磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
377. 378. 379. 380. 381. 382. 383. 384. 385. 386. 387.
あれ~?なんだ~?この絵は・・・

エキグレのHPでキリ番を設定していた。100番早い数字でゲットしたけど、まったく相手にされなかった。(シラ~~~)

TVの出演を終えて、お客様の会社に訪問などバタバタしていたら16時前に一段落。次の仕事は段取り待ちで18時30分以降。

韓国行きの準備に一旦家に戻った。PCを開いた。56755だった。チッ、チャンス!取っちゃる!
ぽちぽちぽちぽちぽちぽちぽちぽち・・・




韓国行きの準備?まだ終わっちよらん・・・ココのキリ番、もうすぐ。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日は旧暦の8月8日。あと一週間で8月15日になる。

仲秋の名月じゃね(^^♪

昨日、夕空を見上げると7日月が見えていた。でも今日の夕方はうろこ雲が多く見えなかったけど・・・。

昨日は撮影に失敗、でも今日は月が雲の上なので撮影できない。この次にはきっちり撮るので、今回は失敗作を紹介ですm(__)m




木の露出アンダー・月がセンターではいけないみたい。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
久し振りにウナギの蒲焼を食った。やっぱ、うめえ~~\(~o~)/

事の発端は24日のブログ《砂ぼうずの釣り日記》さんを見たらウナギの記事と写真が出ていた。

コメントを書く→イヴから電話→翌日捌く→ココの絵→オレの腹の中→・・・おわり

久し振りに生きた元気なウナギ捌いたら、かなり腕が鈍っていた。包丁が悪いんだ!そーゆー事にし~ちょこっと\(◎o◎)/!




もつべきものは、いい友、いい腕、いい妻?じゃ(^^♪



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
『韓国で1000釣法の講演をして欲しい』
韓国のリーさんから連絡を受けた、がまかつの担当者が言ってきたのでOKした。

韓国は信義・恩義・礼儀・仁義などに厚い人達が多いし、食べ物が美味しいから個人的には好きな国じゃ。現在の日本社会で忘れられかけているものが、まだまだ残っている国なんじゃね(^^♪

当初は講演会だけと言ってたけど、大会にも出場するハメになり、荷物が多くなってしまった。でも、普通の釣人より少ないと思うけど・・・

と言う事で明日の昼過ぎに福岡を発ち、済州島で釣り(たぶんクロ)をして、2日の昼過ぎに福岡へ帰着する。よってブログ更新は、ケータイからは画質が落ちるのでしない




3年前?の釜山での講演風景、今年は3回目の訪韓かな(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
9月24日で丁度2ヶ月が経っていた。来訪者とランキングの変化は20日に始まり、少しずつ増えて来たんよね♪

一つは九州の釣り雑誌《釣紀行》が11月号でこのブログを紹介してくれた事。二つ目は茜が《釣りブログ》のランキングバナーを本文内に貼り付けてくれた事。三つ目はオレ自身で、写真のサイズをHDTV(16:9)サイズに変更し表示サイズも大きくした事(一番簡単じゃ)。

お陰様でたくさんの人達が来てくれて、ランキングのアップにも協力してくれている。ありがとうございます(^^♪
ところでオレの好きな数字は知っちょるかな?・・・
ブログランキング2は2つ登録しちょる。ランクは2位もある。2まん2んが来てくれて、来訪者はもうすぐ2まん2せん2ひゃく2じゅう22ん!!

いきなりだけどキリ番22222を設定。ゲット出来た方は証拠を添えてメールで知らせて!
(メールはコメント欄のカンダイな人をクリックして・・)




棚田の絵は2枚だけ、前回とどちらが良いかな?(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
クロ釣りの取材がなくなったので、溜っていた仕事を片付け、稲の絵を撮りに出かけた。

稲のアップか棚田にするか迷っていたが、タイムリーな事も有るもんで、当日の新聞に棚田が紹介されていた。場所は別府市の内成という所で由布市との境。なんでも大分県内外から愛好家が来るらしい。

地図で調べてみたら近い。

行っちみてえ~

当たり前だけど、かなり狭い道。山合いの斜面をきりとって、出来た棚田!その数一体いくつになるのか?

先人達の努力に敬意をはらう。 




家や電柱などが写り込まない場所は限られている。少し修正した。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
がま磯マスタリー競技1.25号を限界まで曲げて竿の弾性を確かめた後、当時高校生だった木村君と足立君にも竿を持たせた。

ジャンプ・底引き・そして走りまわる相手だけど、彼らはオレが教えなくても、釣りが好きだから色々と研究しているので、安心して見ていられた・・・上手い!!

このエイは撮影後、海に返したら一目散に逃げて行ったけど、後日食べたい人から頼まれて釣ってあげたら『旨かった』と言ってくれた。

解体の仕方・料理が上手かったら食ってみたいお魚さんだ(^^♪




頭の後ろに取っ手?が有るので持ちやすい。尻尾は約2m\(◎o◎)/!

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日の取材ウネリのため延期。だからクロ(メジナ)の絵は撮れませ~んm(__)m

これは波止からエイを掛けている所、3年前にうみんちゅさんが撮ってくれたんじゃ。

トビエイは毎年8月~10月頃にたくさん見る事が出来る。放流した貝を喰ってしまうので、漁師さんからは害魚として嫌われているし、釣り人からも仕掛けをブチ切って行くので嫌われる。

でもオレにとっては、竿や糸の性能を試す時の絶好のターゲットなんじゃ。がま磯マスタリー競技1.25号・道糸は東レの∑3号だったかな?45分のヤリトリ。

大物とのヤリトリは竿を寝かせて竿の弾力を活かす事。この絵は竿を45度くらい倒している。




エイはヤリトリ=細い竿。カンダイは力勝負=太い竿。どっちも好きだ(^^♪


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
これからいよいよ磯釣りシーズン。明日は九州の釣り雑誌《釣ファン》によるクロ釣り(メジナ釣り)の取材を大分の磯で行うんじゃ。

2ヶ月以上クロの顔を見ていないので、久し振りに嬉しい。オレ的には1~2枚絵が撮れたら遊びたい・・・けど取材ともなれば、テーマが撮れれば更に上を目指してしまう。まッ、スチールだから気楽に楽しもう(^^♪

このブログを立ち上げて一度もクロ釣りに行ってないのに、みんな懲りずに来てくれている。やっとクロの絵を載せる事が出来るし、他のお魚さん達の絵もストックじゃ!

でも、ウネリが有り波は高い・・・行けるかな?




絵は対馬での磯釣りの一コマ(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
釣研FG北九州支部の総会でグレ釣りの講演をした。内容は・・・

 ① 上手な人は同じ仕掛の場合、遠投で釣れる。遠くまで流して釣れる。
   深いタナまで釣れる。大きい魚を釣れる。etc・・・

 ② 平成2年からやってきた、全遊動釣法などは風に弱い。遠投したら道糸が
   ウキを抜けにくい。それをカバーする為に1000釣法が生まれた。

 ③ 本流釣りでマキエを多く打つと、グレが沖に出て行きポイントが遠くなる。
   これはウソ!なぜ沖のグレが釣れるのか説明。

 ④ ほとんどの釣人は本流釣りで狙う所を潮の壁だと思っている。
   壁で釣れる魚より良型を仕留めるめるには壁の沖を狙う

その他にも色々と話したけど、2時間があっと言う間に終わってしまった。




外でインテッサG4を使い、思いっきり竿を曲げてもらった。



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
黒岳の秋と言っても山には気配がない。手前右側の黒っぽいのが前岳、中央から左側が黒岳で北東から写す。

前岳から黒岳に至る登山コースは、見ての通り一端下って更に登る、どちらかと言うと健脚者向き。でも花・木・鳥など魅力一杯、きついけど価値は高い。一般的には男池から黒岳に登る人が多いけど・・・(^^♪

阿蘇野川は黒岳の南西側に水源(男池)が有り、前岳の西(右側)を迂回して北流しながら大分川へと続いている。でも護岸工事が多くなり、必然的にアマゴも住みにくくなってしまった。

今回、撮影したりアマゴを釣ったのはこの絵の正面反対側、渓流・滝・原生林を順序良く見る事が出来る。




帰り道、ススキが風になびいていた。気持ちのいい一日だった(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
谷川沿いの、あまり日当たりの良くない所で群生して咲いている。紫の花で袋状になっており、かなり目立っている。

全国に分布しており、そんなに珍しくないみたいで、園芸品種のホウセンカと同じ仲間。現在の呼び名はインパチェンスで、ツリフネソウは日本版のインパチェンスといったところ。

渓流釣りの良さは、日頃眼にする事の出来ないものを見れるし、聞く事のない、鳥や獣の声と水の流れる音などを耳にする事も出来る。

やはり釣りは自然と一体になれるところがいい (^^♪。その代表格が渓流釣りなのかも知れない。




近くでは地味で小さなミソサザイが、でっかい綺麗な声で鳴いている。


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp