磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
24. 25. 26. 27. 28. 29. 30.
ただ~いま(^o^)/
昨日の朝から、釣研の大中君と一緒に長崎に行ってました。

生活用品をチェーン店で販売している、SAN-AIの釣具販売部に依頼され、釣研インストラクターとして、1000釣法の講演会をしたんよね。

最初の諫早店では、《磯カラスの釣り日記》のカラスさんとみかんさんにも初めて対面する事が出来ました。でも、時間に追われてゆっくりとお話しも出来ずに、島原を目指しました。

その日の内に島原店で2回目の講演。長崎市内で一泊し、今日は佐世保店で最終日の講演を行い、慌ただしい二日間が終わろうとしている・・。




長崎市内のイメージは、やっぱりコレじゃ(^o^)/

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
月にはたくさんのクレーターや山脈・海と呼ばれる地域がある。たしか売っている土地も・・・

右側の黒い所が、嵐の大洋と雨の海。左側の5つの黒い所は、一番左の上が神酒の海。左端が豊かの海。次が静かな海。その右に晴れの海。豊かの海と静かな海の下に有るのが危機の海となっている。一つ前の記事がいい。
撮影用はココまでの大きさで止めたけど、見るのはもっと大きくして楽しんだ(^^♪




EVシフト→-1.0 ・ ISO→200 ・ マニュアルフォーカス

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日の大分は曇り、でも夕方から雲が切れ始め、東の空に8月15日の月が輝き始めた。

以前、子供が使っていた天体望遠鏡を組み立てて、撮影の準備に取りかかる。

接眼レンズを交換しながら、撮影に最適な大きさを決め、デジカメのシャッターを切る。

でも露出オーバーとなってしまうので、EVシフトをマイナス側、ISO感度を低くして少しずつ変えながら、100枚ほど撮りまくった(^o^)/

1分くらいで月が逃げてしまうから、やおーいかん\(◎o◎)/!




EVシフト→-1.3 ・ ISO→50 ・ マニュアルフォーカス ('06 10 07 )

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
済州島で日本人に有名なホテルの一つにコモドーホテルっち言うんが有るんよね。でも今回は二日間とも他のホテルに泊まった。

到着した日はソギホ市の会場の近くだったので、お決まりのモーテルで、天井裏が見えていて風呂の底栓がない部屋に・・・

二日目の帰りは済州市のホテルの最上階、広いリビングからドアを開けると広いベッドルーム。これでモーテル泊の穴埋め?

三脚はないけど、しっかりとカメラを固定して、窓から済州市の夜景を取ってみた。すぐ左には済州グランドホテルも見えていた。




イベントが終わり、現地の人達と別れた後は・・少し寂しい。



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日は旧暦の8月8日。あと一週間で8月15日になる。

仲秋の名月じゃね(^^♪

昨日、夕空を見上げると7日月が見えていた。でも今日の夕方はうろこ雲が多く見えなかったけど・・・。

昨日は撮影に失敗、でも今日は月が雲の上なので撮影できない。この次にはきっちり撮るので、今回は失敗作を紹介ですm(__)m




木の露出アンダー・月がセンターではいけないみたい。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
クロ釣りの取材がなくなったので、溜っていた仕事を片付け、稲の絵を撮りに出かけた。

稲のアップか棚田にするか迷っていたが、タイムリーな事も有るもんで、当日の新聞に棚田が紹介されていた。場所は別府市の内成という所で由布市との境。なんでも大分県内外から愛好家が来るらしい。

地図で調べてみたら近い。

行っちみてえ~

当たり前だけど、かなり狭い道。山合いの斜面をきりとって、出来た棚田!その数一体いくつになるのか?

先人達の努力に敬意をはらう。 




家や電柱などが写り込まない場所は限られている。少し修正した。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
黒岳の秋と言っても山には気配がない。手前右側の黒っぽいのが前岳、中央から左側が黒岳で北東から写す。

前岳から黒岳に至る登山コースは、見ての通り一端下って更に登る、どちらかと言うと健脚者向き。でも花・木・鳥など魅力一杯、きついけど価値は高い。一般的には男池から黒岳に登る人が多いけど・・・(^^♪

阿蘇野川は黒岳の南西側に水源(男池)が有り、前岳の西(右側)を迂回して北流しながら大分川へと続いている。でも護岸工事が多くなり、必然的にアマゴも住みにくくなってしまった。

今回、撮影したりアマゴを釣ったのはこの絵の正面反対側、渓流・滝・原生林を順序良く見る事が出来る。




帰り道、ススキが風になびいていた。気持ちのいい一日だった(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
男池の遊歩道は阿蘇野川の源流沿いにある。冬の渇水時期には湧水も減り、これより300mくらい上流は川が枯れてしまう。

でも今は台風13号の雨から、4日後なので平常よりも10Cmくらいは水かさが増えている状態が続いている。深い原生林の保水力がココではまだまだ生きているのでとても嬉しい(^^♪

低地ではなかなかお眼にかかれない、キビタキとゴジュウカラを久し振りに見る事も出来たのがとても嬉しかった(^^♪




男池より200mくらい上流、意識して釣らない(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
変った事は一帯の道路が舗装され、駐車場が整えられ、土産店や茶店が出来ている事、そして入り口に管理人小屋(^^♪

原生林を散策するには、環境の整備費として入り口で100円を支払う。遊歩道もオガクズみたいなもので作られており、景色そのものは30年前とほとんど変らない。

原生林は、ブナ・クヌギ・オヒョウなどから成っており、大木や倒木があちらこちらに有る。

空気がうまい。鳥の鳴き声、川の流れる音。そしてちっぽけなオレが居る。




やはり自然はいい(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
黒岳の麓にある男池周辺は、日本名水百選に選ばれた「男池の湧水」として知られ、全国各地から年間20万人の観光客が訪れる。

一帯は原生林の大木が生い茂り、湧水がたえまなく湧きでている。この滝は大分川の支流で、阿蘇野川の最源流に位置する男池の滝

30年ほど前に、この滝つぼで31Cmのアマゴを釣った事があり、オレにとっては生涯忘れられない思い出の場所だ。

コンパクトカメラで滝の絵を撮るため、今日は朝4時30分に出発、まだ薄暗い6時前に撮影した。



他にも写したい場所があったけど、明るくなってアウト。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
 球磨川は銚子笠(高さ1,489m)を水源に、川辺川などの多くの支川を集め、球磨盆地・人吉盆地を通り、八代平野を経て八代海に出る。

幹川流路延長115kmで熊本県最大、九州で3番目の長さを誇る一級河川だ。また、日本三大急流の一つとして富士川・最上川と同じく全国に知れ渡っている。

大アユ釣りの聖地として全国のアユ師が集まって来るし、観光では球磨川下りがつとに知られている。




三波迫の瀬上流の、右岸瀬肩から上流を見る。


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
6時を回った頃から皆が釣りから戻ってきた。久し振りにお逢いする方達に挨拶、そしてしばしの語らい。

少し薄暗くなってきたので、川の流れをスローシャッターで撮ってみる事にした。まだ明る過ぎ!と言っていたら、こんなに暗くなってしまった。コンパクトカメラは調整範囲が狭すぎる。おまけに三脚もないし・・・

手持ちで2秒のシャッター速度はこれが一杯である。




今回のこの絵は、渓流を綺麗に撮る時間帯を把握する為のもの

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp