磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
オオルリを写した後、縄梯子を降りて、サンコウチョウが通る谷の上で待っています。オオルリの巣を探す目的もあって、少しの変化にも気を配ります。
サンコウチョウの声が近付いてきます。綺麗なオスが時々見えます。その傍をメスのサンコウチョウも移動しています。2羽のサンコウチョウが目の前の木々に見え隠れしている時、下流側でもう一羽のサンコウチョウの鳴き声がしました。
3羽居るのが確認出来ました。
2羽のサンコウチョウは、昨年見た場所でフライングキャッチを繰り返しています。羽虫がかなり飛び立つ場所らしいです。時間は8時過ぎ、次回はこのスポットでネットに隠れて待ってみたいと思います。
10時30分、山を出るため歩いているとサンコウチョウの声、今度はオスの若が居ました。メスも一緒に居ます。これでオスは2羽確認出来ましたが、メスも2羽?この場所に2番(ふたつがい)も居るのでしょうか??
抱卵中のサンコウチョウはここから
オヤジサンコウチョウ、7月後半までは尻尾に長い飾り羽根が有ります

今の時期、尻尾に長い飾り羽根がないのは若の証です

メスを写していません。暗いのでISO800とか1600の無茶をしています。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
サンコウチョウの声が近付いてきます。綺麗なオスが時々見えます。その傍をメスのサンコウチョウも移動しています。2羽のサンコウチョウが目の前の木々に見え隠れしている時、下流側でもう一羽のサンコウチョウの鳴き声がしました。
3羽居るのが確認出来ました。
2羽のサンコウチョウは、昨年見た場所でフライングキャッチを繰り返しています。羽虫がかなり飛び立つ場所らしいです。時間は8時過ぎ、次回はこのスポットでネットに隠れて待ってみたいと思います。
10時30分、山を出るため歩いているとサンコウチョウの声、今度はオスの若が居ました。メスも一緒に居ます。これでオスは2羽確認出来ましたが、メスも2羽?この場所に2番(ふたつがい)も居るのでしょうか??
抱卵中のサンコウチョウはここから
オヤジサンコウチョウ、7月後半までは尻尾に長い飾り羽根が有ります
今の時期、尻尾に長い飾り羽根がないのは若の証です
メスを写していません。暗いのでISO800とか1600の無茶をしています。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)