磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
29. 30. 31. 32. 33. 34. 35. 36. 37. 38. 39.
本日8月9日予定の祝勝会は、台風11号の暴風雨が懸念されるので延期でした。

延期日は9月13日(土曜日)今朝の10時前に決定しました。

参加者の仕切り直しを行います。

1 延期の為に参加できなくなった方。延期でも参加できる方。

2 延期になったおかげで新たに参加できる方も・・・。

連絡方法は色々とありますが、出来るだけご連絡をして頂ければ幸いです。

変更受け付けは8月30日(土曜日)までです。事務局が把握していきます。

事務局の方は、改めて御案内を差し出す準備に取り掛かっていると思われます。

祝勝会の内容に変更はないので、こちらをご覧ください


来場者の引き出物袋兼抽選券は、すでに完成しています


先ずはホカホカ新鮮な情報を発信しました。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大野川の源流が施設場内に4本もあり、清冽な流れを見せている沢水キャンプ場。
バンガローやテント・炊事場・トイレなど、沢山の人達が利用出来る涼しい施設です。

お客さんの居ない無人の駐車場に車を停め、管理人さんに挨拶して場内を散策してみました。ソウシチョウの数が半端ではありません。他にはイカル・カワラヒワ・オオルリ・オオアカゲラ?コゲラ・メジロ・シジュウカラ・ヤマガラ・ホオジロ・ヒヨドリ・キセキレイ・ガビチョウなどの野鳥を確認しました。

そんな中で、アサギマダラがヒヨドリ草に戯れています。気温が24℃くらいの高原だと、南からの渡りを中止して高地で滞在してくれます。県民の森の標高が高い場所でも、この時期何度か確認しているので、特に珍しい光景ではないと思います。

管理人のおじさんの話しでは、学校関係のキャンプがほとんどなくなって寂しいとか?
時代の波には勝てませんね。それと、枯れ木を切ったら小鳥の巣があって可哀相な事をした。ここにアカショウビンが何度か来てくれた。などなど、興味あるお話を伺いました。

この場所で自然との触れ合いをもっとして欲しいと感じました。


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
台風11号が九州を直撃しそうです。

9日の夜に予定していた祝勝会は延期としました。

今日の夕方時点の予報で、大分県内は暴風域に入る公算が高いからです。

延期日は9月6日か13日の土曜日が有力ですが、追ってご連絡申し上げます。

楽しみにしていたみなさんにはご迷惑をおかけします。



順次、ご連絡を差し上げますが、先ずはココでの告知です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
一期一会だから・・・。

天気の状態と花の状態から、もう一度阿蘇外輪山へ・・・

天気が良いと気持ちも良いです。

8月の青空は今朝が最高でした。


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ノヒメユリを写した後は、車で少し移動してオオキツネノカミソリを確認です。

草原の片隅には人の通った跡があり、それを突き進むとオレンジ色の花が点在。

昨年より少ない感じですが、花の終わった株は3株のみ。

後は咲いている株と蕾の株が点在しており、これから本格的に咲く様です。

出来る限り歩き回らず、進んだあとの帰りも同じ場所を踏むように注意します。

少し雨が降ってきましたが、花が生き生きしてとても綺麗でした。

昨年初めて撮影し、良く確認せずにオオキツネノカミソリと判断しましたが、間違っていました。この花はノカンゾウでした。阿蘇外輪山にある草原の少し湿りっ気のある場所に、小さな群落を形成しています。熊本県の絶滅危惧種1A類で希少種でした。

熊本県レッドデータブックより
八代市(旧泉村)、菊池市(旧菊池市)、阿蘇市(旧一の宮町)、天草市(旧本渡市)などで記録または生育が確認されているが、現在生育が確認できるのは阿蘇市の1カ所だけ。









高原の空気はとても綺麗で癒されます。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年も会いに行ってきました。

連日の雨の中、産山村・南小国町・阿蘇市ともに、昼までは曇りの予報。

大分市を出る時には雨でしたが、次第に小降りとなって撮影は出来そうです。

現地に到着して双眼鏡で見渡すと、所々に赤い小さな花。

日本最小のユリが咲き始めていました。

花の直径はピンポン玉くらいですが、草原での存在感は抜群。

4~5日後くらいがピークかもしれません。

・・・ホオアカとコジュリンが、この場所でも盛んに囀っていました。

オミナエシ・カワラナデシコ・ヒメジョオン・ヒゴタイなどと








今年も綺麗な姿を沢山見る事が出来ました。大自然に感謝です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヤマガラハウス近くのサンコウチョウ、良く鳴き声を聞くので待ってみる事に。

7時頃に近くで鳴きましたが、これはメスの鳴き声と判断。8時頃にオスの鳴き声が聞こえましたが、姿を確認出来ませんでした。更に9時過ぎ、オスの鳴き声で確認が取れたのは、尻尾の飾り羽が抜け落ちたオスのサンコウチョウ。

彼は道を挟んで飛び去りましたが、後で写真を確認してみると、頭の冠羽がなくて新しい冠羽が出始めている様に感じられます。白っぽい頭の模様は新しい冠羽が出る時の“タケノコ”(髪の毛の毛根に相当する白い筒状のもの)と判断しています。

彼のトヤ(換羽)は順調みたいで、8月下旬には新しい羽が出そろうかも知れませんね。

綺麗なサンコウチョウはこちら

頭部の羽毛や冠羽のない、オスのサンコウチョウは初写し

7月までの魅力的な姿とは全く違いますね


トヤを順調に済ませたら、9月後半には南国へと旅立ちます。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
私は私の後を継いでくれる大分の釣り師と、いずれかの講演会で一緒にコンビを組みたいと、かねがね淡い思いを抱いていました。

一つ目の夢は、数年前に猪熊博之君とコンビを組んだことで叶っていましたが・・・

二つ目の夢は、あわよくば木村真也君とのコンビで講演会が叶わないか、かすかに期待していたところ、彼がWFGで優勝してくれました。釣研の楠根社長から、木村君と一緒に講演が出来ないか打診があり、にわかに現実味を帯びてきたのです。これで私と木村君での講演が実現し、今回は二つ目の想いも叶ってくれたのです。

三つ目の夢は、不可能と想っていた事で、猪熊君と木村君と私の3人で講演会の壇上に立つことでした。その想いを叶えるべく、木村君とのコンビが決まった後に打ち合わせを行い、講演でのテーマにタモ上げの実演を組みました。この時に猪熊君を壇上へ招き、3人が壇上に揃っての実演を取り入れて、夢の講演を実現することが出来たのです。

今回の講演を企画して頂いた、㈱釣研と釣研FGには感謝の念で一杯です。飛び入りで壇上に上がってくれた猪熊支部長にも感謝しています。ありがとうございました。

木村君は初めての講演ですが、終始落ち着いて上手く話していました

今や全国に羽ばたいている猪熊君、私たちのペースに合わせてくれました

時間にして5分くらい?この内容は後日動画配信されるかも??


ありがとうございました。釣り人冥利を今も感じています。



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
朝5時30分に起床、6時に自宅を出て集合場所へ。

大分市内から福岡県の宗像市まで10数名で移動です。

別府から湯布院は高速道路が通行止めで、予定時間を少し過ぎましたが・・・

今日は釣研FGの定期総会でした。

終了後の大分帰着は19時頃。それからは木村君の祝勝会の最終打ち合わせ。

もろもろの行事が終わったら今日の残り時間はあとわずか。

大分は七夕祭りの最終日ですが、例年通り福岡往復の慌ただしい一日でした。



みなさん一日ご苦労様でした。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
先日の深島、オナガの夜釣りで初めて上礁したツバクロ。

5時間の勝負は一度のアタリもなく、完敗の夜釣りでした。

唯一オナガを手にしたのは、夕マズメに表側で釣った4枚。

型は40㎝級が2枚と30㎝級が2枚でしたが・・・

40㎝級であってもオナガの引きは強烈で、ボルテージはMaxまで上昇します。

以下は私の個人的な見解で、他魚種との比較で申し訳ないですが・・・

      イスズミやニザダイなどの下品な引きではなく・・・

      チヌやマダイの様に単調な引きでもなく・・・     

      青物の突っ走る引きでもなく・・・

      ロウニンアジの粘り強い引きでもなく・・・

      100㎏オーバーのクロカジキの爆走でもなく・・・

オナガは上品で力強く最後まで引き続け、歯で切られるハラハラ感もたまりません。

夏は脂が乗っており、その美味しさも一級品のオナガは大好きです。



暑い夏に熱くなれるオナガ釣り。オナガに魅了された釣り人は多いですね。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ケミホタルは夜釣りのウキの、使い捨て発光体として使われていましたが・・・

今から20~25年くらい前、フィッシンングショップINGの川野君発案で、フカセからまん棒の代わりに取り付けて、暗い海中で仕掛けの流れ方・入り具合・前アタリなどを視認するのを教えてもらい、夜釣りでは必ず使う仕掛けになりました。

当時はこんな使い方がなかったので、画期的なケミホタルの運用方法でした。

現在はチモトホタルや、からまんホタルなどの特化したアイテムも充実しており、TPOに応じてケミホタルの使い方を選べる様になっています。

写真の仕掛けは、一番下が通常のグレ釣りなどの仕掛けの一部で、フカセからまん棒を取り付けたものと、ウキはエキスパートグレーZを取り付けています。私はこの仕掛け一本で、四季を問わず場所を問わず、ガン玉調整だけで14年くらいグレを狙っています。

真ん中の仕掛けは、スーパーエキスパートUEとフカセからまん棒の代わりにケミホタル25を取り付けた仕掛けです。ケミホタルのパッケージに同封されているチューブを2分割して、ケミホタルを上下で固定して取り付けます。夕方から夜釣りへ移行する時に使うと、明かりが欲しくなった時に発光させるだけで、昼夜の境なく釣りが出来る優れもの。

一番上は、今年の8月に発売されるLFエキスパートとケミホタル25の仕掛けで、夜釣りの基本的な仕掛けと言う事になります。半遊動で使ったり全遊動で使いますが、私が好きなのは夜の全遊動です。これだと磯際などのグレ釣りは無段階に探れるし、仕掛けの上げ下げも自由自在に出来ます。ウキが磯でどう流れているか確認出来、海中の仕掛けの動きもケミホタルが見える範囲は手に取る様に判断できます。

発光体をウキの下に取り付けると、海中の様子が手に取る様に分ります

ケミホタルなどのルミカはこちらから

ケミホタルの予備が沢山あると、電気ウキが無くなっても夜釣りが可能です

今年から発売された2個入りのケミホタル、個別に包装されているので重宝します


台風が去ったら夜釣りが本番になっており楽しみですね。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森、久しぶりにカブトムシに出会いました。

しかし彼は翅を傷つけていて、前羽を収納することが出来ていません。

雨の降る草むらにじ~っとたたずんでいたのです。

付近を探しても、樹液の出るクヌギやブナなどの木は見つかりません。

仕方なく木々が茂っている場所まで行って放してあげました。

小さな命は、少しでも体に異変があると直ぐに消えてしまいます。

持ち帰ってエサを与えるよりは良しと判断しました。





台風12号が近付き、11号も後から迫っています。外海は釣りが出来ません。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp