磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
県民の森のサンコウチョウです。この番は下流から2番目のカップルで、一番下流の番はヤマドリスポットに近い場所に居ます。3番目の番はこの巣よりも更に400~500m上流側で鳴いています。
5月の下旬に巣を見つけ、昨日確認した時から本格的に抱卵している感じで、早ければ6日ごろから抱いている可能性が高いと睨んでいます。でも、それよりも早い可能性も捨て切れません。なぜなら、メスが巣にいる所を2度ほど確認しているからです。
今日はカモフラージュネットを張りました。彼らの巣からは20~25mくらいは離れています。近付く時から、ネットを張り終えてカメラのセット完了まで、巣の方へは一度も顔を向けませんでした。
完了後、巣を確認すると空でしたが、10分ほどでメスが巣に入りました。直ぐ傍でキビタキが囀っています。しばらくするとサンコウチョウの鳴き声が近付いてきます。それに呼応してメスがホイホイホイ・・と何度か鳴くのを確認出来ました。
なおもカメラ越しに彼女を見ていると、体と羽根を震わせ始めました。抱卵の交代合図の様で、メスが巣から出ると直ぐにオスが入ってきました。
今回は30~40分ほど観察しましたが、ネットの効果が効いて、彼らは警戒音を発する事も、こちらに偵察に来る事もなく、あくびをしたり卵を動かしたり・・・。今が大切な時期だから、出来るかぎり行かない様にします。明後日は一人だけ、30分ほどネット越しに撮影してもらう予定です。
サンコウチョウの子育てはここ
綺麗で可愛いメスです。この後オスと交代しました

オスの尻尾は特に長い。でも、後一ヶ月くらいで抜け落ちます

驚かさないから、ちゃんと子育てをしてくださいね(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
5月の下旬に巣を見つけ、昨日確認した時から本格的に抱卵している感じで、早ければ6日ごろから抱いている可能性が高いと睨んでいます。でも、それよりも早い可能性も捨て切れません。なぜなら、メスが巣にいる所を2度ほど確認しているからです。
今日はカモフラージュネットを張りました。彼らの巣からは20~25mくらいは離れています。近付く時から、ネットを張り終えてカメラのセット完了まで、巣の方へは一度も顔を向けませんでした。
完了後、巣を確認すると空でしたが、10分ほどでメスが巣に入りました。直ぐ傍でキビタキが囀っています。しばらくするとサンコウチョウの鳴き声が近付いてきます。それに呼応してメスがホイホイホイ・・と何度か鳴くのを確認出来ました。
なおもカメラ越しに彼女を見ていると、体と羽根を震わせ始めました。抱卵の交代合図の様で、メスが巣から出ると直ぐにオスが入ってきました。
今回は30~40分ほど観察しましたが、ネットの効果が効いて、彼らは警戒音を発する事も、こちらに偵察に来る事もなく、あくびをしたり卵を動かしたり・・・。今が大切な時期だから、出来るかぎり行かない様にします。明後日は一人だけ、30分ほどネット越しに撮影してもらう予定です。
サンコウチョウの子育てはここ
綺麗で可愛いメスです。この後オスと交代しました
オスの尻尾は特に長い。でも、後一ヶ月くらいで抜け落ちます
驚かさないから、ちゃんと子育てをしてくださいね(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)