磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
342. 343. 344. 345. 346. 347. 348. 349. 350. 351. 352.
大分県の一番北に位置して、国東半島沖の瀬戸内海にポツンと浮かぶ島が姫島で、“きつね踊り”と“車エビ”がつとに有名な所。

ココには一年に一度、チヌ釣りに行っている。今回も国東マリーナのお客さん達と4人でチヌを狙った。

場所は観音崎~南浦沖の一文字テトラの二箇所。

一番東の姫島灯台の下に有る磯には、この時期美味しさバツグンのワカメが付いている。緑がとても綺麗で、きめ細かいフリルが特徴(^^♪





大分県中部~南部の釣りばかりだから、たまには北の方にも・・(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
朝2時から現地で段取り、賞品の数々を並べ参加者を待つ。

朝5時前から3杯の渡船で一文字に渡し始め、最終的には310人にも上る釣り人を数えた。コレは過去最高の参加者となった。

それぞれの優勝者はマダイ800g級・チヌ2100g級・カンダイ8700g級・カサゴ360g・メバル380g他魚はスズキの3000g・アジは総重量40kgと予想通りの釣果となった。

大会役員をしていたので、カメラを持ち歩かなかったから写真は一枚もない。カンダイ狙いもボウズ・・・でもみんなが楽しんでくれたと勝手に思っている。

来て頂いたみなさんありがとうございました。これからも大勝丸を宜しくお願い致します。

大勝丸は5~6月に、賞金の掛かったロングランの大会を開催します。
マダイ・チヌ・カンダイは、一番の大物を釣った人にそれぞれ10万円の賞金有り。他にも若干賞金が用意されています。こちらも宜しく。




写真がないので花の絵、名前は調べていない。明日未明から姫島です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
4月以降のカンダイはマキエに浮いて来る事が多い。地域ごとに、浮いて来てエサを喰う時期は多少異なっているし、防波堤の構造によっても異なっているだろう。

大分市の坂ノ市の一文字では、2月中旬から3月上旬にかけての海水温が9~11℃台で、この時期には流石に浮いて来ることはなく、底狙いだけで良い。

それ以外の時期では浮く事も多い。4月4日の撮影時は、新波止の赤灯台内側で9キロオーバーが2ヒロで喰って来た(水深10m強)。エサ取りのアジゴが多かったので、浮かざるをえなかったかも知れない。

浮き方は岸壁の際を浮く事が多い。だから際を重点的に狙うし、マキエと同調させながら、ゆっくりとサシエを落とし込む必要がある訳。仕掛けを直ぐに入れない理由は、ガン玉を打ってなくてもサシエが早く沈んでしまうから。




横一文字の“くの字”で釣った、がまジャンさん。・・・まだ続く(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
カンダイの大型は基本的に数が少ない。

自然界では縄張りを作り、大型のオスが数匹のメスを従えているらしい。見た事はないものの、坂ノ市の一文字波止群では、30~40mに1ハーレムのカンダイがいる様な感じ。この中に大きいオスが1匹で数匹のメス?

マキエが効いてくると、その群れの左右の群れも、一緒になってエサを食っている?一文字の同じ場所で、オレは大小7匹・友人は8匹釣った実績があり、大型のオスが複数釣れていると思われる事からも、エサが多く入ると縄張り意識が薄くなる?

磯では大型から小型まで10匹近くがマキエを拾うのを見ているし・・見る限り縄張りを意識している様な感じではない




横一文字の、“くの字”近くの内側で釣った、三代目さん。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分県下にはカンダイが数多く生息している。

別府市・大分市・臼杵市・佐伯市にある岸壁や各防波堤には、ほとんど生息していると言っても過言ではない。

佐伯市では鶴見・米水津まではかなり居るものの、その南の蒲江では水温が高くなるので数が少なくなる。

また、別府市より北側の海域は、砂地と遠浅の地形が多くなり、こちらも数が少ないと見ている。




新波止で小型を釣った、まっさん。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
海岸沿いの岩肌などに群生している常緑の低木。

G杯チヌで負けた時に、崖の上の方に登って(高い所好き~)撮影会。

ほんで、帰ってから自分の図鑑で調べたけど解らない。ネットを探しまくり
こ・の・き・な・ん・の・き”と言うサイトで名前を教えてもらった。(^^♪

便利な世の中になったもんだ。・・・ありがたい。




すぐ近くでメジロが鳴いているのに、コンデジでは撮れない(^_^;)

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
鶴見の正幸丸近辺の道端にポツンポツンと咲いていた。葉っぱはニンジンみたいで、茎が長く伸び4枚の花弁をつけている。

野生化しているから花びらは小さかったけど、図鑑で見る限り花菱草(カリフォルニアポピー)だと思う。

この辺の民家には色んな花が植えられており、道路を歩いていると香りがいいし、目の保養にもなる。何処までがガーデニングの花なのか?野生の花なのか?素人には解りづらい

お魚さんと鳥の名前なら結構知っているけど・・・。




今の時期、色んな花たちが元気よく自己主張している(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日は福岡に居た。

帰りはバスの予定だったけど、うみんちゅさんが福岡で仕事をしていて、一緒に大分へ帰る事になった。話題はカンダイ釣りの事など・・・

帰宅後、自分のブログを開こうとしたけど繋がらない\(◎o◎)/!

朝、恐る恐る開いたら繋がる様になっていた。案の定、訪問者が激減。皆さんにはご迷惑をかけてしまいました。今日はゆっくりとご覧ください(^^♪

絵は、佐伯湾をいつも見ている松の気分。




今日も良い天気、アジ釣り延期だからネクタイをしよ~っと(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
米水津の民宿戸高(0972-36-7148)には度々お世話になっている。

建てられたのは明治なのか江戸時代なのか?造りが頑丈そうで天井が低い。ヤリ掛けなども見せてくれたし・・・。

今までは、二階にある3つの部屋に泊まっているけど、そこの廊下の隅に置いていたのがコレ。 “紡ぎ機”(紡毛機)だと思う。

カイコの繭から生糸を取り出して、糸にする時に使っていたヤツ。他には陶器の湯たんぽ・陶器?のマクラ・網のウキ(木樽)みたいなものとか・・・

女将さんと話しが弾んだけど出発した。




民宿戸高利用のみなさん、今度行った時に見せてもらったら・・(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
いつもの民宿戸高に泊まった。

G杯チヌの東九州大会が鶴見で開催される時、米水津の色利浦にある民宿戸高(0972-36-7148)にお世話になった。海の幸の料理がいっぱい(^o^)/

ここの名物がアジ寿司

今回はキビナゴも使ってくれて、とても美味かった。このアジ寿司は米水津の出口にある、お土産屋さんに置いているので、食べたてみたい人はどうぞ。

頭は飾りなので食べる時には、もぎ取って下さいね。





女将さんが『今度、レディースの人達がやって来る』言っていた(^^ゞ

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
沖縄のマミポコちゃんと、東京のね~さんがカンダイ釣りで大分に来た時の情報。

いよいよねーさん流のブログで動画が配信され始めました。

やられた~!!

うわっ・・痛~!!

・・・昨年の二日間はアタリすら捉える事が出来なかっただけに、背水の陣で挑んだフカセカンダイ釣り。先制パンチをくらい、ダウンしても直ぐに立ち上がって勝利をものにする!

その一部始終をご覧あれ(^o^)/




脚本・演出・撮影・出演・編集のすべてが“ね~さん”・凄ッ(^^ゞ

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
G杯チヌで受付所の横にあった畑にネギが植えられており、花をつけていた

子供の頃に、この様になったネギを根っこ近くからもぎ取って、ホタルを獲りに行く時の入れ物にしていた。

ネギは生命力が強く、葉っぱが枯れても球根みたいな所は生きているので、植えると新しい葉を出してくる。

神輿の上の丸い飾り?や、木橋の欄干の柱の上の丸い飾り?は生命力の強いネギに出来る、葱坊主を模造した説もある。




何気に見ている葱坊主でも、近くから見ると面白い(^o^)/

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp