磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
2159. 2158. 2157. 2156. 2155. 2154. 2153. 2152. 2151. 2150. 2149.
色が薄ピンク、でも一目で見た時には白色に見えます。

特徴はミミ、かなり小さくなっており、ハリを差し込むのに都合良く出来ています。滑り易い塗装でボイルが割れるのを防止しています。

ボイルのサシエは、大分ではあまり出番はないでしょうね。大分のグレはボイルや半ボイルには反応が鈍いから・・・トーナメントなどでオナガを1匹釣るのに使うかな?でも西九州の、宮之浦や五島などではグレもオナガも釣れるので、このハリは重宝します。あと、ボイルを日常的に使っている地域には必須でしょう。

基本的には、高知の沖ノ島や愛媛の中泊りなどで、スレたオナガを細仕掛けで狙うのに威力を発揮すると感じています。

この中で私的には、6号と7号を使う事が多いでしょうね。



ハリは事前に準備出来る道具なので、持っていた方が戦略的に有利。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
NAME : 
TITLE : 
COLOR : 
MAIL ADDRESS : 
URL : 
COMMENT : 
PASSWORD : 
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp