚さん、その6はイラです。

ベラ科のお魚さんで大分には少ないのですが、五島の磯にはかなり一般的に居るみたいです。似たお魚さんにテンスが居ますが太い斜め線の服は着ていません。

テンスはどちらかと言うと、斑点が一つだけ有る留袖を着た貴婦人だと私は思っています。イラの事をテンスと呼ぶ人もいるので気をつけて判断して下さい。

大きさ的には30~40cmくらいのイラが良く釣れます。一部の人はハトポッポと呼んでいます。頭近くの模様がハトに似ているからでしょう。引きは最初だけ・・・美味しいお魚さんではないので、撮影後は海に帰ってもらいました。



磯際に一匹だけ出てきたので、狙ったら2投目で喰ってきました。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
鯛ノ浦で釣れたお魚さん、その5はへダイです。

大体40cm級までで、50cm台は釣れる数が少ない気がします。大分方面は少ないのですが、五島や鹿児島の磯ではよく釣れます。このお魚さんも磯際を狙ったり、深くまでエサが届いた時に喰ってきます

引きはチヌでもグレでもなく、最初に凄く走って諦めも早い気がします。個人的な好みも有って、私はあまり美味しくないと思っているのですが、美味しいから好きだと言う人もかなり居るみたいです。

初日は9時30分に出港して17時30分に納竿だったのですが、この日は夕マズメに2枚だけ釣れました。



マダイ・チダイ・キダイ・クロダイ・ヘダイだけが、タイ科のお魚さんです。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
鯛ノ浦で釣れたお魚さん、その4はイトフエフキです。

少し浅い所や磯に近い所を深く狙うと本当に良く釣れました。一般的にみんなはフエフキと呼んでいるけど、本物のフエフキは別に居て、70~80cm級にもなるハマユエフキの事。

このお魚さんは30cm級が最大で、釣れるサイズは20cm台が多い様です。背中の斑点が特徴的だけど、15cmくらいまでは斑点が有りません。

アタリは明確で、1000釣法だと簡単に道糸を引っ張って行きます。喰い込みが良いからハリを飲み込まれてしまいます。とても弱いお魚さんです。



イトフエフキは小型なので、持ち帰って食べた事は有りません。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日のアクセスが一日で1058人の記録更新です。来て頂いている皆さんに感謝致します。一日1000人以上のアクセスはこれで4回目だったと思います(^^♪・・・もう直ぐ1091を突破しそうです。

いつもありがとうございます(^^♪

でも、ブログランキングや釣りブログのランキングの方は、トップを維持出来ずにランキングが下がっています。そんな中、一日一回ランキングバナーを押してくださる人達が一日平均17~18名、地道に協力してくれる人達には特に感謝しています。

絵は五島、鯛ノ浦の港、静かです。



ここから5~10分くらいで、日曜でもガラ空きの磯が待っています(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
鯛ノ浦で釣れたお魚さん、その3はイサキです。

五島はイサキも多い所です。通常は30cm級が多いのですが、五島は一回り大きいサイズも釣れます。公認の日本記録は64.5cmだけど、漁師さんはそれ以上の大型を釣っているみたいです。

今回も42~45cmくらいが同行者に数匹釣れましたが、私は30cm級のイサキしか釣る事が出来ませんでした。美味しいお魚さんの代表だから、釣人の人気は相当に高いと思います。

グレよりも深いタナでアタって来る事が多いです。



45cmくらいは有りそうなイサキです。夜、みなさんと美味しく頂きました。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
鯛ノ浦で釣れたお魚さん、その2はチヌです。

釣りの対象魚として日本国内で最も人気が高いお魚さんです。標準和名はクロダイで、小型を呼ぶときに九州ではメイタ、関東でチンチン・カイズなど・・・釣り方も全国で色々とあり、フカセ釣り・紀州釣り・庄内釣り・カセ釣り・筏釣り・ヘチ釣り・投げ釣り・現在ではルアーでのチニングなどなど・・・。

対象となる通常サイズは20~55cmくらいで、夢のロクマル狙いの釣人も多いよね。日本記録は70.8cm。今回は同行者達が45~53cmを5~6枚釣ったけど、私には40cmくらいの小型だけでした。

地磯に近く、浅い場所だったので、グレを狙っていてチヌも良く釣れました。



このチヌは48~50cmくらいで、私のでは有りません(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日は朝6時前から起きてブログの更新をしようとしました

でも6時頃から繋がらなくなってしまいました。呼んでも呼んでもブログの更新画面に繋がりません。ためしに、このブログを開こうとしても応答が全くないのです

繋がらない状況は9時ごろまで続いて、やっと一件の更新が出来たものの、今度は一斉にアクセスが増えたので待ち時間が発生しています。

そんなこんなで、今朝の更新は一件だけになってしまいました。このサーバーでのトラブルは滅多にないのですが、発生してしまった様です・・・決して私がサボった訳ではありませんよ(^^♪



現在は通常の動作みたいです。それでは朝の分を紹介していきます。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
鯛ノ浦で釣れたお魚さん、その1はグレです。

現在の釣人が磯で狙う対象魚として、西日本を中心に一番良く釣れて人気の高いお魚さんで、トーナメントや大会で最も釣られているのがグレで、九州ではクロ・関西でグレ・関東でメジナと呼んでいます。

オナガ(クロメジナ)と区別する意味で口太グロとか地グロなどと呼ぶことも多い。釣季としては6月前後と12月~2月くらいが盛期で、1~3月が最も美味しいかな?

何の変哲もない磯で、20~30cmが相当に釣れます。私が釣ったのは、この絵のグレは40オーバーだったけど、同行者が釣った最大は47cmくらいは有りました。



普通は30~40cm、日本記録は高知の67cmだったかな?

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
久々にクロ(メジナ)釣りに行って来ました。

場所は新上五島市、有川を基点に鯛の浦周辺の磯です。20万のキリ番をゲットした人(umizaru)さんが、なんと五島釣研の会員だったので、プレゼントの《一緒に釣りをする権利》は私が五島へ出向いた訳です。五島釣研は、会長やその他の会員たちにも大変お世話になっていたので・・・(^^♪

美味しいクジラや新鮮な刺身、名物のうどんなどを腹一杯ご馳走になり、二日間で12時間の釣りを満喫しました。釣果は、口太もオナガもキロオーバーが微笑んでくれました。流石に五島です。色んなお魚さん達にも出迎えて頂きました・・・(^^♪

今回もたくさんの人達にお世話になり、楽しく過ごす事が出来ました。二日間本当にお世話になりました。

ありがとう・・みなさん(^o^)/


潮の動きがすこぶる鈍い、浜の前にある磯にも良型がいます\(◎o◎)/!

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp