磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
329. 330. 331. 332. 333. 334. 335. 336. 337. 338. 339.
九州の釣り大会は、西は平戸の宮之浦や五島で多く開催され、東は大分の鶴見や米水津で開催される事が多い。

平成の大合併で蒲江町・米水津(よのうづ)村・鶴見町などは、佐伯(さいき)市と合併し今日に至っているけど、釣人の間では『佐伯で釣り』とは言わず、『鶴見・米水津・蒲江で釣り』と言っている。

八島(やしま)は佐伯市湾の奥に位置しており、大分県漁協鶴見支店のすぐ目の前にある無人島。静かな湾内で切り立っていないのでチヌ釣り場として有名な島。神社があるらしく小さな波止も備えている。

今回は東レカップグレだけど、ここも使ったらしい。釣れるのは30cmくらいまでかな?大会本部が大分県漁協鶴見支店の北側岸壁だったから、すぐ近くに見える。



朝霧に包まれた八島は幻想的で結構いい感じだった。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
鶴見で東レカップの東九州ブロック大会が今日行なわれた。

曇りだったけど、納竿時間の13時頃から表彰式にかけて、雨が落ちてきた。コレは勝ち残れなかった選手の涙か~?

ともあれ102名の選手が18名に絞られた訳で、10月21日の最終選考に向けて、新たな闘志を燃やし始めている。

サバゴに邪魔されながら、水潮が多い釣り場で、洪水で流されたゴミに囲まれながら・・・悪条件で戦った東レフアンの選手の皆さん全員に拍手です。ありがとうございました。

勝ち残った選手の皆さん、おめでとうございます(^^♪



絵はいつもより大きめです。知り合いの方を探してみて下さい(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日はヒューマンアカデミーの生徒達3名と鶴見のグレ(メジナ)を狙って出かけた。おりしも梅雨末期の雨がボトンボトン落ちていて、一日中レインウェアーのお世話に・・・。

今の時期は、佐伯湾内のチヌ釣り場にグレが多数入ってきて、小型の数釣りから、一発大物まで狙えるのがいい。

3名の内、一人だけはグレを釣った事がなかったため、マキエ作り・サシエの刺し方・投入方法・糸の放出方法・マキエや仕掛けの投入場所などを教えてあげた。

フカセ釣りが、いかに忙しい釣りか理解してくれたのが嬉しい。他の二人はほとんどレクチャーしなかったけど、30cmまでならかなりの釣果になっていた。

白崎一番、手の平から35cmくらいまでかなり釣れました(^^♪



30cmには少し足りないけど、嬉しい一枚に違いない(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ありきたりで申し訳ないですが、キリ番を最初にゲットして証明出来た方に、オリジナルのハンドタオルか、一回だけ一緒に釣りに行く権利をプレゼントします。どちらかを選んでください。



みなさんご苦労さまでした。今から出かけます(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
アカヒゲと思っていたけどキビタキの様です。

昨日送って鑑定依頼したCDの声は『アカヒゲではなく、おそらくキビタキではないかと思います』とメールが届きました。電話でお礼の言葉を伝えたら、『アカヒゲの声は聴き慣れているから・・・』アカヒゲをハッキリと否定し、キビタキと確定しない表現が凄い。

この言葉に思いっきり心の迷いが吹っ飛びました。本当に素晴らしいメールの中身と、重みの有る言葉を頂きました。小倉さん、お若いのに立派です。これからも鳥類の研究に勤しんで下さい。ありがとうございました(^^♪

という事で今回は皆さんを巻き込んで、騒いでしまいごめんなさい。でも、キビタキはオレンジと黒のコントラストがとても綺麗で『こんな色の鳥が山に居るの?』と思わせる鳥なのです。

高校生の頃に2回ほど、5~6羽のキビタキを見て以来の出来事!

姿はこちら・・・姿・鳴き声はこれ・・・この方が鑑定してくれました



確定ではないものの、納得のいく説明でした・・・スッキリ晴れ(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
環境省の準絶滅危惧種にリストアップされており、地域の自治体によっては危急種とか絶滅危惧種など、上のランクに指定されている。

常緑樹林下の、落ち葉の間から顔をだす腐生植物として知られる。裏山などには結構群生している場所もあり、背丈は20~50cmくらい。タシロランと言う名は発見者の名前からきている

上手く撮れなかった。



大分市とは言っても、まだまだ自然は残っているから大切にしたい(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
アカヒゲを取材する時、実家に車を止めた。居る場所が裏の山だから丁度良い。取材を終えて戻って来るまでは色々な自然を探す

このセミは羽化した直後だと思う。朝の8時過ぎという時間、全然動かないのがその理由。抜け殻は、あえて探そうとしなかった。脱皮した直後は白いけど、もうセミの色が出ているので飛び立っていくだろう。

このセミもハルゼミ(4~6月)と同じ様に集団合唱をする。ヒメハルゼミは6月の後半から7月にかけた、短い時期に集中して山をにぎわせてくれる。



このセミが大合唱すると、鳥の声が聞こえなくなってしまう\(◎o◎)/!

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日撮影したのは未だ未確認。ケーブルもオレも仕事が忙しく?チェックの時間がない。しかも以前の囀りとは微妙に違っていたし・・・でも同じ小鳥が鳴いているのは長年の経験から判断出来る。

メジロなどは、縄張りを宣言する声・喧嘩で相手を威嚇する声・相棒を呼ぶ声・寝る前の甘い声・危険を知らせる声・ひそひそ話しなど、それぞれ鳴き方が違っている。だから、アカヒゲも例外ではないし、色々な鳴き方をしていると思う。

以前録音した声をCDに移してもらいこの方に依頼した。アカヒゲの研究もしている方で、トカラ列島や与那国で調査捕獲なども手掛けているのが頼もしい。

明日の昼前には、先方にサンプルが届いてくれるだろう(^^♪



良い知らせを待っている(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
アカヒゲ探索で5時前にカメラマンと供に山に入り、以前鳴いていた崖の所まで一気に登る。アカヒゲと思しき鳥は、すでに鳴き始めていたので気付かれない様に・・・

指向性のマイクをかざして撮影スタート。直ぐ近く(推定20m以内)だけど姿が見えない。未だ、撮影出来るだけの光量がないから、録音だけでもたくさん取った。

確認出来た鳥の声は、メジロ・ウグイス・ヒヨドリ・ヤマガラ・ホオジロ・カラス・スズメ・ガビチョウ・コジュケイ・カワラヒワ・ヤブサメ・イカル・サンコウチョウ・シジュウカラ・アオゲラそしてアカヒゲ?だった。ヤブサメは狙った。サンコウチョウは偶然取れた。後の小鳥達は狙う必要なし。

それにしてもアカヒゲは姿を見せない。更に崖に近づき待っていると、今度は平行線上で鳴き始め、姿を見せない。

とうとう奥の手、オレが真似して口笛で鳴き始めると、少しずつ鳴く場所が変り始め、10mくらい先を黒っぽい小さな鳥が俊敏にサッと5mくらい移動、少し鳴いて更にパッと3mくらい移動した。その後、声だけが遠ざかってしまった。

後の3mはカメラに収まった?8時に下山・・・(^^ゞ



声だけは20~30分くらいOK、忙しかったのでチェックは明日?

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
アカヒゲかコマドリか?

明朝5時から7時まで山に入って観察する。もちろんTVカメラを連れて行く。大分ケーブルテレコムの製作課長に事の重要性を話したら、チャンスを与えてくれた。

2時間で囀ってくれれば申し分なし。鳴き声をメディアのプロに採ってもらい、確率は相当に低いけど姿も撮り込みたい。2時間の限られた中での勝負だけど、今からウキウキしている。

あれはアカヒゲの鳴き声だと今でも信じているから ・・・(^^♪

4時過ぎに起床して出向く、朝一はブログ更新が出来ません



絵は少し離れた所の、隈笹(クマザサ)の若芽に残る朝露☆彡

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
金曜日は大分ケーブルテレコムの番組に生出演。かれこれ10年以上お世話になっている。

もぎたて情報局”という番組の生放送が11時から12時まで放送されており、後半の20~30分くらいが釣りのトークコーナーで出演している訳。

それで12時に終わるから、皆で昼食をする・・・。近くにおすし屋さんがあって、そこで弁当を買ってくるのが日課。

輸入サバも多いけど、元々大分にもサバが多いので本物の焼きサバ寿司を美味しく頂ける。

・・・いただきま~~っす(^^♪



金曜は若返ることが出来るので、とても楽しい(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
沖縄土産を職場で食った。

ミミガー

豚の耳を薄くスライスして中華風にピリ辛で味付けしている。硬めのコリコリ感がなんとも言えない噛み心地、食べ始めると止める事が出来ないほどの美味しさ・・・

ご馳走様でした(^^♪



オレは呑めないけど酒の肴にもってこいの味でしょうね(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp