磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
ヤマセミポイントに基地を作って帰り道、仲間のHOKKEさんに出会い、早速基地を見てもらいました。・・・いつでも使ってくださいね。基地を見てもらって再び帰る途中、小鳥が横切ります。HOKKEさんは先ほども青い感じの鳥を見たとの事。ルリビタキかも知れません。私だけココに残って、ついでに見てみることにしました。
その場所の傍の木には、たくさんの実が付いており、遠めにはハゼの木の実と思い、藪を進んで木の下まで行ってみました。ラッキー♪・・その木はハゼではなく、カラスザンショウの木でした。それも数本あります。
このスポットは間違いなく小鳥たちがやってきます。先ずはカモフラージュネットを小さめに張ります。ルリビタキを呼ぶため、カラスザンショウの木の、周辺に落ちている落葉を掻き分け、土を掻き出します。その広さは一坪くらいです。
ネットに入って待つこと5分??ルリビタキがやってきました。たぶん、私が土を掻き出すのを見ていたのでしょう。掻き分けた土や葉っぱを見て回り、虫などを食べ始めました。私からの距離は5m以内です。最短距離は彼女の方から1mくらいまで近付いて来て、私とお見合いです。近すぎてピントが来ないし・・・(^^♪
じっとしていると、この鳥は直ぐ傍まで来てくれる可愛い冬鳥です。今度は綺麗なオスに出会えたら良いですね。他にはソウシチョウの群れも・・。これが大分市内にある、七瀬川の辺での一コマなのです。
パワーショットSX1-IS・ノーマル・LW・ISO400・100分の1秒・F4.5~5.3・手持ち
ルリビタキ オス・メスはココ
この鳥は明るい所へは、あまり出て行きません。暗すぎです(^_^;)

掻き分けた葉っぱや土から虫が出るので、それを狙って来るのです

レストランを私が作ってあげたのに、私を気にしています

カッカ・カッカ・・・もっと大きいレストランが欲しいと言っている?

この距離は2mくらい。暗くなければ綺麗に写せるのに・・・

彼女が居なくなって引き上げる時、レストランを広くしてあげました。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
その場所の傍の木には、たくさんの実が付いており、遠めにはハゼの木の実と思い、藪を進んで木の下まで行ってみました。ラッキー♪・・その木はハゼではなく、カラスザンショウの木でした。それも数本あります。
このスポットは間違いなく小鳥たちがやってきます。先ずはカモフラージュネットを小さめに張ります。ルリビタキを呼ぶため、カラスザンショウの木の、周辺に落ちている落葉を掻き分け、土を掻き出します。その広さは一坪くらいです。
ネットに入って待つこと5分??ルリビタキがやってきました。たぶん、私が土を掻き出すのを見ていたのでしょう。掻き分けた土や葉っぱを見て回り、虫などを食べ始めました。私からの距離は5m以内です。最短距離は彼女の方から1mくらいまで近付いて来て、私とお見合いです。近すぎてピントが来ないし・・・(^^♪
じっとしていると、この鳥は直ぐ傍まで来てくれる可愛い冬鳥です。今度は綺麗なオスに出会えたら良いですね。他にはソウシチョウの群れも・・。これが大分市内にある、七瀬川の辺での一コマなのです。
パワーショットSX1-IS・ノーマル・LW・ISO400・100分の1秒・F4.5~5.3・手持ち
ルリビタキ オス・メスはココ
この鳥は明るい所へは、あまり出て行きません。暗すぎです(^_^;)
掻き分けた葉っぱや土から虫が出るので、それを狙って来るのです
レストランを私が作ってあげたのに、私を気にしています
カッカ・カッカ・・・もっと大きいレストランが欲しいと言っている?
この距離は2mくらい。暗くなければ綺麗に写せるのに・・・
彼女が居なくなって引き上げる時、レストランを広くしてあげました。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
やはり!
ルリビタキでしたか! ヤマセミとカワセミに至近距離で観察できて、その上ルリビタキにまで出遭えるとは・・・ちょっと贅沢すぎるスポットのような気がします。
まさかきょうゲットされるとは思いませんでしたが、それも周到な計画と準備が有ってこそですね。 自然の理にかなった動きをすれば、どんな鳥さんにも出遭える気がしてきました。。
まさかきょうゲットされるとは思いませんでしたが、それも周到な計画と準備が有ってこそですね。 自然の理にかなった動きをすれば、どんな鳥さんにも出遭える気がしてきました。。
うわわ~
こんばんは~
ルリビ嬢、お目目パッチリだしアイリングもクッキリ見えるぐらい近いし・・・w(ёoё)w
羨ましいですぅ~・・・
こちらでも少数が渡ってきているようですが、まだ会えていません。
まぁ、そのうちに、ってコトで♪♪
ルリビ嬢、お目目パッチリだしアイリングもクッキリ見えるぐらい近いし・・・w(ёoё)w
羨ましいですぅ~・・・
こちらでも少数が渡ってきているようですが、まだ会えていません。
まぁ、そのうちに、ってコトで♪♪
釣りの質問ですみません。
明けましておめでとうございます。
熊本のめばるです。
皆さん野鳥の話題で盛り上がっている中、恐縮ですが釣りの質問があります。
1.ハリは次回釣行でもう一度使う、ということはしない方が良いでしょうか?
熊本のめばるです。
皆さん野鳥の話題で盛り上がっている中、恐縮ですが釣りの質問があります。
1.ハリは次回釣行でもう一度使う、ということはしない方が良いでしょうか?
みなさん
HOKKEさん
鳥たちの習性を少しずつマスターすれば、出会えるチャンスが広がります。
毎日の観察が勉強になりますね。
・・・オシドリ見たい人達も案内してあげて下さい(^^♪
真美たん
山で他の鳥を定点観察する時、音を出しながら落ち葉を掻き分け
土を露わにして下さい。それで他の鳥の観察をしながら、時々見ると・・
ルリビタキが来ているかも知れません。
暗いところが好きな小鳥です(^^♪
うみんちゅさん
オスも近くに居ると思いますが、これまでカップルを見た事が有りません。
それぞれが単独で行動しているみたいです。ジョウビタキも同じ感じです。
めばるさん
ハリは基本的に、使ったヤツは使わない方が良いと思います。
釣果を気にしないのであれば、使いまわしも有りでしょう(^^♪
鳥たちの習性を少しずつマスターすれば、出会えるチャンスが広がります。
毎日の観察が勉強になりますね。
・・・オシドリ見たい人達も案内してあげて下さい(^^♪
真美たん
山で他の鳥を定点観察する時、音を出しながら落ち葉を掻き分け
土を露わにして下さい。それで他の鳥の観察をしながら、時々見ると・・
ルリビタキが来ているかも知れません。
暗いところが好きな小鳥です(^^♪
うみんちゅさん
オスも近くに居ると思いますが、これまでカップルを見た事が有りません。
それぞれが単独で行動しているみたいです。ジョウビタキも同じ感じです。
めばるさん
ハリは基本的に、使ったヤツは使わない方が良いと思います。
釣果を気にしないのであれば、使いまわしも有りでしょう(^^♪