磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
62. 63. 64. 65. 66. 67. 68. 69. 70. 71. 72.
子供の頃に"ガラメ”と言って、夏の終わりから初秋にかけて、食べまくっていたブドウみたいな蔓の実で、40数年振りに食べました。

大人になって、意識して見つけようとしていましたが、見つからなかったのです。今日は運よく花の池田さんに教えて頂き、県民の森でずいぶん久しい出会いになったのです。

酸っぱくて少し苦いのですが、当時の懐かしい味が甦ってきました。種も同じ感触で、バリバリと簡単に砕けるので、皮も実も種も全て胃袋へ直行です。

昭和30年代を思い出してしまいました。

ノブドウやヤマブドウの仲間

ブドウをそのまま小さくした実、熟れる前

一粒の直径は5㎜ほど、この様なたわわな房は稀です


本当に懐かしい味でした。ありがとうガラメ。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森の、塚野山を東に回った湿地の傍にナベナが群生しています。

花の池田さんに教えて頂き、撮影していると・・・

エゾビタキの撮影を終えた仲間や"冷やし組”・更には花見仲間が順次到着。

花も賑やかですが、飛び交う虫たちもにぎやか、さらに賑やかな7人の群れ。

暑さも収まり雨も止むと、色んな自然が賑やかになりますね。


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今から3年前の夏、志高湖でオカリナを吹く少女に出会いました。

彼女の名前は弓場さつき。"さつき”という名前で、"となりのトトロ”が好きになり、その中で出てくるオカリナにあこがれ、オカリナの練習を始めたとか・・・?

志を高く持っている彼女に、ケーブルTVの出演を持ちかけ、スタジオで生演奏をして頂きました。その後、世界的に有名なオカリナ奏者の大沢聡氏に弟子入り、山梨でその腕を磨き続け。3年経った今年の7月に、ファーストアルバムをリリースしたのです。

志を高く持っているのは志高湖でお聞きしましたが、成長している彼女が頼もしい。
・・・今日、発注していたアルバムが届きました。

志高湖での出会い・3年前の弓場さつきちゃん



クラシック系の曲が多く、オカリナの綺麗な音色で癒されます。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
日本の鳥類で、最小の小鳥がキクイタダキ。2番目に小さい小鳥がヤブサメ。3番目がミソサザイで4番目にヒガラ、という事にしておきます。

この4種ではヤブサメだけが夏鳥で、あとの小鳥は留鳥です。このヤブサメは過去に黒岳の"かくし水”で撮るチャンスに恵まれたのですが、暗くてSSが上がらずにブレブレの失敗作に終わっていたのです。

夏鳥で5月頃からシシシシシ・・・と尻上がりに囀ってくれるので、来てくれたのは直ぐに判ります。でも、知らない人がこの声を聞いたら、虫が鳴いていると思うでしょうね。虫に似た鳴き声が藪の中から聞こえてくるのと、小鳥の姿を見るのが困難だからです。

今朝の坊主山入口で、花の撮影準備をしていると、チッ・・・チッチッ・・・と彼の地鳴きが近くから聞こえました。車の傍に座って寄り添い、声のする方を凝視すると、藪の葉っぱが揺れています。少しだけ待つと藪から姿を現しました。

これまで何度もチャレンジして、ほとんど写真が撮れませんでしたが、今朝は思わぬ形でヤブサメと判断できる写真を撮る事に成功したのです。

最小の小鳥はキクイタダキ、全長10㎝・翼開長15㎝

第2位のヤブサメは全長10.5㎝・翼開長16㎝

第3位のミソサザイは、全長1Ⅰ㎝・翼開長16㎝

第4位のヒガラは、全長1Ⅰ㎝・翼開長17㎝

藪の中を好むヤブサメ、初の紹介です

眉班と黒い過眼線があり、尻尾が短いのが特徴


台風が去った県民の森、とてもラッキーな朝でした。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ランの仲間です。

今年も咲いてくれましたが、2か所の内の一ヶ所だけ。

仲間が教えてくれた場所で、2本の株がひっそりと・・・。

草丈は10㎝程度で小さくて可愛らしい花。

毎年見る事が出来るのに感謝。







この奥ではミズキの実を啄みに、クロツグミの綺麗なオスが飛来中。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分市は雨が一週間ほど降り続きました。

とどめは台風16号が6年振りに九州へ上陸。

朝9時ごろには温帯低気圧になって北東進。

雨は今日の昼過ぎまで降り続きました。

七瀬川の水位は1.5mくらいは増水しています。

でも午後からは順調に天気が回復。

久し振りに青空を拝む事が出来ました。



流されたと思いますが、ヤマセミのレストランは水中に没しました。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
釣研ウキの新製品をPRします。

2013年の10月に発売される釣研のウキは、横井公一君(岐阜県)がプロデュース。彼とも10年以上前から、がまかつのテスターなどで一緒に仕事をしていますが、尊敬できるいい男。今回やっとプロデュースしてくれたのですが、私からすると遅すぎるくらいです。

釣りが上手くなるほど、浮力のバラツキに不満が出ます。釣人が、色々なウキの浮力テストをして判断する時、大抵は一銘柄一つの号数につき1個のウキでテストします。でも、これには浮力の管理幅という落とし穴が有るので、テストの精度は低くなります。

ウキの浮力を語る時には、最低でも一銘柄の一浮力につき、10個のウキで浮力テストを行い、その平均値で他のウキとの浮力差異を語るべきです。そして、10個のウキの浮力の最大値と最小値の差が大きいウキほど、浮力のバラツキが大きくて、同じ号数のウキでも厳密には同じ浮力では使えない事を意味しているのです。

1個のウキでも、何とか浮力を語れるウキは釣研ウキだけでしょう。私がプロデュースしたエキスパートグレZ-0cとスーパーエキスパートUE-0c。猪熊博之君がプロデュースした、エイジアマスターピース01~07の7種類・藤園賢一郎君がプロデュースした、トーナメントアクロ01~03の3種類。そして今回発売となるオペレート01~03の3種類です。

これらのウキの浮力を確認する時の注意点としては、水中にウキを入れたらラインホール(ウキの穴)のエアーを全て抜き去って、静かに手を離さなければテストをする意味はありません。また、テストに使う水の温度は20℃前後が基本です。

浮力ギリギリから沈んで行くウキの浮力設定は、浮いているウキの浮力設定に比べると、もの凄くシビアーな浮力設定をしなければならず、釣研のウキは超精密なウキを量産することに成功し、釣り人に夢を与え続けているのです。

・・・

その他の新製品は、トーナメント仕様のバッカン・ライブウェル・水くみバケツ・エサバケツ・シャクホルダーなどがリンクされているので、下の文からから見に行ってください。

オペレートなど新製品情報ははこちらから



実はこのキャップも2013年の新製品。釣研製品は益々繊細に進化し続けています。



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
GFG九州地区本部クリーンアップ&ファミリー釣り大会

開催日     平成25年10月20日(日) [予備日] 無し

場 所     福岡県 福岡県北九州市苅田港一帯

集合場所   福岡県北九州市苅田港南波止(がまかつ旗有り)

集合時間   検量時間 午前11:00~11:30

         クリーンアップのみ参加の方もこの時間に集合です。

参 加 費    無 料

審  査    対象魚  チヌ・メイタ(キビレ不可)

審査方法    会員と大人は25㎝以上。 小学生以下は20㎝以上。

申込締切    10月5日(土)午後5時までに各自所属の支部事務局へ会員氏名、
          支部名、携帯番号を明記の上申し込んで下さい。

GFG主催の大会へは必ずGFGの帽子及びかまかつ製の帽子を着用して下さい。



大分は、私か有田君に連絡してください。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
GFG九州地区本部秋季懇親(磯・投げ)釣り大会

開催日   平成25年10月6日(日)  [予備日] 無し

場 所   大分県 大分県・県南一帯

集合場所  大分県佐伯市番匠川河川敷(ローソン横から右に入る:がまかつ旗有り)
        検量場所も同場所です。

集合時間  受付時間  午前1:30~2:00 (代人不可、時間厳守)
        検量時間  午後14:30~午後15:00 (代人不可、以後失格)

参 加 費  ¥500-(当日、受付場所にて徴収します。)
       渡船、食事等諸費用は各自負担。

審  査  対象魚 グレ(1~8位)・チヌ(1~5位)キス(1~2位)・石鯛(1~2位)
          他魚(1~2位) (審査方法の詳細は当日発表します)

申込締切  9月15日(日)午後5時までに所属支部事務局などへ会員氏名、支部名、
        携帯電話番号を明記の上、申し込んで下さい。

備  考  九州地区本部の大会は、GFGだより、Webサイトで告知し、個別案内
      はしておりませんので、所定の方法で締切日までに申し込み、大会当
      日は必ず受付でエントリーのチェックを受けて下さい。
      なお、大会参加者の安全確認ならびに緊急連絡の為に大会申し込み時
      に「参加者の携帯電話番号の届け出」が必要です。参加者は申し込み
      時に携帯電話番号を届け出て下さい。また、参加申し込み後にやむを
      えず欠席される場合は、地区本部事務局へ必ず欠席の連絡をしてくだ
      さい。
      道中や釣り場での安全に十分留意し、GFG会員としての自覚と誇りを
      持って行動して下さい。地区本部の大会では、参加者の各大会への参
      加は自己責任です。大会でのあらゆる事故について一切責任を負いま
      せんので、各自で保険等に加入するなど自衛して下さい。
      天候不良による中止、延期の判断は前日正午の天気予報で判断します
      ので前日の午後2時以降に各自で申し込み先へご確認くださるようお
      願いします。
      GFG主催の大会へは必ずGFGの帽子・かまかつ製の帽子を着用し
      て下さい。



大分は、私か有田君に連絡をお願いします。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
GFG九州地区本部 第18回青年部懇親釣り大会

開催日     平成25年9月29日(日)雨天決行 予備日無し

場 所     福岡県北九州市:関門・門司一帯(下関含む)

集合場所  (集合・受付・検量場所)門司草野倉庫裏(がまかつ期有り)
          (国道199号沿い「餃子の王将」前の交差点より海側に入る

集合時間   受付時間  午前3:00~4:00 (代人不可、時間厳守)
検量時間    午後2:00~午後2:30 (代人不可、以後失格)
参 加 費   GFG会員:\500-.オブザーバー:1,500-
審  査   対象魚 ウキ釣り:チヌ(キビレ除く)
               投げ釣り:キス
審査方法   詳細は当日説明。
申込締切   9月15日(日)午後5時までに各自所属の支部事務局などへ氏名と年齢・
       携帯電話を電話またはFAXで申し込む。
       オブザーバー(会員以外)での参加者は、氏名・住所・年齢・紹介会員を
       合せて申し込んでください。(今大会は40歳以上の会員は参加可能です)

備  考   九州地区本部の大会は、GFGだより、Webサイトで告知し、個別案内はし
       ておりませんので、所定の方法で締切日までに申し込みをし、大会当日は
       必ず受付でエントリーのチェックを受けて下さい。
       なお、大会参加者の安全確認ならびに緊急連絡の為に大会申し込み時に
       「参加者の携帯電話番号の届け出」が必要です。参加者は申し込み時に
       携帯電話番号を届け出て下さい。また、参加申し込み後にやむを得ず欠
       席される場合は、地区本部事務局へ必ず欠席の連絡をしてください。道中
       や釣り場での安全に十分留意し、GFG会員としての自覚と誇りを持って行
       動して下さい。地区本部の大会では、参加者の各大会への参加は自己責
       任です。大会でのあらゆる事故について一切責任を負いませんので、各自
       で保険等に加入するなど自衛して下さい。
       天候不良による中止、延期の判断は前日正午の天気予報で判断しますの
       で前日の午後2時以降に各自で申し込み先へご確認くださるようお願いし
       ます。



大分は、私か赤峰君に申し込んでください。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
前回からの続きです・・・この本は2000年の冬に発売されました。

私がトーナメントに初めて参加したのは、1987年に大分県の蒲江で開催された、第10回G杯グレの九州地区予選でした。初めてのトーナメントで勝ち進んだ私は初優勝。その冬の全国大会に出場したのですが、三原憲作名人に5㎏対0という惨敗で、全国レベルの高さを思い知ったのが33歳の時です。

この大会から帰っての釣りは、グレ釣りの練習になりました。それまでは、釣ったら食べたりお土産に配っていましたが、釣ってもリリースするスタイルへと変化しました。釣りの練習だから殺す必要はなく、必要な時に少しだけキープするようになったのです。

また、この頃のトーナメントは、検量後にリリースする概念はありませんでした。グレ釣りトーナメントに出場すると、数多くのグレを殺さなければならず、目的が覇を競う大会なのに、生き物の命が奪われるという、代償を払っての大会が続いていたのです。

この概念を塗り替えたのが、1997年から開催されたロイヤルカップです。





古い記事ですが、懐かしい文章です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
台風15号の影響で、今夜予定していたイカ釣りは9月15日に延期。

台風は温帯低気圧になり、風雨が予想より下回ったので、県民の森に行きました。

今日確認した鳥は、ヒヨドリ・メジロ・ホオジロ・ヤマガラ・シジュウカラ・エナガ・ゴジュウカラ・イカル・アオゲラ・コゲラ・キジバト・アオバト・ハシブトガラス・イワツバメ・ソウシチョウ・ガビチョウ・サシバ・オオルリ・キビタキ・センダイムシクイ・コシアカツバメなど。鳥見仲間は昨日エゾビタキを撮っていましたが、今日の出会いはありません。

残念ながら、ツツドリとメジロの親子には出会えませんでした。



写真のキビタキは、この場所で繁殖していたオスだと判断しています。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp