磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
カワセミの狩場として作ってあげている止まり木。上流基地の直近には、カワセミやキセキレイが止まってくれていました。その止まり木に、昨日はオスのヤマセミが1~2秒ほど止まってくれたそうな。
今朝の6時からスタンバイしていると・・・7時30分に上流からヤマセミの声、今朝の一発目の鳴き声が聞こえ始めました。
ケレッ・・ケレッ・・ケレッ・・
近付いてきたのでカメラの電源ON。ヤマセミがいつもの様に通過・・・かと思いきや、Uターンして目の前の止まり木に。その距離5m弱、ルミックスの100~300mmのテレ端では全く入りません。
あわててズーミングし、100mmにするとピタリと収まりました。露出補正をマイナス0.7にしていた為、2枚撮って白過ぎと判断、マイナス1.3まで落とし、更に数枚。
連射モードにしていますが、静かな川原ではシャッター音がうるさいと思い、1~2枚のシャッターを切り続けます。ズームアップして300mmで上半身も・・。
三脚とレリーズを使っており、ピントはオートですが、カメラ後方のタッチパネルで、ピント位置をヤマセミの目に移動させて撮りました。カメラレンズの先端は、ネットの内側に20cmほど引き込んでいるので、ズーム操作や他のカメラ操作をしても、彼には感付かれません。
15秒から20秒くらい居てくれて、至近距離からの撮影に成功です。
ルミックスGH2+ VARIO 100-300mm
今朝の6時からスタンバイしていると・・・7時30分に上流からヤマセミの声、今朝の一発目の鳴き声が聞こえ始めました。
ケレッ・・ケレッ・・ケレッ・・
近付いてきたのでカメラの電源ON。ヤマセミがいつもの様に通過・・・かと思いきや、Uターンして目の前の止まり木に。その距離5m弱、ルミックスの100~300mmのテレ端では全く入りません。
あわててズーミングし、100mmにするとピタリと収まりました。露出補正をマイナス0.7にしていた為、2枚撮って白過ぎと判断、マイナス1.3まで落とし、更に数枚。
連射モードにしていますが、静かな川原ではシャッター音がうるさいと思い、1~2枚のシャッターを切り続けます。ズームアップして300mmで上半身も・・。
三脚とレリーズを使っており、ピントはオートですが、カメラ後方のタッチパネルで、ピント位置をヤマセミの目に移動させて撮りました。カメラレンズの先端は、ネットの内側に20cmほど引き込んでいるので、ズーム操作や他のカメラ操作をしても、彼には感付かれません。
15秒から20秒くらい居てくれて、至近距離からの撮影に成功です。
ルミックスGH2+ VARIO 100-300mm
オス、ケータイでも見れる、いつものサイズはノートリ縮小

表示可能まで少しトリミング、上部に木々がないので上を警戒しています

表示可能まで少しトリミング、下の小魚を目で追っていました

トリミングなしの元画像、目の中に土手と朝日が写りました

こんな日があるから、日々の苦労もなんのその?

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
表示可能まで少しトリミング、上部に木々がないので上を警戒しています
表示可能まで少しトリミング、下の小魚を目で追っていました
トリミングなしの元画像、目の中に土手と朝日が写りました
こんな日があるから、日々の苦労もなんのその?

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)