磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
私のお気に入りの民宿戸高(℡0972-36-7148)一泊8000円~です。
相当に古い屋敷が民宿になっています。昼なら、佐伯駅から車で30分~40分くらいは走ります。峠を下って突き当たりを右に曲がります。ちなみに、左に曲がると米水津の渡船基地がたくさん有ります。
右に曲がって5分くらいで色利浦に着きます。大きな看板は出ていませんが、こぢんまりと白い灯火のたて看板が一つだけ右側に・・・港群の一角に駐車場があり、車を止めて県道を横断し、緩いなだらかな階段を歩きます。
古い門をくぐったら、そこは別世界、100年前にタイムスリップした感覚を抱くかも??玄関に入ると優しい女将さんが出迎えてくれます。階段を上がると中二階の部屋が一つと、二階の部屋が二つあります。
本当に落ち着ける民宿です。お風呂は3人までは入れる大きさで、まずまずです。宿泊は一日に1グループだけ受け付けているみたいです。早めの連絡をしないと、泊まれません。これまで、がまかつの大会などでお世話になっています。今回は釣研の取材でお世話になりました。
私は民宿などには15軒くらいしかお世話になっていませんが、民宿戸高は間違いなく№1の民宿です。使う部屋に置いているお菓子やみかん、熱いお茶や冷えたウーロン茶など気配りが嬉しいです。
そして料理、新鮮な魚介類をはじめ13品目も出てくるから、食の細い人は最後のご飯までにたどり着けません。全てが手作りの料理で、手抜きを全くしていません。美人の娘さんが料理を運んでくれるので、箸が止まる事もないのです。
ムツの煮付け・キビナゴの串刺しの塩焼き・クボガイやイボニシなどの塩茹でを爪楊枝で突き出して食べたのも美味しかったです。徳島・大阪・福岡の皆さんも絶賛していました。また美味しい弁当にも改めて感激していました。
民宿戸高のみなさん、本当にありがとうございました(^^♪
相当に古い屋敷が民宿になっています。昼なら、佐伯駅から車で30分~40分くらいは走ります。峠を下って突き当たりを右に曲がります。ちなみに、左に曲がると米水津の渡船基地がたくさん有ります。
右に曲がって5分くらいで色利浦に着きます。大きな看板は出ていませんが、こぢんまりと白い灯火のたて看板が一つだけ右側に・・・港群の一角に駐車場があり、車を止めて県道を横断し、緩いなだらかな階段を歩きます。
古い門をくぐったら、そこは別世界、100年前にタイムスリップした感覚を抱くかも??玄関に入ると優しい女将さんが出迎えてくれます。階段を上がると中二階の部屋が一つと、二階の部屋が二つあります。
本当に落ち着ける民宿です。お風呂は3人までは入れる大きさで、まずまずです。宿泊は一日に1グループだけ受け付けているみたいです。早めの連絡をしないと、泊まれません。これまで、がまかつの大会などでお世話になっています。今回は釣研の取材でお世話になりました。
私は民宿などには15軒くらいしかお世話になっていませんが、民宿戸高は間違いなく№1の民宿です。使う部屋に置いているお菓子やみかん、熱いお茶や冷えたウーロン茶など気配りが嬉しいです。
そして料理、新鮮な魚介類をはじめ13品目も出てくるから、食の細い人は最後のご飯までにたどり着けません。全てが手作りの料理で、手抜きを全くしていません。美人の娘さんが料理を運んでくれるので、箸が止まる事もないのです。
ムツの煮付け・キビナゴの串刺しの塩焼き・クボガイやイボニシなどの塩茹でを爪楊枝で突き出して食べたのも美味しかったです。徳島・大阪・福岡の皆さんも絶賛していました。また美味しい弁当にも改めて感激していました。
民宿戸高のみなさん、本当にありがとうございました(^^♪
国道388~県道501の峠を下り突き当りを右折、約5分で右に看板があります

駐車場は港の空き地、緩い階段を登ります

古い屋敷が異空間をかもし出します(上の3枚は2011年です)

玄関を入ると階段が目に付きます。上が3部屋で宿泊場所

階段の右隣が広い部屋になっていて、宴会や食事などをします

その横の廊下の上には、ヤリを置く台が有ります

トイレが新しくなりました(2015年)追加
男性用のトイレ(2015年)追加
お風呂は3人ほどが一緒に入れる感じです(2015年)追加
廊下を進むと、小さな部屋にこんなのが掛かっていました。甲冑部屋!

中二階の天井です。この部屋では未だ寝ていません

今回寝た部屋です。立石名人と二人っきり(^^♪・・別にヤバくない

『徳島と大阪・福岡から来るので』と伝えたら凄い事に・・

一人一匹のイセエビは、女将さんからの差し入れです\(◎o◎)/!

カマスの唐揚げは身を食べたあと、骨も全部たいらげました

サザエにアワビのバター焼き・・・大変です

タコサラダ?かなり腹が良くなってもパクパクいけます

エソのすり身に味噌を混ぜて、ご飯にぶっ掛けると全部入ってしまいます

その時に出たのがサシミを食ったあとのイセエビの味噌汁・・あれま~~♪♪

後、数時間で韓国のコリアオープンに向け出発、日曜の夕方までブログ休止

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
駐車場は港の空き地、緩い階段を登ります
古い屋敷が異空間をかもし出します(上の3枚は2011年です)
玄関を入ると階段が目に付きます。上が3部屋で宿泊場所
階段の右隣が広い部屋になっていて、宴会や食事などをします
その横の廊下の上には、ヤリを置く台が有ります
トイレが新しくなりました(2015年)追加
男性用のトイレ(2015年)追加
お風呂は3人ほどが一緒に入れる感じです(2015年)追加
廊下を進むと、小さな部屋にこんなのが掛かっていました。甲冑部屋!
中二階の天井です。この部屋では未だ寝ていません
今回寝た部屋です。立石名人と二人っきり(^^♪・・別にヤバくない
『徳島と大阪・福岡から来るので』と伝えたら凄い事に・・
一人一匹のイセエビは、女将さんからの差し入れです\(◎o◎)/!
カマスの唐揚げは身を食べたあと、骨も全部たいらげました
サザエにアワビのバター焼き・・・大変です
タコサラダ?かなり腹が良くなってもパクパクいけます
エソのすり身に味噌を混ぜて、ご飯にぶっ掛けると全部入ってしまいます
その時に出たのがサシミを食ったあとのイセエビの味噌汁・・あれま~~♪♪
後、数時間で韓国のコリアオープンに向け出発、日曜の夕方までブログ休止

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
美味しそう・・・
もの凄く豪華な料理ですね~
個人的には、伊勢海老は当然の事ながら、カマスの唐揚げに目がいってしまいました(*^_^*)
そして大変長らくお待たせいたしました。
先日・・・と言いいましても約2ヶ月も前の出来事なのですが、
夏季釣講座の記事が完成しました。
http://www.pawanavi.com/fishing2/archives/2008/10/tclub15_2.html
今回は講演の内容を必死にメモっていたので、
画像が少なく、撮っていた画像もブレたりボケたり・・・いつもより画像が少なくなっています。
釣りと一緒でカメラの勉強も必要だなと痛感させられました(>_<)
個人的には、伊勢海老は当然の事ながら、カマスの唐揚げに目がいってしまいました(*^_^*)
そして大変長らくお待たせいたしました。
先日・・・と言いいましても約2ヶ月も前の出来事なのですが、
夏季釣講座の記事が完成しました。
http://www.pawanavi.com/fishing2/archives/2008/10/tclub15_2.html
今回は講演の内容を必死にメモっていたので、
画像が少なく、撮っていた画像もブレたりボケたり・・・いつもより画像が少なくなっています。
釣りと一緒でカメラの勉強も必要だなと痛感させられました(>_<)