磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
378. 379. 380. 381. 382. 383. 384. 385. 386. 387. 388.
昨日は彼岸のお中日だったので、彼岸花(マンジュシャゲ)を撮った。子供の頃綺麗だったので持ち帰ったら、親に叱られた。

毒が有るらしく(特に球根・根っこ)畑の周りや田んぼの畔に植えていると、ネズミやモグラの被害が減るらしい。

そんな彼岸花は簡単に折れるので、竹で叩いて折って遊んだ記憶もある。やっぱオレ、残虐な血がたくさん流れているのかも知れない。




彼岸花と秋の青空は良く似合う(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
菊に似た茎・菊の葉に似た?蓬の葉に似た?葉っぱ。男池の湧水の直ぐ傍で咲いていたけど、トリカブトじゃよなぁ。

オレ、本物の花は初めて見るんよね。

山などで見る花で、青くて綺麗なのはリンドウやトリカブトくらいしか覚えてないし・・・

まっ、綺麗だからヨシとしよう(^^♪




良い方にも悪い方にも使われるみたいだけど・・・


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
男池の遊歩道は阿蘇野川の源流沿いにある。冬の渇水時期には湧水も減り、これより300mくらい上流は川が枯れてしまう。

でも今は台風13号の雨から、4日後なので平常よりも10Cmくらいは水かさが増えている状態が続いている。深い原生林の保水力がココではまだまだ生きているのでとても嬉しい(^^♪

低地ではなかなかお眼にかかれない、キビタキとゴジュウカラを久し振りに見る事も出来たのがとても嬉しかった(^^♪




男池より200mくらい上流、意識して釣らない(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分市内などの低地で、アケビの実が割れて食べ頃になるのは、10月に入ってからだったと記憶している。

このアケビの実は男池のものなので、すでに割れて開いていた。でも、そちらからの絵を撮る事が出来ない。川が邪魔しているし、遠くになるからじゃ。

割れて開いたアケビは、メジロやヒヨドリが直ぐに喰いに来るので、子供の頃には競争して食っていた。

他には三つ葉アケビと、近い種類に熟れても実が割れないムベもある。オレ的にはムベの実が一番好き(^^♪・・・庭木としても有名じゃ。




アケビが熟れたのを、小鳥たちは未だ知らないらしい♪♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
子供の頃からの釣りを入れると、俺の釣り歴は47年くらいになる。どのくらいのお魚さん達と出会ってきたのか、その数は膨大な数字になるだろう。

その中でただ一匹、神様と出会うことが出来た。それが阿蘇野川で釣り上げた綺麗な一匹のアマゴであった。

釣り上げたのは25年くらい前で、時期は覚えていない。ポイントは最後の砂防堰堤と男池の滝の間であった事を覚えていろ。

大きさは20cmに届かなかったけど、メチャクチャきれい

ビクに入れる事が出来なかった。時間が止まるほど見つめていた。オレの頭に焼き付けてそっと放してあげた。

その後、神様と呼べるお魚さんには、まだ出会っていない




このアマゴちゃんも綺麗なんだけど、コレが普通のアマゴ(^^♪


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
男池に行って撮りたかったのは、男池の滝・原生林・そしてアマゴの3つ。

滝はうまく撮れた。原生林は小さな木々の葉っぱが多く、空間をうまく撮れなかった。アマゴは今一歩で残念だった。

1970年代からココに住んでいる阿蘇野川のアマゴは、朱点がもっと紅い・パーマークがもっと丸い・背中がもっと緑色だった。

今回一時間くらいは竿を振ったと思うけど、3匹しか釣る事が出来なかったし型も小さかった。期待はしていなかったけど、みんな放流アマゴだった。贅沢は言えないけどね・・・(^^ゞ




今回は絵を撮るのが目的だったから撮影後バイバイです。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
変った事は一帯の道路が舗装され、駐車場が整えられ、土産店や茶店が出来ている事、そして入り口に管理人小屋(^^♪

原生林を散策するには、環境の整備費として入り口で100円を支払う。遊歩道もオガクズみたいなもので作られており、景色そのものは30年前とほとんど変らない。

原生林は、ブナ・クヌギ・オヒョウなどから成っており、大木や倒木があちらこちらに有る。

空気がうまい。鳥の鳴き声、川の流れる音。そしてちっぽけなオレが居る。




やはり自然はいい(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
黒岳の麓にある男池周辺は、日本名水百選に選ばれた「男池の湧水」として知られ、全国各地から年間20万人の観光客が訪れる。

一帯は原生林の大木が生い茂り、湧水がたえまなく湧きでている。この滝は大分川の支流で、阿蘇野川の最源流に位置する男池の滝

30年ほど前に、この滝つぼで31Cmのアマゴを釣った事があり、オレにとっては生涯忘れられない思い出の場所だ。

コンパクトカメラで滝の絵を撮るため、今日は朝4時30分に出発、まだ薄暗い6時前に撮影した。



他にも写したい場所があったけど、明るくなってアウト。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
このGTはタイのプーケットで、2年前に開催された『第13回インターナショナルスポーツフィッシングクラシック』のお魚さんじゃ。

世界28カ国から600名以上が参加して、がまかつのチームが団体で準優勝。GT部門は11Kgでオレが個人優勝を果たした(^^♪

その一ヵ月後、スマトラ沖地震で発生した大津波で、プーケット島やピピ島などが甚大な被害を被った

このブログの一番上にある磯の写真は、プーケットの南東沖にあるピピ島から、更に南西にポツンと浮かぶ磯群なわけ。

それ程思い入れの強いタイでクーデター。ここ20年近くは平穏みたいだったけど・・・惨事にならない事を祈っている




ジギングは好きだ。3~5Kg級が多かったので高速でゲットした。
  ps・・・明日朝の更新はしない

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
友達の体験談

鶴見で磯釣りをしていた時、ケータイが鳴った。

『もしもし、今オレ釣りしよんのじゃ・・・いや、な~んも釣れん、まだボーズじゃ。あ・・・あぁ、明日なら行けるけん今日は・』

ばさっ!!

『ああ~っ・・・~・・!』 (本人)

『もしもし?もしも~し!??』 (相手)

トビは空高く舞い上がり掴んだ獲物を確認

『なんかコレ?食えんじゃんか!(怒)』 (トビ)

ポイッ、ぴゅ~~~~~~~ん、ボチャン、ぶくぶくぶく・・・

『お掛けになった電話は電波の届かない所に・・・』 (おねいさん)

近頃のトビはあぶらげ位では満足しないらしい(^^♪




♪気をつけよう、カラスとトンビは狙ってる。(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
男女群島で鵜澤さんと『僕らのロイヤルカップ』という一時間番組を作っていた。

12時間でどちらが多くの海の生き物を仕留める事が出来るか、20種目の到達目標を決めて釣りバトルを繰り広げていた。

順調に釣って、TVカメラの傍に移動して話している時、4~5羽のカラスがマキエを置いている所に群がってオキアミを喰っていた

あわてて追い払ったものの、大切なサシエがほとんど喰われていた。

数日前、TVでシロナガスクジラオキアミを食う時、横になって一度にたくさん口の中に入れていたけどカラスもオキアミを食う時、嘴を横にして一度にたくさん口の中に入れて喰うのである。

男女群島のカラスは、釣人が持っている食い物をいつも狙っている。始末におえん\(◎o◎)/!




このカラスも頭を横にしてオキアミを喰っていた。シャッターが・・



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
防波堤などで釣りをしていると、こぼしたマキエを鳥が拾いにやって来る。

今回使ったマキエはボイルとムギだけで、絵を撮るために多めに撒いたところ、ウミネコはボイルだけを選んで食べ、ハトはムギだけを選んで食べていた。

どちらが本命か知らないけど、この程度のエサ鳥?だと可愛い。海の中も規律正しくエサを喰ってくれれば、本命がもっと釣りやすくなる。でも、釣りが面白くなくなるよなぁ(^^♪

・・・釣果?・・・聞かんで! 




この二羽はず~~~~っと居て、おねだりをしていた。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp