磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
色々とやってきます。
冬は木々が寒々としていますが、小鳥達は元気に飛び回っています。
少ないエサを奪い合う姿も当然見ることが出来ます。
それぞれが必死に命を繋ごうとひたむきです。
冬は木々が寒々としていますが、小鳥達は元気に飛び回っています。
少ないエサを奪い合う姿も当然見ることが出来ます。
それぞれが必死に命を繋ごうとひたむきです。
撮影する山からの眺め

ホオジロは一年中暮らしています

アオゲラも昨年は立派に子育てしました。ここの住人です

ジョウビタキのオス、冬鳥としてやってきています

ジョウビタキのメス、闘争心が強いのですがこの子は温厚

昨年に続き今年も来てくれました。ミヤマホオジロのオス(冬鳥)

何処にでも居るヒヨドリは騒がしい

モズのメス、この付近のメジロやエナガを狙っています

いつも居るコゲラ、キツツキの仲間です。まぶたを閉じている

沢山居ます。大分県鳥のメジロ

尻尾の長いエナガ、小さくてとても可愛い小鳥

シジュウカラ、頭の良い小鳥

ヤマガラ、この鳥も頭が良い。エナガ・ヤマガラはシジュウカラ科の小鳥

ゴジュウカラは木を逆さまに歩いて降ります。ゴジュウカラ科の小鳥

シロハラ、ヒヨドリより少し小さい。これからは地上でエサを漁ります

ルリビタキのメス?冬鳥で来ています

ルリビタキのオス若、一年生と思う

ルリビタキのオス、成鳥・・・3年生か4年生と思う

県民の森は、まだまだ自然が残っています。大切にしたいですね。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ホオジロは一年中暮らしています
アオゲラも昨年は立派に子育てしました。ここの住人です
ジョウビタキのオス、冬鳥としてやってきています
ジョウビタキのメス、闘争心が強いのですがこの子は温厚
昨年に続き今年も来てくれました。ミヤマホオジロのオス(冬鳥)
何処にでも居るヒヨドリは騒がしい
モズのメス、この付近のメジロやエナガを狙っています
いつも居るコゲラ、キツツキの仲間です。まぶたを閉じている
沢山居ます。大分県鳥のメジロ
尻尾の長いエナガ、小さくてとても可愛い小鳥
シジュウカラ、頭の良い小鳥
ヤマガラ、この鳥も頭が良い。エナガ・ヤマガラはシジュウカラ科の小鳥
ゴジュウカラは木を逆さまに歩いて降ります。ゴジュウカラ科の小鳥
シロハラ、ヒヨドリより少し小さい。これからは地上でエサを漁ります
ルリビタキのメス?冬鳥で来ています
ルリビタキのオス若、一年生と思う
ルリビタキのオス、成鳥・・・3年生か4年生と思う
県民の森は、まだまだ自然が残っています。大切にしたいですね。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)