磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
372. 373. 374. 375. 376. 377. 378. 379. 380. 381. 382.
大分県の佐伯市(さいきし)には北から鶴見(つるみ)・米水津(よのうづ)・蒲江(かまえ)と磯釣り基地が連なる。

鶴見には渡船が10隻?あるけど、大型で早い船が数隻有り、その中の一隻が速見丸。良く動いてくれるので釣人の信頼も厚い。

今回のトーナメントクラブ(T・CLUB)の釣り教室は、速見丸の協力で実施する予定。港は、あの海賊焼きのマリンパーク有明と同じ集落(^^♪



磯釣り教室の受付はこのブログでもOKなのでどーぞ。 速見丸(0972-33-0266)

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
もう10年以上続いている恒例の行事で、主催はオレがリーダーを務めさせて頂いているトーナメントクラブが行なう。

波止のチヌ釣り教室・夏の講演会・秋のエギング教室・秋の磯釣り教室などなど、これまでず~~っとボランティアで実施しているんじゃ(^^♪

今年は鶴見の速見丸で、当番瀬のテッポウに昼ごろ集結してオレの釣りを見ることになる。それまでは3~4名の小集団での実釣講習、でもテッポウは6~7人が同時に竿を振れるので、一緒に釣りも出来るかも?


■日  程/平成18年11月23日(木)
■場  所/鶴見 速見丸(0972-33-0266)
■集合時間/午前4時30分集合
■募集人員/申込順 先着20名で締め切り
■参加費用/5,500円/1名  渡船料・保険料として当日徴収します。
■講師予定/池永祐二氏とT・CLUB STAFF数名を予定
■その他/お弁当・飲物・エサなどは各自でご用意して下さい。



詳しくは”週刊つり太郎”のHPで確認してみて(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
一日中防寒着を着て、暑い思いで取材を終えて船宿に戻ったら、アジ寿司を出してくれた。いつもは、ゆで玉子とお菓子にお茶なんだけど・・今回はプラスアルファーで特別じゃ(^^♪

疲れていたのでワシワシ食った。クロもオレの様に食い込みが良かったら、苦労しなくていいんじゃけんど・・・

食う時には、頭をもいでシソの葉毎にガブリとやる。少し甘味があって美味しい地元の名物料理じゃ(^^♪

コレを作っている所はオレも良く利用している”民宿戸高”(レディースで騒ぎまくった所じゃ)米水津に入って海岸を右方向、色利浦という部落で料理も美味しい(^^♪



オレの名前ならOK。レディースと名乗ったらNGかもよ。民宿戸高(0972-36-7148)

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日は磯釣りスペシャルの取材で米水津に行っていた。沖の黒島周辺の”ウドバナ””沖のサクバエ””ナガミゾ””長太バエ”と釣り回った。

この日は予想していた潮が全く流れず、15時30分~17時までの”長太バエ”でようやく30cm級を数枚仕留める事が出来た。

しかもじゃ・・・東レのカタログ撮影も兼ねた取材だったので、新しい防水防寒着を着込んでの撮影!この日だって異常に暑いのに・・

本当は”ウドバナ”で昼まで撮影を終わらせて、着替えた後に楽しむ予定だったけど一日中暑い思いをしていた。でも全く蒸れなかった!

本題

『ポケットの中の釣具を見せて』

『ハイどーぞ』

『えっ?コレだけ??』

『コレだけあれば高着切れしても釣りになるやろ?』

『少ないですねぇ!じゃっトーナメントの時には??』

『一緒じゃ(^^♪ゴチャゴチャ入れるのは好かん、ベストが重くなる』

『こんなに少ない人の取材は初めて・・』

『じゃろ~?よう言われる』

詳しくは磯釣りスペシャルを見てくださいね(^^♪




実際にはハリとガン玉を整理して撮ってもらった。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
基本的には①の潮筋を狙う。近い時には×の所で喰ってくるけど喰わない時には更に流していく。

5月~1月くらいは、⑤の引かれ潮に小型やエサ取りのお魚さんを集め、②③④からマキエと仕掛けを①の筋に流せば良い。小型やエサ取りが多いほど、②より③、③より④と沖を狙うのがセオリーだ。同時に⑤のエサ取り用のマキエは多くする事。

②③④のマキエは出来る限り広範囲に撒く事。点打ちではマキエとサシエの同調が困難になってしまう。広範囲に撒いたマキエは①の潮筋で収束されるので、結果的にはサシエとの同調が図られる

水温の低い2月~4月頃は逆の狙い方をすると、釣果として上がる場合が多い。
要するに⑤から①の壁際を狙う方法で②③④からは狙わない。出来る限り⑤の緩い潮から①の潮筋までを狙い、①の潮筋を遠くまで流さない様にするのがセオリー。

この様な場所は好ポイント、ウキは潮筋で沈んでしまうので、道糸や竿先でアタリをとる。




この場所は米水津の長太バエ東の下げ潮ポイント。取り込みにくいので好きじゃ。


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
久し振りに実家に帰った。元気な親父は裏庭の掃除をしていた。
仏壇に参ると傍にこんな賞状が添えられていた。

・・・16歳だった親父が、兵役で福島県の郡山市に行っていた事を思い出す。

『いい賞状をもらったなぁ』(オレ)
『おおっ、申請しちょったらやっと来たんじゃ』(親父)

終戦で親父が郡山から大分までの帰途、焼け野原の都市を次々と見た事や、歩いて何10kmも移動した事などなど・・・

現在の平和と繁栄は、アジア太平洋地域で犠牲となった2500万人もの尊い命の上に成り立っている。そして今の俺がいる・・・感謝




おふくろに先立たれた親父は78歳、まだまだ元気でいて欲しい。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
メジナ(クロ・グレ)はナブラを作る事が多い。そのナブラの発生する場所は潮の集まる所に集中している。潮目などは集まりやすい所の代表。

磯の上からでも、海中の潮目にクロが大群で泳いでいるを何度も見ているし、潜りの人に聞いたけど潮目の海中の中層でクロは群れているらしい。

ココからは推測になるけど・・・

潮目などはエサが集まる所。オレは、そこに集まって来るプランクトンなどをクロが喰っていると判断している。ナブラは、クロがたまたま海面上に出てきてエサを喰っているのが見えるだけ・・と思っている。

釣れるナブラはエサを喰っている時のナブラ。釣れないナブラは、流れて来るプランクトンが少なくクロが待機状態の時か、喰っているエサだけに目が向いているナブラ。

以上がオレの推測で、ナブラのクロは釣る事が出来たり出来なかったりする。

このクロは先日ナブラで釣ったもの、マキエをしていない潮目にナブラが出来たので、そちらに移動してウキ下を約1mにセット。ナブラの潮上に仕掛だけを投入して、流し込んで釣った47cm




これからいよいよクロ釣りシーズン。ナブラのクロも狙ってみてね(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
石垣模様と言ったり、豹柄に似ていると言ったりするイシガキダイは、イシダイ釣りで掛かってくる。

大分は黒潮の当りが良くない地域で、鹿児島沖から四国沖を通る黒潮の暖かい流れの分流が四国の高知・愛媛側を北流する。

反対に瀬戸内海の冷たい潮が豊後水道を南下する時、大分側を強く流れる傾向にある。よって、同じ緯度の高知や愛媛側と比べると、海水温が2度前後は低い。

この差は大きい。同じ緯度なら、クロメジナ(オナガ)・イシダイ・イシガキダイなどは圧倒的に四国側の方が大きく数も多い。大分にキタマクラやスズメダイが多いのは、地域の潮加減の差によるものじゃ。

現在ではイシガキダイの老成魚をクチジロイシダイと呼んでいるが、大分では大型が釣れたことを聞いた事がない。1kgまでの小型は多いけど・・。




猪○君が釣った。画像サイズを16:9にしていなかった・・(>_<)

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
メジナ(クロ・グレ)を狙っていると釣れる。クロメジナ(オナガ)の様にクロよりも南方系のお魚さんで標準和名はニザダイ

このお魚さんは尻尾の付け根に黒い点が3~4つ見える事から、釣人はサンノジと呼んでいる。その黒い点は絶対に触らない事!鋭い剣になっているので一発で手を切ってしまう。怖いどぉ~~~\(◎o◎)/!

体はカワハギの様にザラザラしており、親戚みたいだけどニザダイ科として35種ほどの仲間がいる。

ちなみに、オレが磯釣りで最初に釣ったのがサンノジで、昭和47年宮崎県北浦《中のハエのワレ》だった。47cmくらいだった。もの凄く引いた。魚拓を採った。嬉しかったぁ~~~。でもまずかった(~_~;)




潮が悪い時、深ダナや磯際でアタる。少し下品だけど強烈な引き!

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
磯釣りのタモ枠では45cmがレギュラーサイズだと思う。この枠ならシイラ110cm・ヒラマサなど100cm・マダイ90cm・ヒラメやカンダイ80cm・クロダイ・メジナなど、タモ網サイズ(枠45cm深さ60cm・ガマ標準)であれば全て掬える。ちなみに、シイラやカンダイはそれ以上のサイズを掬っている。

コレで不安な人ははタモ網の深さをワンランク大きくすれば良い。タモ網サイズ(枠50cm深さ65cm・ガマ標準)を45cm枠に取り付ければ、それ以上大きい魚を掬える様になってくる。

タモ枠を大きくするよりも、タモ網を深くした方が良い。ハリスを細くするより道糸を細くした方が良いのと同じ。大きいタモ枠が必要なのは夜釣りくらい。

トーナメントでは40cmのタモ枠に深さ41cmのイカ用のタモ網を取り付けると、取り扱いが更に向上する。水の抵抗が少ない事と、お魚さんを掬って引き上げる時に、網がフジツボなどに掛かりにくいのがいい。ちなみに、このタモ枠とタモ網のコンビで掬った最大魚は、なんと磯釣りでのマダイ85cm・7.6kgです。一度は失敗しましたが、独力で掬い上げました。

お魚さんを掬う時にはタモ枠を海面に入れるのは半分まで!!入れすぎると抵抗が大きくなるので掬いにくい。上手な人は少しだけ海中に入れて掬う。コレでもウネリがあって、2m以上は海面が上下していた・・掬い主は猪熊君じゃ(^o^)/



ワンランク小さいタモ枠にチャレンジしてみよう。使い易い(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
磯の潮間帯に一匹?だけ居た。他にもたくさんのイソギンチャクが居たけど、調べてみるとヨロイイソギンチャクばかりであった。

この一匹を10数種のイソギンチャクと照合してみたけど・・・よう解らん。まぁ、そのうち解るじゃろう・・・ミドリイソギンチャクでした(^o^)/

ほんで、イソギンチャクはペット?として飼われているらしい。それも種類によっては難しいのも有るとか・・・更に地域によっては食文化も発達している事も・・・。

イソギンチャクを食ってみたいと思いました(^^♪




触手を広げると5~6cmくらい。中心の緑が美しい(^o^)/

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
佐伯市(さいきし)の米水津(よのうづ)には7隻の渡船がある。その中の1隻が若戎丸(わかえびすまる)じゃ。

先代の船長とは懇意にさせて頂いていた。新しい船の設計をする時、釣人としてのオレの意見を数多く取り入れてGOサインを出した。でも、その直後に45才?の若さで他界した。よって船は幻の渡船になってしまった。

現在、大分の渡船でデッキがフラットになっているのと、ホースヘッドに続く段差の部分が広くなっているのは、幻の渡船で重要視して設計したもので、現在の渡船に思想が引き継がれていると勝手に思っている。

現船長は親戚筋と聞いているが温厚な方で、二代目も育っている。立場上、他の渡船にも乗っているものの、これからもお世話になる船じゃ。




青い海と空に、黄色い渡船が凄くマッチする(^^♪ ℡ 0972-35-6767

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp