磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
大分川の河原に一番(ひとつがい)?それともメス2羽?。
たぶんノビタキです。オスは特徴のある黒い頭と翼で、つい最近までそのオスを写真に収めている仲間がいます。でも今は全く見つける事が出来ません。・・・今は冬羽になって、メスと見間違う様になっているものと思われます。
昨日・今日と観察しましたが、二羽のノビタキがいてフライングキャッチで飛んでいる虫を捕らえたり、地上に下りて虫を食べたりしています。ススキやセイタカアワダチソウなどに留まりながら私を気にします。
どちらも地味なメスに見えます。ここに登場する写真は、私を警戒して近付いてくれた方の固体ばかり?と思います。二つの個体を写した可能性も有りますが、良く解りません。
綺麗なオスを写してみたいですね。
この看板に良く留まります

表書きはこの様になった看板です

後ろからも一枚、羽根の模様など解る範囲で載せます

ススキがたくさんあり、時々見晴らしの良いススキに留まったりします

こちらに向かって飛んできます。この時の飛び出しは跳ねる感じでした

この距離は10m以上離れていましたが、更に近付いてくれました

6~7mくらいまで来てくれました。私の迷彩服が気になる様です

オリンパスSP-570UZ・1.7倍テレコン・ISO100・250/1秒・F4.5

私はこの個体をオスと判断しましたが、調べていくとやはりメスっぽい。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
たぶんノビタキです。オスは特徴のある黒い頭と翼で、つい最近までそのオスを写真に収めている仲間がいます。でも今は全く見つける事が出来ません。・・・今は冬羽になって、メスと見間違う様になっているものと思われます。
昨日・今日と観察しましたが、二羽のノビタキがいてフライングキャッチで飛んでいる虫を捕らえたり、地上に下りて虫を食べたりしています。ススキやセイタカアワダチソウなどに留まりながら私を気にします。
どちらも地味なメスに見えます。ここに登場する写真は、私を警戒して近付いてくれた方の固体ばかり?と思います。二つの個体を写した可能性も有りますが、良く解りません。
綺麗なオスを写してみたいですね。
この看板に良く留まります
表書きはこの様になった看板です
後ろからも一枚、羽根の模様など解る範囲で載せます
ススキがたくさんあり、時々見晴らしの良いススキに留まったりします
こちらに向かって飛んできます。この時の飛び出しは跳ねる感じでした
この距離は10m以上離れていましたが、更に近付いてくれました
6~7mくらいまで来てくれました。私の迷彩服が気になる様です
オリンパスSP-570UZ・1.7倍テレコン・ISO100・250/1秒・F4.5
私はこの個体をオスと判断しましたが、調べていくとやはりメスっぽい。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
夏羽
ノビタキの夏羽見てみたいです♪来年ですね^^;
ノビタキ写真撮ったのですがオスは顔が黒いようでした。
夏羽が黒いからですかね?よくわかりませんが・・・
メスに比べオスは全体的に色が
濃い感じがしたのですが・・・
ノビタキ写真撮ったのですがオスは顔が黒いようでした。
夏羽が黒いからですかね?よくわかりませんが・・・
メスに比べオスは全体的に色が
濃い感じがしたのですが・・・