磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
340. 341. 342. 343. 344. 345. 346. 347. 348. 349. 350.
調べてみるとカキドオシと言う変な名前の蔓性の多年草

茎は最初に真っ直ぐ伸びて、開花すると地面の方に倒れ、そこから蔓になってどんどん伸びる。それで垣根を通り越してしまうから、カキドオシ(垣通し)と名前を付けられたらしい。

薬草として用いられており『利尿、消炎薬として黄疸、胆道結石、腎臓結石、膀胱結石・糖尿病治療にも応用できることが期待・・・』との記述も。

生薬で連銭草(れんせんそう)。 子供のかんを取り除く薬で疳取草(かんとりそう)の名でも呼ばれているそうな。 紫の花が綺麗




この後から地表に倒れて伸びて行くんでしょうね(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
磯釣りは昭和47年から始め、昭和50年頃から左手で巻く様になった。当時はリールのハンドルを左右にチェンジ出来る物が少なかったので、ミッチェル308を買って使い始めた。(オレは右手が利き手)

レバーブレーキ付きのリールは昭和55年頃?SS700LBXを使ったのが最初で、以後ずーっとレバーブレーキを使いながら今日まで至っている。

リールを利き手の右手で巻いている人を見かけるけど、仕掛けの投入~操作~お魚さんとのヤリトリを考えるので有れば、竿を利き手で持って釣る方が良い。

リールの正回転方向は右回り、右手で竿を持ってオープンベールで構え、糸の放出を右手指一本でコントロールしながら、どの様な潮でも流す事ができるし、マキエはいつでも左手で撒く事も可能。お魚さんがエサを食って突然糸が放出されても、糸が指に絡む危険は全くない

左手ではこの様な操作は危険なので、他の方法での操作が無難。リールの正回転方向が左回りなら左手で操作しても良いけど、今はその様なリールは無いのが実情だ。左手巻き専用リール、出てこないのでしょうかね?




右手で5年、左手で5年リールを巻くとどちらが良いか解る。決めるのはそれから。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年の3月からBBXオナガSP6000Dを使い始めた。

このリールでは、すでに20匹くらいのカンダイを掛けているけど、今の所コレといった不具合は出ていない。欲を言うとドラグが滑り始めてからの、糸の出方が早いかな~?程度。

今のヤリトリは、タメを効かす時にリールを抱え込んで対処しているので、カンダイの引きがリールに直接掛からないので、リールの足を折られる様なトラブルもなくなっている。

カンダイ釣りでレバーブレーキを使うのは、タモ入れの時に一人でも簡単に掬えるから使っているだけで、ヤリトリではほとんど使わない。

レバーブレーキは1~5kg級までのお魚さんとのヤリトリで威力を発揮してくれる。それ以上の大きなお魚さんにはドラグで対応した方が無難。大型のお魚さんの最初の引きは、レバーを握り締めても対応は出来ない。

だから現時点ではレバードラグのリールを使っている。




8号のナイロン糸だと120mくらい、10号は100mくらいは巻ける。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
『山椒は小粒でピリッと辛い』色んな事で使われているけど、山椒の実は絵の様に付いており、熟すとピリ辛(^^♪

とても良く似たイヌザンショウは、葉っぱが大きい傾向で芳香がなく、トゲが互生するのが特徴。山椒はいい香りでトゲが対生している。吸い物などに葉っぱを入れる時、葉っぱを手の平で叩いて香りを出してやると良い。

山に入れば結構見つける事が出来るので、持ち帰って植えていれば食卓でいい香りをいつでも楽しめる。やせた土地に強いのがいい(^^♪




たしか擂粉木としても使っていた・・・堅いから(^^ゞ

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大勝丸が5月~6月まで期間大会を開催している。

カンダイのトップに10万円、あかねちゃんが釣ったサイズ(10.5kg)だと優勝?


マダイのトップにも10万円、コレくらい(70cm)が優勝ライン?


チヌのトップにも10万円、少佐が持っているサイズ(58cm)なら優勝?


詳しい情報は大勝丸で・・・現在の記録を随時発表中(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
6号地の高場でカンダイ釣りをした時、数少ないカンダイを自分も狙ってしまうと、客人がカンダイを掛ける確率が下がってしまう

だからカンダイ狙いをせずに、チヌを狙って時間をつぶす。狙う場所やタナの設定が違うので、カンダイが掛かる確率は少なく、マキエを常時足元に入れ続けるので、カンダイを呼び込む事も出来るのがいい。

仮にチヌ仕掛けに掛かったとしても直ぐに切れるから、カンダイはほとんど警戒せずに次も喰ってくる。

そんなチヌ釣りをしていて、ココでは珍しい小型のチヌが釣れた。でも元気に引いてくれたので、コレはこれで面白い(^^♪




まだままだ幼い顔のチヌ。九州ではメイタと呼ぶ事が多い。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
どちらかと言うと、日当たりのよい野原・土手などに生えるキンポウゲ科の多年草。 名前の由来は、根生葉の形が馬の足型に似ているから・・・

でも調べていると、似ていないとの意見が多く出ている。まっ、変な名前をつけられた花だけど、シンプルで美しい花には違いない。

今頃の時期にアザミと同じくらい良く目にするから絵にしてみた(^^♪




連休も終わり、気分を切り替えて仕事をしよう(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
レジャーフィッシングの6月号が発売された。今回はフカセカンダイの記事が、九州以外の釣り雑誌で初めて紹介されている。

取材日は4月7日、愛媛県の佐多岬半島にある三机の防波堤でカンダイを狙った。その時の記事とフカセカンダイのツボを、5ページも使って紹介してくれている。

釣人は4名だけど、カンダイが確実に釣れそうな場所を誰も知らなかったので、釣り場の設定は大洲にある、釣人館ますだの店長から情報を仕入れ、レジャーフィッシングの取材依頼もして頂いた。

そして4人全員が大型カンダイを釣って成功、中国四国地方の皆さん、車で行ける防波堤や岸壁で超弩級の引きを味わってみませんか?

ウキが沈む度に心臓バクバク!!

レジャーフィッシングの6月号を買って見てから、挑戦して下さい(^^♪




カンダイ釣りレクチャーや動画などは、隣のリンク集などから覗けます。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
子供の頃から、春の山菜の主食みたいに食べていた。

湿気が多くて、少し日陰になっている様な所に群生する。出来るだけ若い葉を,茎の元から採って来たら、天ぷらにしたり・汁物に入れたり・刻んで生で食べたり、春を満喫していた。好きな山菜の一つ☆彡

『数少ない日本原産の野菜。葉の緑と高い香り、シャキッとした歯ざわりは日本料理の味を引き立て、栄養も豊富。』と書かれていたけど、もともとの本物はセリと同じセリ科の山菜。それを育てて出荷し始めたのが、葉っぱの小さい市販品のミツバで、こちらが野菜だよね(^_^;) 




一つの株から1~2枚採っていれば、次もまた出てくるので効率もいい(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
『タツナミソウは本州福島県以南から四国、九州に分布する多年生草本で、朝鮮半島から中国台湾、インドシナにも生育する。』・・・と書かれていた。

コレは道端に咲いていたので、目に留まって絵にしたもの。どちらかと言うと草原みたいな所に群生していそうな草だと感じた。

紫の模様が綺麗で名前の由来は、花を正面から見ると波立っている様にも見えるから、立波草と名付けられたらしい。綺麗だ(^^♪




この花は密集率が高いと思う。調べている時の他の花は花数が少ない。


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
釣ったヒラメをストリンガーで生かす→アジゴが脅えて逃げる→マキエが底まで届く→カンダイが寄ってくる→カンダイを釣る確率が上る(^^♪

チヌ用のストリンガーにヒラメを掛けて、水深の半分(約5m)位に吊るしたら効果てき面。あれだけ居たアジゴがマキエに寄ってこなくなった。

約10分後、青白い大きな魚体がゆっくりと泳ぐのを確認。悩んだあげく、一度だけカンダイ狙いの仕掛けを投入・・・来ない(^_^;)・・後はバカップルのyumiちゃんに狙ってもらうべく、マキエを打ちながら時間潰し。

しばらくしてバカップルの二人が合流。カンダイはyumiちゃんが一回、なべちゃんは難しい場所で二回掛けたものの軍配はカンダイに・・・なおヒラメは帰る時まで元気に泳いでいた




エサ盗りのアジゴが多い時には、ヒラメを釣ってエサ盗り対策に使うと良い。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
4日は大勝丸で6号地の高場に行った。バカップルのお二人がカンダイ釣りにやってくるのでオレだけココでお膳だてして待っていた。マキエを入れるとまもなくしてアジゴだらけ・・・

カンダイ仕掛とチヌ仕掛けを作っていたので、先ずはチヌ狙い。沖にマキエ・手前の際にもマキエ、ココのアジゴは沖には出ずに際に付いたまま。カンダイが出てくるのを確認していたら、集まっていたアジゴが逃げる動き、よ~く見ていると一匹のヒラメがアジゴを狙っている

よっしゃ、釣~ろぉ!』・・・(人がヒラメを狙おうとしている(^^♪)

チヌ仕掛けで先ずは一匹のアジゴを釣る。生かしておいて、チヌ仕掛けのハリを切ってワイヤー仕掛けのハリを結ぶ。このワイヤー仕掛けはいつも持っている。

アジゴを付けて底の方まで泳がせながら,マキエを打っているとヒラメが浮いてきた。・・・アジゴを引き上げたら一発で喰ったので、そのまま底まで持って行かせて、くわえたアジゴを飲み込む『ゴクン、ゴクン』を確認後釣り上げた(^^♪




ハハハッ、思った通りになってしまった(^^♪・・・ひらめきはまだ続く

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp