磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
谷川沿いのいつものスポットには2羽のオオルリのオスが鳴いています。どちらも鳴き声が似ています。親子じゃないかと感じています。
鳴き声も似ていますが、近付く時には20mくらいの距離まで接近したり・・・これだけ近くでお互いに鳴いているし、争う気配もありません。
今は繁殖期に入っている感じが強く、木の梢で囀る事より、木々の間で囀る事が多くなっています。崖や斜面など、下の方を見ていても、メスは現れないので抱卵しているかも知れません。
サンコウチョウはあまり鳴きませんが、メスは昨年の鳴き方と同じみたいです。オスの方は鳴き方が上手くなっています。今日はツガイで仲良く樹間を移動していました。シャッターを切ったのですがボケボケでした。
こちらがモミノキを中心に鳴く、この界隈で一番綺麗なオオルリです

その直ぐ下流で似た声で鳴く1~2年前の子供?近くだったけど逆光です

今度は私が木に登ってみます。上手くいけば綺麗に撮れます。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
鳴き声も似ていますが、近付く時には20mくらいの距離まで接近したり・・・これだけ近くでお互いに鳴いているし、争う気配もありません。
今は繁殖期に入っている感じが強く、木の梢で囀る事より、木々の間で囀る事が多くなっています。崖や斜面など、下の方を見ていても、メスは現れないので抱卵しているかも知れません。
サンコウチョウはあまり鳴きませんが、メスは昨年の鳴き方と同じみたいです。オスの方は鳴き方が上手くなっています。今日はツガイで仲良く樹間を移動していました。シャッターを切ったのですがボケボケでした。
こちらがモミノキを中心に鳴く、この界隈で一番綺麗なオオルリです
その直ぐ下流で似た声で鳴く1~2年前の子供?近くだったけど逆光です
今度は私が木に登ってみます。上手くいけば綺麗に撮れます。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone