磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
今年で8回目を迎えるファイアカップに出てきました。
本来なら、私が推すメーカーと競合しているチームなどの、釣り人が多く集まる大会なので出場はしていませんでしたが、今回は祝勝会との連動による大会との事で、お祝いに駆け付けた多くの仲間に交じって、私も参加してきました。
抽選で上がった磯は横島の6番?(高バエ)との表記もありますが横島5番が見える地方の大きな離れ磯でした。先端は優先権のある波多江さん、私は風の当たらないワンド側で竿を振ったのですが、小型が多く、23㎝位が3枚、25㎝位が2枚、30㎝が1枚、35㎝クラスが1枚の貧果でした。
先端も同じ様なサイズで二人でキーパーを2枚ずつ揃えたのみ。ここでもトウゴロウイワシが多く、ワンドの私は際狙いに徹しての釣果でした。グレの活性は比較的高く、1ヒロから2ヒロの間でフカセからまん棒を引き込むアタリです。
全体的には沖の黒島方面でサイズと型に恵まれた様です。北からの強風と南からのウネリの残りが無ければ状況は変わっていたかも知れませんね。
何はともあれ、二日間のイベントが事故もなく無事に終わったのが良かったです。スタッフと修ちゃんの事前の準備や、当日の段取りなど学び取る事も多く非常に充実した二日間でした。大分の釣り後継者は、がまかつが猪熊君たち、ダイワが保月君たち、シマノが田中君たちと、誰がやってもスタッフとして満足の行ける仕事をやれる様になっており、不安がありません。
みなさん二日間お疲れ様でした。
本来なら、私が推すメーカーと競合しているチームなどの、釣り人が多く集まる大会なので出場はしていませんでしたが、今回は祝勝会との連動による大会との事で、お祝いに駆け付けた多くの仲間に交じって、私も参加してきました。
抽選で上がった磯は横島の6番?(高バエ)との表記もありますが横島5番が見える地方の大きな離れ磯でした。先端は優先権のある波多江さん、私は風の当たらないワンド側で竿を振ったのですが、小型が多く、23㎝位が3枚、25㎝位が2枚、30㎝が1枚、35㎝クラスが1枚の貧果でした。
先端も同じ様なサイズで二人でキーパーを2枚ずつ揃えたのみ。ここでもトウゴロウイワシが多く、ワンドの私は際狙いに徹しての釣果でした。グレの活性は比較的高く、1ヒロから2ヒロの間でフカセからまん棒を引き込むアタリです。
全体的には沖の黒島方面でサイズと型に恵まれた様です。北からの強風と南からのウネリの残りが無ければ状況は変わっていたかも知れませんね。
何はともあれ、二日間のイベントが事故もなく無事に終わったのが良かったです。スタッフと修ちゃんの事前の準備や、当日の段取りなど学び取る事も多く非常に充実した二日間でした。大分の釣り後継者は、がまかつが猪熊君たち、ダイワが保月君たち、シマノが田中君たちと、誰がやってもスタッフとして満足の行ける仕事をやれる様になっており、不安がありません。
みなさん二日間お疲れ様でした。
今回は沖を走る政進丸にお世話になりました
ブダイのメス
カンダイの子供
カワハギのオス
竿は結構曲がるのですが他魚が多い
サンノジ(ニザダイ)
このグレが一番の型でした
釣れた場所は風の当たらないワンドの際
昼前から強風になりました
優勝は幸森君
準優勝は・・・
3位に修ちゃん
抽選会など
二日間お世話になり、ありがとうございました。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
お疲れ様です♪
先週は、2日間楽しい一時を
ありがとうございましたm(_ _)m
一つ一つの行動や、お話が、僕にとっては
凄い勉強になります。
中々、お会いできる機会が少ないので、
お会いしたときは、宜しくお願いします♪
写真、ありがとうございました。
ありがとうございましたm(_ _)m
一つ一つの行動や、お話が、僕にとっては
凄い勉強になります。
中々、お会いできる機会が少ないので、
お会いしたときは、宜しくお願いします♪
写真、ありがとうございました。