磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
369. 370. 371. 372. 373. 374. 375. 376. 377. 378. 379.
がまかつのテスター懇親も高知県沖ノ島一帯で開催された。5匹重量のトップ選手が2006年のG杯に出場できる。

今回のオレは九州地区大会で勝ち残っているので、テスター懇親会ではG杯の選考会から外されて、藤原名人と一緒に竿を振った。しかもノコの3番・・大型オナガ(クロメジナ)のポイントじゃあ(^^♪

一日中4号ハリスで通しました・・・

昼まで一度もオナガは見えなかったし、下の方でグレ(メジナ)が一匹だけ見えただけで、色物ばかりの釣りでした。でもバラシなしじゃ(^^♪




色物の一匹がコレで、40cmくらいはあったかな?


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
GFGの全国大会に参加して、高知県姫島の磯で釣った。以前にもこのお魚さんは釣った様に記憶しているけど、今回は確かめて絵を撮った。

スズメダイの中では大型の部類で、コレは15cmはあったみたい。大きな群れは作らずに、縄張りを持っていて侵入者には『攻撃じゃぁ~』みたいな・・・単独で釣れるもんね(^^♪

どちらかと言うと、スズメダイより南方系でコガネスズメダイの様に、珊瑚域にも生息している。釣人にとっては、ただのエサ取り魚

釣れない磯で一緒に竿を出してくれた名古屋の久松さん、お世話になりました。



オキアミがなかったら、大型のお魚さんに見えてしまうけど・・

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
南方系のお魚さんじゃ。以前は四国に渡らないと大分ではなかなか釣れなかったけど、現在は大分の深島でも多くなってきた。

メスは黄色っぽいので、別の呼び方でキブダイとかキバンドウ・キバンズなどの地方名もある。

アオブダイも同じ仲間だけど、ヒブダイよりも少しだけ北の方までいる。大分では鶴見の大島でも釣れる様になったし・・・海中も温暖化が進んでいる

あと、釣人がアカブダイと言っているのは、大部分がブダイを示している。でも本当のアカブダイは別種で更に南方系なんじゃ。ブダイ系は混同しやすいから正確に標準和名で話したいよね。




60cm弱かな?沖ノ島で仕掛を切っていく馬力あるヤツじゃ(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
この大会は会員同士の全国一を決める大会で、9年くらい前に足摺岬で開催された時に優勝している。ほんで、今回2度目の参加かな?

大分支部予選は一発大会で8名枠に残って、九州地区大会ではトーナメント方式が採用され、3名枠に残る事が出来た。

ほんで、全国から集まった36名と高知県の沖ノ島で竿を振ったけど・・・低気圧の通過後だから風が強く最悪?
クロ(メジナ)は一匹釣ったけど、オナガ(クロメジナ)らしきアタリにやられ(朝マズメの4~5投目・磯から7~8m沖・喰ったタナが3ヒロ)後は深く入れると大型のお魚さんにやられてしまいチョン。

皆さんお疲れ様でした。お世話になりました(^^♪




G4を取ったのは四国の小松さん、おめでとう(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
東レカップが開催された宇和島の九島・日振島などは、緯度的には大分市と臼杵市の境くらいで、釣れるお魚さんたちは、大分の鶴見・米水津の磯とほぼ同じ。

GFGの大会が開催された高知県の沖ノ島は、大分宮崎県境に位置する深島と緯度的には同じだけど、釣れるお魚さん達は更に南方系じゃ。

黒潮の影で恩恵を受けにくい宮崎北部や大分の海に比べ、黒潮分流の影響を受けやすい高知県や愛媛県の西側は大分宮崎の海と比べると、同じ緯度だったら2℃くらいは水温も高い。だから、九島・日振は同じ釣り方では、オレが初めてとなるお魚さんは釣れなかったけど、沖の島では初めて釣るお魚さんとも対面出来た(^^♪




優勝は大知正人君、昭さんの息子さんじゃ(^^♪ 未だ26歳・・スゲー

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
先ほど四国から戻って来ました~、留守番ありがとさん(^^♪

18日の東レカップは予選でこけてしまい、すんません。だってよぉ~湾内のコッパ勝負じゃし、団子釣法などをやっている人達に有利な釣り?まっ、どの様な釣りでもこなした方がいい訳じゃけんど・・・

でもな、オレ的には九州育ちだから、プライベート釣行でクロ(メジナ)の場合は、30cm以下の小型は対象魚じゃあないんよね。でも、オキアミで頑張ったし団子でも生まれて初めて一匹釣る事も出来たし、ヨシとしましょう。

19日は決勝などの見学でした。

20日はGFGの全国大会が沖ノ島で開催されたけど、クロは一匹だけじゃし・・・
21日のがまかつテスター会は色物ばかりでクロは○ボーでした。

関係者のみなさん、お世話になりました。ありがとうございます。

そんな訳でみんなで反省しちょります\(◎o◎)/!




明日からお魚さん達を紹介していきます。お楽しみに・・。


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
17日発~21日帰宅。よってブログの更新は18日・19日・20日の3日間はしません
この間は、他のブログで楽しんで下さいね(^^♪

18日19日は東レカップグレの全国大会が、愛媛県の九島・日振島の磯で開催。
19日・20日は、GFG杯グレの全国大会が高知県沖ノ島一帯の磯で開催。
21日は、がまかつのテスター懇親会が高知県沖ノ島一帯の磯で開催。

全て選手として参加してきます。

17日夜自宅を出発~臼杵からフェリーで八幡浜~宇和島市へ・・・
19日15時東レカップ終了後、宇和島から56号線を南下して高知県の宿毛市に移動。17時まで宿に入って、GFG杯の前夜祭に出席。
21日13時30分テスター懇親会終了後、15時00分宿毛港からフェリーで佐伯港~大分市の自宅へは20時前に帰宅~ブログ更新予定じゃけんね(^^♪



結果はココのコメント欄に書き込む予定。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
港にはこの様な看板がよく立てられている。

自分のゴミを自分が持ち帰って処分すれば解決することだけど・・・

磯も防波堤も岸壁にも、釣人が捨てたゴミが散乱している。

大会では参加した人達が帰った後に、タバコの吸殻がたくさん落ちている。

自然から恩恵を受けているのに、ゴミを捨てるのは義に反する行為です

どうかゴミを捨てないで下さい。




マナーを守らない人は極一部だけど、イタチごっこが続いている。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヒラマサとブリは良く似ている。大きさ的にも似た様なもので、120~130cmくらいまで大きくなる。

大分は8:2くらいでブリが多く、宮崎は5:5くらい?それが西九州に行くと9:1くらいの割合で、断然ヒラマサが多くなっている。

一番解りやすい見分け方は、胸ビレと腹ビレの長さを比べれば良い。ブリはどちらも長さはほぼ同じ。ヒラマサは腹ビレより胸ビレの方が短い

もう一つの唇の湾曲している所で見分ける方法は、間違いやすい。ブリは角ばっているけど、50cmくらいまでの小型は湾曲している固体も多い

このヒラマサは63~65cm(2.2~2.5kg)じゃないかな?ハリスも道糸も1.5号だったけど、流石に東レ!強い(^^♪




他にも見分ける目安は有るけど、2つの見分け方くらいで特定できる。



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
冬磯の美味しい名物が、この岩海苔じぁ。

オレは乾燥させる知識がないので、生えている岩海苔をむしり採ってそのまま食べる。たぶん虫も一緒に食ってしまっている。←野人だから・・

この絵は対馬瀬灯台の磯で撮ったけど、大分で食った磯は、鶴見の”ウノハエ”蒲江の”沖のシズミ””深島の横バエ”などで、生えている場所は意外と少ない(^^♪

旨い岩海苔・・でも歩くときには要注意!苔や海苔は滑り易いからじゃ。スパイクでもフェルトでも効かない場合が多い!




この場所の岩海苔は、地元のおばちゃんが採りに来るから食わなかった。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
へダイはタイ科のお魚さんだ。○○ダイとタイが付くお魚さんは数えきれないほどいるけど、マダイ・チダイ・クロダイ・キダイ・そしてヘダイの5種だけがタイ科のお魚さん達じゃ

日本人にとってマダイは姿・形・色・食・数とお魚さんの代表で、マダイ→タイ→魚となり、色々な魚の名前を付ける時、末尾にタイという文字を付けてお魚さんの意味にしたとか、タイの名前にあやかって○○ダイなどと名前と付けたらしい。

ヘダイも美味しいらしいけど・・・オレ的にはあまり食わない。確かにタイ科のお魚さんは癖がなくて食べやすい。だから色々な料理も出来る。でも身に味がないとオレは思っている。

お魚さんの食としてはマダイもクロダイも下位にランク付けしている。好きな人ゴメン、わがままなオレの好みじゃけんね




引きは強い。コレは40cmを少し超えていた。MAXじゃろ~ね(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
九州では五島列島や甑島などで良く釣れる。フエフキダイ科のお魚さん達の中でも小型の仲間で、25cmくらいしか成長しない。コレは宇久島で釣れたけど、20cmくらいで体側に斑点が出ていなかった。

浅い岩礁域や砂交じりの海底にいる様で、大分では蒲江での船からのキス釣りでも時々釣れる事がある。

磯釣りで釣れる時は潮が悪い場合が多い。クロ(メジナ)が釣れなくなって、仕掛けを深いタナまで入れると掛かって来る

あまり大きな群れは作らないので、エサ取りとしてはカウントしていないけど、熊本の牛深の磯ではコレばかりが釣れ続いた事も有った。




塩焼きが美味しいらしいけど、小さいのでキープした事はない。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp