磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
1. 2. 3. 4. 5. 6.
台風の定義の一つに、中心付近の最大風速が17.2m/sec以上があります。

そんな台風が日本の遥か南方海上に3つ。赤道付近の海水温が高いのでしょうね。

今週末にはGFG青年部の懇親大会が鶴見で開催されますが、沖磯は完全にアウト。

9日の本日、佐伯市沖の波は5mでウネリ。(気象庁発表)

10日の佐伯市沖の波は、5mのち4mのウネリ。(気象庁発表)

11日の私の予想は4mのち3mのウネリ。(台風9号が東シナ海に進むため)
   (気象庁発表 3mのち2.5m)

12日の私の予想は3m。(台風9号が東シナ海に進むため)
   (気象庁発表 3m)

13日の私の予想は3mのち4m。(台風11号が近付くため)
   (気象庁発表 3m)

14日の私の予想は4mのち6m。(台風11号がかなり近付くため)
   (気象庁発表 3m)

15日の私の予想は6m以上。(台風11号が更に九州付近へ近付くため)
   (気象庁発表 3mのち4m・16日が4mのち6m)

18日ごろまでの九州は、台風11号の影響があるものと推測します。

当たらずとも、こんな感じで佐伯市沖のウネリの高さは変化すると睨んでします。
週末まで台風9号、来週は台風11号の動きに注意が必要です。



ウネリに注意・1000波に一波(2~3時間に一回来る倍以上の波)には特に注意です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
トーナメントクラブの年間行事は、梅雨時期のこの大会がメインで、夏の終わりには夏季講座を開催、秋には釣り講座(波止・磯・エギング等)が控えています。

これらは、大分を中心に釣り師を育成する事が目的で、有志のクラブ員は少ないのですが、ボランティアで取り組んでいます。行事を行うには仕事・家庭・時間などのリスクを負いますが、完遂することで己を磨き・技を磨き・模範的な釣り師を目指しています。

その活動の一つにOGTMがあり、高齢の私は現場での直接的な仕事はしていませんが、クラブ員や参加者たちの一挙手一投足を見ながら対戦しています。

今大会で51名の皆さんにお伝えした事は、船上での注意事項。

 1.瀬着け時、船長の操船の視界を妨げない事
    船の表やホースヘッドに立つと、船長からの視界が極端に悪くなる。
    瀬着け時に船がエンストすると、磯に激突した時に立ったままだと危険。
 
 2.船が動いている時に船の表に大人数で乗らない
    船の表に重心があると、舵が効きにくくなり回避操作に悪影響を及ぼす。
    同じく、バックに入れてもブレーキが効きにくくなって停船が遅れる。
    当たり前の事ですが、スピードが出にくい事と燃料を浪費する。

 3.キャップライトを点けたまま、操船中のキャビン方向に向かない
    操船中にキャップライトが目に入ると、一瞬何も見えなくなってしまう。
   
今回のOGTMではこの3点を意識して、大会に臨んで頂きました。

一回戦で戦った古庄君、私より40歳も若いですが、釣りがサマになっています



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヤイロチョウの番いを撮影したのが6月1日。雨上がりの今朝、久し振りに少しだけ鳴き声を聞きました。この山に滞在している事は確実で繁殖する可能性は大。

・・・

ヤイロチョウは撮影したいものの、貴重な小鳥なので営巣地を探すのはNG。その代りとして水場を特定出来れば、撮影出来なかった方々も綺麗な写真を撮れるかも?

水場を特定するにも、谷は数本もあってハイリスク。ならば、自分たちで水場を作ってそこに来てくれれば全てが上手くいきます。

6月4日、仲間のHOKKE さんとヤイロチョウの番いを撮影した林の斜面に水場を設置。広さは0.5㎡くらい小型です。梅雨時期なので水の入れ替え処置は未完です。

小鳥は水浴びが大好きで最低でも一日2回、暑い夏には5~6回にもなります。直ぐ下には谷川が流れていますが、尾根に近い場所に水場があれば利用するハズです。

小鳥は水場を探す時、大筋で言えば山の尾根や谷の地形から、水が何処にあるかは本能で分かっています。後は局地的に出来る水場をそれぞれが見つけて使います。

また水浴びを行う所は、木々が生い茂って見え難い所を好みます。これは無防備な姿を察知されないための小鳥たちの知恵で、木々に覆われた薄暗い場所を好みます。

この様な水場を見つけるのは難しいのですが、水の流れる音を聞き取ったり、他の小鳥の水浴びを見たり、水浴び後の羽繕いを見て近くに水場があるのを察知するのです。

今回設置した水場は、この様な考えから設置しています。まずは留鳥や近くの小鳥たちが使い始める事。それを見たヤイロチョウが使ってくれたらラッキーなのです。今は梅雨だから簡易水場は至る所に出現しますが、夏になるとそれらは姿を消します。

本番は夏から旅立ちの秋までと睨んでいますが、この地で繁殖が成功すれば、今季使わなくても来季の水場利用に賭ける事も可能な訳で、会えるチャンスは大いに有り。

今朝はクロツグミのメスが、水場の設置場所から直線距離で10m位の位置で、水浴び後の羽繕いを行っていました。小鳥が使い始めた可能性は高いと判断しています。


クロツグミのメスが、設置した水場の直ぐ近くで羽繕いをしていました

やがて日の当たる場所へ移動・・・

急斜面に設置している水場です


2~3年後には色々な小鳥が来てくれるかも知れませんね。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
私が釣り界・鳥見界で係わる人々は様々な方々が多いです。

釣りの方は、色々なメーカーから私はサポートして頂いていますが・・・

フアングループの方々とは別に、各クラブの方々との付き合いもあります。釣具店関係でのお付き合い・ヒューマンアカデミーの講師の方々・学生諸君や卒業生でライバル関係にあるメーカーに勤めている方々、トップウェルネスの講師・受講生の方々など。

要するにメーカーからのサポートもありますが、個人的にお付き合いさせて頂いている方々は、メーカーの枠に偏ることもありません。

サポートして下さるメーカーの恩に対する義も必要ですが、何よりも釣り界そのものの活性をあげる事が、回り回ってメーカーに恩返しすることにも繋がるので、目先の損得にとらわれず、座右の銘でもある《来る者は拒まず、去る者は追わず》の精神で・・。

その中で譲る事の出来ない事は、釣りで利益(楽しみ・癒し・出会いなど)を受けている・・・と言う事実。その恩に対して乱獲するとかゴミを捨てるなど、自然からの恩に対し仇で返す事だけは絶対に行わない・・・と言うことです。

大分にヤイロチョウが来ていて、県民の森は毎日10数名のバーダーが押し寄せて一週間、駐車場の周辺には、誰かが捨てたタバコの吸い殻が落ちていて、それを拾い集めた日が今日で3回程ありました。バーダー以外にも人々が利用する県民の森ですが、今日はたまたま来ていた方々(私より先輩諸氏が多い)に、マナーとして一言発したのは・・

「鳥見で恩を受けた自然に対し、ゴミを捨てるのは恩を仇で返す事」

釣りも鳥見も同じなのです。私は私をサポートして下さるメーカーが好きですが、それを他の釣り人に押し付けたりはしません。どんな釣りでも構いません。どんな鳥見でも構いません。釣り人全員皆が基本的ルール・マナーを守って楽しんでもらいたい。鳥見人皆が基本的ルールとマナーを守って楽しんでもらいたい。私が伝えたいのは、楽しみを与えてくれる自然に感謝すること、その第一歩が恩を仇で返さない事なのです。

釣りは心から楽しむことが出来ます



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
廃藩置県で名前が廃止された豊後(ぶんご)、新しい名前は大分県(おおいたけん)。

豊後が付く名前は、豊後高田市・豊後大野市・豊後竹田駅・豊後国分駅・豊後水道・豊後牛・豊後富士(由布岳)・豊後メジロ・豊後梅などなど。

今朝は豊後を4つほど撮影しました。

豊後梅と豊後富士

大分の県木は豊後梅・県花も豊後梅・県鳥はメジロ


大分県内では比較的分りやすい名前でも、他県の方にはなじみは薄いと思います。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
野鳥撮影する時に警戒心の強い鳥には、あらかじめ撮影基地を作って狙います。ヤマセミやオシドリなどがその代表例で、スキルアップすれば近距離での撮影も可能です。

撮影基地は、比較的安価な材料で簡単に設営・取り外し出来る遮光ネットを使い、必要に応じてカモフラージュなども施します。鳥からは基地の内部が見え難い様に、後方を暗くする事と天井に覆いを被せる事が重要。前方はレンズが出ている部分を暗くする意味で、恒を出すと更に良くなって、レンズが上下左右に動いても気づかれ難くなります。

そんなネットのレンズ穴の開け方。今朝、久し振りにヤマセミ基地に入ってみると・・・
ネットの穴が大きく空いたままでした。基地に入る時に注意しないと、もし傍に鳥が居ると見破られる可能性が大きくなります。

鳥に警戒心を抱かせない目的で作っている遮光ネットの鳥見基地。レンズ穴の開け方一つでもろくも崩れ去るリスクが大きくなっていたのです。

ベテランから初心者まで、色々な方々が使う鳥見基地。写真を撮る事も重要ですが、この基地を鳥たちが警戒対称にしない努力も必要と思っています。

遮光ネットにレンズ穴を開ける時には、直線・T字・その他無理な開け方などをしないで下さい。図で示している方法で必要最小限度のレンズ穴をハサミを使って丁寧に開け、使用後にはレンズ穴の大部分が塞がる様にして下さい。

ヤマセミのお立ち台にカワセミが来てくれました

次はカワウ

下流からオシドリ

遮光ネットのレンズ穴は赤線に沿って切ると無駄がない


鳥達の普段の姿を写真に撮る・・・この意識が大切です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分が全国に誇る関アジ・関サバ。関アジの美味しい時期を私は知りませんが・・・
関サバの超美味しい時期の推定は11月から12月中旬頃がMaxだと感じています。

関サバはこの店で一本を姿造りにすれば9000円。関アジは少し安い程度です。値段は季節によって変動しないので、美味しい時期に食べに行くと値段以上の食を楽しめると思いますが、魚が旬の時期以外だと、味に比べ値段が高いと思うかも知れません。

関サバの超美味しい時期を特定した理由。

釣り人の私は自分で釣った魚を食べるのが好きです。数多く釣って食べた魚で一番美味しいと思っているのが、11月から12月中旬のサバの刺身。この時期のサバはコリコリした身の食感と共に、何とも言えない甘くて奥深い旨味のある味を堪能することが出来ます。

8月~9月は、この甘みは少なく10月を迎えると甘みが増し、11月になると深みが増します。でも12月後半から甘みは少なくなり、1月を過ぎて2月~3月頃は9月のサバと変わらないくらいに味が落ちてしまいます。もちろん、コリコリと甘みは残ってはいるのですが、メチャクチャ美味しいというものではありません。普通に鮮度の良い美味しい魚です。

8月から翌年の3月頃までサバを食べ続けたのは、大分市の坂ノ市一文字で38~45㎝級のサバが沢山釣れていたからで、サバは一匹釣れる毎に締めて内臓を出し、クーラーへ保管するという手間をかけて持ち帰ったもので、5~6年くらいは経験しています。

関サバは遊漁が入る事の出来ない速吸瀬戸の一角で、佐賀関の漁師が手製の擬餌針などを使って、瀬に着いたサバを手釣りで釣ったものを呼びます。釣り方と釣り場などの条件を満たさなければ関サバとは言いません。サバは回遊性もあり、綿密に言うと範囲を決めても外から回遊してくるサバも居る訳ですが、遊漁からの保護などを目的に線引きし、永年継続している事が関アジ関サバのブランドに繋がったものと考察しています。

その場所から直線で約10㎞ほど西にある坂ノ市一文字波止。そこで釣ったサバの美味しい時期が11月から12月中旬なので、関アジも11月から12月中旬頃が最も美味しい時期だと判断し、このブログで紹介している訳で、超美味しい関アジの推測記事です。

なお、11月から12月中旬に食べても、釣ったサバなどをイケスで活かした状態でストックして市場に出しているので、釣った時期が9月や10月のサバも11月から12月に含まれる可能性もあるかも知れません。釣った時期毎にイケスで管理されているかは私には分らないので、個体差を含め、全てが超美味しいサバだとは言えないと思っています。

あと、美味しいと感じている別の魚は、5~6㎏級以上のヒラマサのカマの刺身。これもコリコリして大トロみたいに甘みの深い味がします。5~6㎏級の大きさでなければ、カマの部分からは刺身が少ししか取れないので、80㎝以上の大きさが必要なのです。

強風後の晴れの天気は眺めが素晴らしい関崎



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
小鳥たちのエサ台をバードフィーダーと言うらしく、日本野鳥の会のHPでも紹介されています。これは誰かが山に設置している、自作のバードフィーダーだけど欠陥品。

見て分る様に、小鳥たちが取る事の出来ないエサが溜まったままの状態で、過酷な自然環境の中で何日もさらされています。小鳥たちは透明の容器の中に好きな食べ物があるので、執拗に取ろうとする行動を繰り返しています。

1 エサの乏しい時期に、小鳥が無駄に動いてカロリーを消費している
2 小さな穴から無理にエサを取ろうとして、額などを傷付ける可能性がある
3 エサが腐敗し病原菌が多くなる
4 執拗にエサを取ろうとしている時、猛禽に襲われるリスクが高い

撤去したいのですが、今は設置した方と偶然の出会いを待っているのが実情です。

容器に入っているのはヒマワリの種と玄米です。このヒマワリの種を食べるのはヤマガラ・シジュウカラ・ゴジュウカラで、玄米は食べません。玄米は不要なので小鳥が捨てたり自然に穴から出て落下しているのです。落下した玄米は、穀物を食べる野鳥が食べている訳で、設置してエサを入れている人の思惑通りにはなっていません。

それと、カラ類などの小鳥はその場でエサを食べません。強い個体から順次エサ台からエサを持ち去り、安全な場所でヒマワリの殻を割って食べます。腹一杯になると、今度は貯食活動へ移行します。よってエサが有れば日が暮れるまで持ち去り続けるのです。

この習性こそが、ヤマガラ・シジュウカラ・ゴジュウカラに対して、少しずつ落下してエサを取る方式のバードフィーダーは無意味となっているのです。エサが有る所にはそのエサを求め、近隣の小鳥もやって来るので、この場所の小鳥の数は20羽近く。よって、ペットボトル一本分のエサは、1日もあれば写真の様になっているのが実情なのです。

小鳥の習性や自然を知らない方がエサを与えるのは無謀です。エサを与える小鳥の種類に応じてエサが違う事・食べ方が違う事などはもちろん、衛生面・小鳥を襲う猛禽類・テン・猫などの習性と、地形の特性なども知らなければ、餌付けのリスクは高まります。エサを与えている小鳥は飼い鳥とは全く別の生き物だと言うことを肝に銘じましょう。

ちなみに一番下のエサ入れは竹籠製。私がヤマガラハウスに設置しているものです。地面から1m以上高い位置に、エサ入れを枝に掛けて設置しています。直ぐ隣には枝の多いドウザンツツジをアプローチ用の樹木として植え、エサ入れの下部周囲には、テンなどの隠れ家防止を考慮しつつ、猛禽から逃げて隠れられるツツジも植樹しているのです。

利点 → 補充し易い・エサを持ち去り易い・濡れても乾き易い・取り外しと掃除が楽
欠点 → 定期補充が必要・一年で壊れる(小鳥が突き壊す)

エサ入れを突き壊すのは、弱い小鳥が底の方を壊し、そこからエサを取るからです。よって弱い小鳥がエサを取る一つの方法として私は認めているので、壊れた部位を補修したり、エサ入れ自体も直ぐには交換をしていないのです。

エサを持ち去るヤマガラ・シジュウカラ・ゴジュウカラなどは、上記の習性からエサ入れは一つで、取りやすい籠がベスト。少しの争いは有りますが、エサは公平に行き渡ります。

カラ類以外の大多数の鳥は、その場で腹一杯になるまでエサを食べ続ける事が多く、強い種が独占傾向にあり、その種の中でも序列があります。よって弱い種の小鳥は追いやられます。強い種が居ない時に弱い種の強い鳥が独占するので、序列の低い鳥はエサを摂れません。バードフィーダーを一つ設置すると争いと不公平は必ず起きます。

エサをその場で食べる小鳥は、争いを少なくして公平にエサを与える意味で、地面に広くエサを撒くのがベスト。座布団一枚分の広さは2羽が食べられます。一坪(畳2畳分)では12~13羽くらいが同時に食べる事が出来るくらいの広さです。バードフィーダーを使うのであれば、3m以上の間隔で5ヶ所以上有れば、10~15羽程度の小鳥ならば争わずに食べる事も可能ですが、争い防止としては地面に広く撒く方法には及びません。

バードフィーダーは、カラ類以外の小鳥に単体で使うと悪いと判断。また、少しずつエサを取る方式のバードフィーダーは、カラ類には無意味と判断しています。

バードフィーダーを設置したら、小鳥たちがどのように利用しているのか、事実関係をしっかりと確認することがとても大切で、やりっ放しをするのであれば、始めから設置しない方が小鳥たちにとって幸せです。管理はとても重要だし、エサをやり始めたらシーズンの最後まで継続するのが責務だと私は思っています。

ヤマガラ・シジュウカラ・ゴジュウカラには不向きなバードフィーダー

エサが残ると取り口の穴は突かれてギザギザになります。この中に玄米は不要

足場を下げて穴は底に2~3ヶ所開けるのがベスト。エサが残らない・腐らない

私はこの籠で半分の量(約2時間で無くなります)を隔日で与えています


野鳥の餌付け反対派の方々もいますが、私は違った考え方で餌付けをしています。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分市の来年度卒業予定である、大学生などの合同会社説明会は昨日ありました。

今日は“2016年度新卒者向け合同企業説明会「リクナビSUPER LIVE 福岡”が北九州市の小倉で開催されました。出展企業は175社かな?。その中に釣り具メーカーとしては≪株がまかつ≫が唯一ブースを出しており、今回の私はその説明会に参加です。

一度に説明する学生たちは2名から10名くらいで30~45分程度。がまかつの社員から2名が説明し、テスターとしてラグゼから大川君、磯釣りでは私がお話しします。11時過ぎに会場入りした私は前半3回、後半も3回程学生たちにお話しをしました。

彼らのほとんどは大学3年生クラスで、非常にピュアでフレッシュに感じました。私はヒューマンアカデミー福岡校で学生たちに教えている関係上、彼らが社会に出るにあたって期待と不安に満ちている事は手に取る様に分ります。

少し不安な眼を見るにつけ、励ましたり自信をつけてあげたり、私自身が学んだ教訓を話したりしてあげました。もちろん、がまかつという企業の特徴なども、先代の社長とのお付き合いで得た社風など、裏話を含めて説明してあげました。

それと、一所懸命に各ブースを回って色んな情報を得ている学生たちに、一年後に社会へ出るにあたっての言葉もプレゼントしてあげました。

主な言葉は「有志者事竟成」と「三人行必有我師焉」。その他には親が子を想う心・・・等々。今日の就職活動の中で一つでも得るものがあれば良いと思います。

入口です

出展ブースの一部

がまかつの社員から

テスターから

がまかつの社員から


学生のみなさんお疲れ様。色んな情報を基に素晴らしい未来を切り開いて下さい。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森を管理している公益財団法人の理事長
「小鳥たちの巣箱を設置すると、小鳥たちの楽園になるのでは?」


「この界隈で巣箱を使うのはシジュウカラとヤマガラくらいで、他の鳥達はほとんど対象外です。また設置したら持続するために掃除などの管理が必要です。小鳥が多くなると、夏はツミ・冬はハイタカなどの餌食になります」

そう答えましたが、

「巣箱を作ったから設置場所の指導をお願いします」

と言う事で、森のカフェに2ヶ所とヤマガラハウス周辺に2ヶ所ほど設置指導をしました。森のカフェでは1ヶ所をヤマガラが使ってくれて、ヤマガラハウスの1ヶ所はヤマガラが使い、もう1ヶ所はヤマガラが使って巣立った後に、シジュウカラも使ってくれました。

で、昨年の10月頃に

「12月頃から2月までの間で、巣箱を外して中の巣材(腐ったり・汚れている)を全て取り除き、掃除して使った場所の巣箱を同じところへ掛け直して下さい」

とお願いしましたが、人手が足りないのかヤマガラハウスは掃除が未だでした。今日は事務所から脚立と工具を借りて、私自身が巣箱の掃除をして掛け直したのです。

巣箱を掛ける時に分っていたのですが、巣箱の屋根部分も釘で止めており、掃除する時に一度壊す格好で屋根を外さなければなりません。出来れば屋根部分の止め具には蝶番を利用して、掃除しやすい様に巣箱を作る事も重要です。

それと、巣箱を利用する小鳥・・・とは言ってもこれは繁殖期の子育ての短い期間だけです。当たり前の事ですが私が再確認した限り、シジュウカラ・ヤマガラは子育てが終わると巣箱は休憩やねぐらとして利用していません。蛇足ですが、アカショウビンは自分で作った巣の中で、子育て中に親が雛と一緒に寝る事はありませんでした。

巣箱は1~2月に掛ける。一年毎に必ず掃除をする。巣箱の利用は繁殖期(3~8月頃)だけ。他の期間に巣箱を掛けておくと、風雨劣化を早めたりハチや小動物が利用する。
9~11月の撤去はハチに注意が必要、9月はもしかして小鳥が遅い繁殖行動で使用している・・・などのリスクがあるかもしれません。


巣箱を掛ける事に興味はあっても、掃除が必要という事は知らない方が多いです。巣箱の作り方や設置方法は他のHPで沢山紹介されているので省略します。

昨年、ヤマガラが巣立って次にシジュウカラも巣立った巣箱

雨に打たれない場所の巣箱内、苔なども腐っていませんでした

巣材を取り出して掃除したところ

こちらは雨に濡れる場所、白い巣材はプレゼントした綿です


ちなみに、バードウィーク(5月上旬)で巣箱を掛けるのは効果が薄いです。



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
23~24年前から出席し続けている会議が総会で、少し遅れて支部長会議にも出席するようになり、今日に至っています。その間、数多くの諸先輩方のご指導を賜り、今日の私があります。GFGの会議などは、私の原点回帰の場として外す事は出来ません。

思えば昭和62年に釣具店の女将さんから・・・

「祐ちゃんG杯の九州地区大会に出て見ない?大分の有名な方々が挑戦しても一回戦か二回戦で敗けて帰ってくるから腕試しをしてみたら?」

この言葉でG杯の九州地区大会に初めて出場し、2連覇してGFG九州へ入会しました。その後の九州支部総会には一人で出席するようになり、私の視野が広がるとともに、伯楽にも出会って私の釣り人生や生活そのものが変わってきたのです。

そんなGFGの支部長会議に、今回は若手ですが事務局長を担当してもらっている木村君と一緒に参加してきました。以前は猪熊君を伸ばすべく半強制的?に誘っていましたが、現在の支部長会議には支部長・事務局・青年部の3名が指定されており、今回は木村君以外は早朝からの参加が難しく、2名で11時から12時45分頃までの参加です。

14時からは引き続き総会が開催され、猪熊副支部長・有田事業部長・赤峰青年部長・高橋会員なども合流です。23~24年参加してきたGFGの総会で、大分県支部から6名が出席するのは初めてです。年間賞の受賞が5名で7賞という成績も初めてでした。

年間大物賞の大分県支部会員の成績は・・・(敬称省略)

   クロ(めじな)の部 優勝 岩崎秀樹 52.0㎝  大分県 鶴見
   チヌの部      優勝 岩崎秀樹 60.2㎝  大分県 蒲江
               2位 藪田義人 60.0㎝  大分県 蒲江
               3位 高橋真弥 58.9㎝  大分県 蒲江
   イシダイの部    2位 穴井喜文 67.6㎝  大分県 米水津
   マダイの部     3位 有田達也 83.3㎝  大分県 臼杵市 波止場
   カワハギ(参考記録更新賞)有田達也 34.3㎝  大分県 大分市      

おめでとうござます。会員の皆様の奮闘に心よりお礼申し上げます。

人生は何時何処でどのように変化するか全く分りません。一歩前へ踏み出せば違った世界に飛び込むことが出来ます。私はG杯出場が人生二度目のターニングポイントになったと判断しています。いつも言っている事ですが・・・

一度しかない人生、物事の判断はyesかnoの選択肢、ならばyesを選ぶ方が良い

支部長会議の冒頭あいさつ

左右に魚拓

美味しい昼食

総会終了で・・・


関係者のみなさんお疲れ様でした。ありがとうございます。



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
七瀬川自然公園の水路。昔は田畑などで水路は無かったのですが、大きく蛇行している七瀬川を直線距離で約500mほどショートカットして七瀬川の本流にしています。

川の自然は直線と三面コンクリートの人工構造物によって奪われ、河川の生態系に多大な悪影響を及ぼしていると感じるのは私だけ?約500mは川ではありません。

七瀬川自然公園内の上流側の水門から下流側の水門までが、昔からの七瀬川本来の流れですが、多くの人は気付かないかも知れませんね。本来の目的は水害の予防策だと察しますが、自然に優しい対処法もあったと思っています。500mほどの水路と昔の流れの間が七瀬川自然公園ですが、この公園は水害予防策のおまけでしょうか?

500mほどの水路は幅が30~50mくらいで水深は深い所で1m位?ほとんどの水深は10~30㎝のコンクリートで、そのコンクリートに苔が生えています。

この水路の苔を食べているのがコガモとマガモ。小さな水生昆虫の一部や小魚たちも少しは生きている感じで、カワセミが飛んだり、ヤマセミも通過するなど、痩せてしまった500mの水路も野生生物にとっては無いよりはマシなのでしょう。

もっと自然に優しい工法を取り入れて欲しかったです。

少ない自然でたくましく生き抜いています

春を迎え喧嘩をしたり
 
ナンパしたり


上流側の野津原でも同じ様な工事が進んでおり、私にとっては残念です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp