磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25.
ヤマガラ庭園でのキクイタダキ。

ヤマガラにエサをあげる時、いつも近くで鳴いています。

別にヤマガラのエサを食べる訳ではないのですが・・・

日本最小のキクイタダキは体重が約5g。

私の体重の13800分の1。一円玉5枚の重さしかないのです。

今年の大分は、キクイタダキが各所に数多く来ている様です。

小さくて動き回るので、上手く撮れない

連写で数打てば何とかなる?

木の幹でエサを喰う場面は動きが遅くチャンス

上を向いたままだと疲れてしまいます


もっと綺麗に、可愛く写してあげたいですね。


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ベニマシコ(紅猿子)が別府の志高湖近くで越冬中。

マシコとは猿のこと。名前の由来は、顔が猿のように赤いことから名づけられたアトリ科の小鳥たちで、オオマシコ・ハギマシコ・ギンザンマシコなど。

いつもお世話になっている、Hさん達が見つけて教えて頂き、撮影挑戦4日目で、なんとか絵にすることが出来ました。初めての出会いと撮影です。

鳴き声はヴィッ・・ヴィッ・・ヴィッヒェ・・ヴィッヒェ・・と、フィフィとかフィーフィー。
ヴィッ・・ヴィッという声は、ジョウビタキのヒッ・・ヒッにも似ており紛らわしい。今一つは、カワガラスやエゾムシクイのビッ・・ビッ・・という声とも似ており、それらの中間的な鳴きで声で、呼び声や縄張り宣言みたいです。

フィフィとかフィーフィーという鳴き声は、オスとメスが近くで話している会話の声。文字としてはゴジュウカラに似ていますが、この時2羽居たベニマシコの声は、10m内外で聞こえる小さい鳴き声なので、ゴジュウカラの鳴き声とは少し違います。
・・・どちらかというと、ウソの会話に近い感じでした。

聞き分けの一番簡単なのは、ヴィッヒェ・・ヴィッヒェ・・で独特な鳴き声。

飛び方としては、高く舞い上がる時には波状飛翔も確認しましたが、藪の近くでは直線的な飛翔と、枝に止まる寸前に、フェイントをかける感じも見受けられます。

少しだけど、また一つの小鳥を覚えました・・・みなさんに感謝。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
アオジを撮るつもりではないのですが・・・

数が多いのか?あちらこちらで鳴いたり飛んだり。

藪が好きで、全身を見る事は少ないのですが、この場所は別?

目当てのベニマシコは時々出るのですが、アオジほどではありません。

春になるとオスのアオジは相当綺麗になるのですが、今はまだまだです。

ベニマシコより地味だから、テンションも上がらないのですが・・・

アオジの良さを引き出せない私を、許して下さいね。


前がオスで後ろがメス

イバラに止まることが多い

近くに来てくれました

3日目の撮影ですが、近くにはウソが滞在しています


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年の2月、県民の森の城マネージャーとの約束。

今期の冬まで、ヤマガラランドのヤマガラ達を手乗りにする。

3月にヤマガラハウスを建て、いろんな木々を植林しました。

それから8か月、ヒマワリの種に餌付けたヤマガラ達との交流開始。

彼らの時間に合わせ、ゆっくりと地道に近づいて行きました。

一日に与えるエサの量は、10数羽のヤマガラが3時間で食べるくらい。

エサを与える時のルールは、釣用品の鈴を鳴らすこと。

今では私の車が到着すると、鳴きながら彼らは集まります。

彼らが近くに居ない時には、鈴を鳴らすと三々五々に集まります。

一般客の手に留るには、後一ヶ月以上は必要かもしれません。

でも、彼らは着実に私を信頼し始めました。

彼らの小さな一歩が、人との触合いの架け橋になることを期待しています。

手乗り前は、運転席の窓で私に慣らします

エサ入れの代わりに、掌を使ったのは昨日が初めて

手からエサを持って行ったのは3羽か4羽

今日は私が外に出て、手を差し出しても来てくれました>


県民の森のスタッフや理事長には、12月上旬を目途に体験させたいです。



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
10月上旬から確認していたジョウビタキ。

出来るだけ秋の紅葉と一緒に写したくて、狙いを定めていましたが・・・

思い通りにはいかないものです。

紅葉をバックに止まってくれても、風があると同時に写りません。

お日様の光が陰ると、紅葉の色が出なくなります。

バッチリ良い天気だと、ジョウビタキが狙いの枝に止まりません。

不本意ですが、紅葉ジョウビタキは諦めました。

メスは狙っていませんでしたが、近くで撮れました

この枝は、エゾビタキ用の止まり木でした

オスです。曇りだと、バックの紅葉が写りません

風が吹いて、狙いの位置より10㎝ほど左にずれました


ジョウビタキは山から街まで、至る所で見かけますね。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
冬鳥として来ているタゲリの番。

寄藻川の河口で撮影です。

実はミヤコドリを近くから写すべく、暗い内からスタンバイ。

満ち潮に押されるように、彼らが近づいて来ていたのですが・・・

2羽のハヤブサが来襲して、もう少しの所で逃げられました。

代わって近くまで来てくれた、タゲリとの対面になったのです。

前がメス、後ろがオスの番と思っています

メス

オス


朝の気温は7℃で、北風も吹いて寒い一日でした。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
七瀬川の河原。

時々、休憩に訪れるこの場所には、毎年カシラダカがやってきています。

ジョウビタキやホオジロが止まりやすいように、枝を整理して待っていると・・

チッ・・・チッ・・・チッ・・・と鳴きながら、整理した枝に止まってくれました。

思わぬ拾いものにニンマリしましたが・・・。

良く確認すると、ミヤマホオジロのメスでした。

渡りの途中で、深山(みやま)ではなく、平地の河原に滞在していたのでしょう。

この場所はカシラダカが冬を越す地なので、一瞬間違えました。





今日は遠くからの連絡が来たり、友人の訪問。でも、会合でままならず・・。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヤマセミはダイビングの名手。

飛び込んで魚を捕らえますが、泳ぎも達者。

日頃の練習が、いざという時に役立ちます。



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
冬鳥として日本に渡ってきますが、大分県までは普通は来ません。

日本へ来る時には親子で飛来するはずですが、ここには幼鳥が一羽。

琵琶湖か宍道湖などで親とはぐれ、一生懸命に飛んで杵築市に来たのかも?

民家近くの小さなため池に居ますが、友はヒドリガモが数羽だけ。

・・・生き抜く事が出来るのでしょうか?心配です。

ぼく、迷子になりました

長いこと飛んだので、筋肉痛かも?

・・・やっぱり寂しい

希望の光は見えている!


今日の私は仲間と行動を共にしました。この幸せを彼(彼女)に分けたい。



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ムギマキ調査を仲間内で行っていました。

昨日、奥のカラスザンショウにムギマキが入った旨、連絡が来ました。

駆けつけると、オスのムギマキが煩雑に出入りしています。

前回のオスのムギマキは足早に去ったので、今回は一日粘りました。

でも、14時以降の2時間弱は一度も姿を現すことはありませんでした。

他の場所へ移動したのかも知れませんね。

今年はムギマキを重点的にチェックし、オスの成鳥を2羽、オスの若を1羽、メスを1羽確認することが出来たので、過去最高の出会いになりました。




釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
秋も深まり、紅葉になったり、落ち葉が舞ったり・・・

水中のアユの群れは、更に下流に下っていたり・・・

少しずつヤマセミの狩りは難しくなってきました。

それでもヤマセミのカップルは元気一杯。

お立ち台にカップルで止まってくれました。

秋のオス

メスは川岸へ

遂に二羽でお立ち台登場


まだまだ楽しませてくれそうです。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日のカラスザンショウの木。

鳥たちも来ますが人間たちも来ます。

今は賑やかですが、もうすぐ静けさを取り戻すでしょう。

ムギマキの♂若は、ここでの人気者。

他にも人気者は沢山居るのですが・・。

留鳥のハシブトガラス

夏鳥のキビタキ

冬鳥のシロハラ

旅鳥のムギマキ


明日は行けないので、ヤマガラ達は寂しいかもしれませんね。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp