磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
1873. 1872. 1871. 1870. 1869. 1868. 1867. 1866. 1865. 1864. 1863.
“鷦鷯(しょうりょう)森林に巣くうも一枝に過ぎず”《荘子》・・・私の好きな言葉で、欲を自制させる言葉です。

ここに登場するのが鷦鷯(ミソサザイ)で、留鳥として山間部の渓谷沿いなどに生息しています。源流を釣り上がっている時に、大きな綺麗な声と、ヒバリの囀りにも似た様な甲高い声で、一緒に移動しながら鳴く鳥がミソサザイなのです。

荘子の著書は荘周とされている様ですが、(巣くうも一枝に過ぎず)・・・
この言葉には間違いがあります。ほとんどの人達は、この言葉を訳す時、(一つの枝があれば巣を作る事が出来る)と解釈しています。残念ながら、ミソサザイは枝には巣を作らないのです。ミソサザイの巣は、崖の窪みや岩の隙間、枯れ木の隙間や穴などを利用し、その材料は大部分がコケだからです。

・・荘周がこの事を知っていたのか?知らなかったのかは疑問ですが、知っていての(巣くうも一枝に過ぎず)なら、(留まるにも一本の枝)又は、(生活するにも一本の枝)と解釈すべきでしょう。ミソサザイは一本の枝から巣を作らないのです

・・・・・

ミソサザイは上から鳴き声が聞こえても、木の中間や梢にはほとんど居ません。岩や地上や崖から3mくらいまでの木の枝や、幹の付近・岩や崖・地上などを鳴きながら移動しているからです。

日本の野鳥ではベスト3に小さく、最小はキクイタダキ、次に留鳥のミソサザイと夏鳥のヤブサメが同率2位だったと思います。

ミソサザイは声は聞こえても、姿を確認する事が難しい小鳥

口に咥えているのはコケ。巣造りをしていました

巣を作っていました。オーバーハングの削られた壁です

完成された巣にエサを運んでいるところ、3週間後の写真です

別な所では、私の近くに鳴きながらやってきました

尻尾をピンと立てるのがミソサザイの特徴です


3週間後、赤ちゃんにエサを与えていました。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
NAME : 
TITLE : 
COLOR : 
MAIL ADDRESS : 
URL : 
COMMENT : 
PASSWORD : 
自省。
「鷦鷯(しょうりょう)森林に巣くうも一枝に過ぎず」・・・奥深い教えですね。 己の欲を戒めています。 タケノコありがとうございました。
HOKKE 2009/04/19(Sun)06:59:34 編集
いえいえ
私も折りに触れて思い出すのですが・・・
実行がとても難しい言葉です。
これからも色々とご指導下さい(^^♪
カンダイな人 URL 2009/04/19(Sun)22:21:16 編集
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp