磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20.
コハナグモの仲間だと思う。

小さな蜘蛛で花の裏などに隠れて、花の蜜を吸いに来た昆虫を捕食する。

遊歩道の手摺に居たので簡単に見つけられた。マクロ撮影で近寄ると逃げようとする。あいた手で逃げ道をふさいだら、今度は尻を立てて震わせながら威嚇している。

か~わいい~~~(^^♪

尻の模様がなんとなくドクロマークにも見えて・・・『こんな小さな蜘蛛がドクロマークなど知っているはずがない』と自分に言い聞かせた。



色々見つけて写真に収めるけど、調べるのも大変(^_^;)

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分ではヤマミミズと呼んでいる。大きさは25~30cmくらいで最大級のミミズ。平地よりも山に生息しており、落ち葉の上や斜面に出ているので見つけやすい。

ウナギ釣りのエサとして有名だけど、気色悪いイメージが強くオレは使った事はない。

四国地方ではカンタロウミミズと呼ばれており研究が盛ん

ヤイロチョウとシーボルトミミズの生息域がほぼ同じ事が解っているから、『高知県生態系保護協会と高知大学農学部が協力し、高知県の鳥であるヤイロチョウの保護のためにヤイロチョウとシーボルトミミズとの関係、シーボルトミミズの生態の解明が進められている』との記述もある。



自然が作り出す色は不思議、なんでこんな色のミミズなんだろう(^_^;)

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
アカヒゲを取材する時、実家に車を止めた。居る場所が裏の山だから丁度良い。取材を終えて戻って来るまでは色々な自然を探す

このセミは羽化した直後だと思う。朝の8時過ぎという時間、全然動かないのがその理由。抜け殻は、あえて探そうとしなかった。脱皮した直後は白いけど、もうセミの色が出ているので飛び立っていくだろう。

このセミもハルゼミ(4~6月)と同じ様に集団合唱をする。ヒメハルゼミは6月の後半から7月にかけた、短い時期に集中して山をにぎわせてくれる。



このセミが大合唱すると、鳥の声が聞こえなくなってしまう\(◎o◎)/!

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日撮影したのは未だ未確認。ケーブルもオレも仕事が忙しく?チェックの時間がない。しかも以前の囀りとは微妙に違っていたし・・・でも同じ小鳥が鳴いているのは長年の経験から判断出来る。

メジロなどは、縄張りを宣言する声・喧嘩で相手を威嚇する声・相棒を呼ぶ声・寝る前の甘い声・危険を知らせる声・ひそひそ話しなど、それぞれ鳴き方が違っている。だから、アカヒゲも例外ではないし、色々な鳴き方をしていると思う。

以前録音した声をCDに移してもらいこの方に依頼した。アカヒゲの研究もしている方で、トカラ列島や与那国で調査捕獲なども手掛けているのが頼もしい。

明日の昼前には、先方にサンプルが届いてくれるだろう(^^♪



良い知らせを待っている(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
アカヒゲ探索で5時前にカメラマンと供に山に入り、以前鳴いていた崖の所まで一気に登る。アカヒゲと思しき鳥は、すでに鳴き始めていたので気付かれない様に・・・

指向性のマイクをかざして撮影スタート。直ぐ近く(推定20m以内)だけど姿が見えない。未だ、撮影出来るだけの光量がないから、録音だけでもたくさん取った。

確認出来た鳥の声は、メジロ・ウグイス・ヒヨドリ・ヤマガラ・ホオジロ・カラス・スズメ・ガビチョウ・コジュケイ・カワラヒワ・ヤブサメ・イカル・サンコウチョウ・シジュウカラ・アオゲラそしてアカヒゲ?だった。ヤブサメは狙った。サンコウチョウは偶然取れた。後の小鳥達は狙う必要なし。

それにしてもアカヒゲは姿を見せない。更に崖に近づき待っていると、今度は平行線上で鳴き始め、姿を見せない。

とうとう奥の手、オレが真似して口笛で鳴き始めると、少しずつ鳴く場所が変り始め、10mくらい先を黒っぽい小さな鳥が俊敏にサッと5mくらい移動、少し鳴いて更にパッと3mくらい移動した。その後、声だけが遠ざかってしまった。

後の3mはカメラに収まった?8時に下山・・・(^^ゞ



声だけは20~30分くらいOK、忙しかったのでチェックは明日?

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日、日本野鳥の会の事務局の方に確認を依頼した。

電話で聞いた限りでは『アカヒゲの可能性は低く、コマドリの可能性が高い』との事。姿も声も似ているらしい。

確かに姿は似ているけど、コレまでコマドリの囀りをオレは何度も聴いているので間違わないと思うけど・・・コマドリの他の鳴き声や、地鳴きなどは聴いていないので反論できないし。

夕方現地にて、二人で鳴き声を聴いた。2~3回だけ鳴いたのを聴いて

コマドリだね

え~??囀りにはほど遠い鳴き声だったし、前回聞いた鳴き声とは違うし・・・第一、この二種類の鳥は声も姿も似ていると言ってたのに、あれっぽっちの鳴き声で判断できるの??

だとしたら流石に野鳥の会の人だ(^^♪

アカヒゲの生態はここ
アカヒゲやコマドリの姿・鳴き声はこちら

オレが録音したのは、いくら聞いてもコマドリの囀りにはならないけど・・・まだまだ確認作業は続けていこうと思う(^^ゞ



絵と文章は特に関係ない。場所は近い所だけど・・・。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2週間ほど前、実家の裏山で夕方盛んに囀る小鳥の声

生まれ育った庭みたいな所で、聞いた事もない囀りに奥へ奥へと進んで行って、これ以上行けない崖のところまでたどり着いた。
声はすれども姿は見えない。仕方ないのでカメラの録音機能で囀りを収録・・・

今日、色々な鳴き声を聴いていて唖然とした。男女群島や奄美大島など、限られた島にいる日本の固有種で、天然記念物のアカヒゲ?の声\(◎o◎)/!

大分市の野津原でアカヒゲの囀りを聴くとは夢にも思わなかったなぁ。他の渡り鳥達に混じって飛来した迷鳥でしょうね。日本野鳥の会のみなさん、確認したい人は場所を教えますよ(^^♪



ラッキーだった。まだ居ればいいんだけど・・・(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
小さな谷川が流れている。水を飲んでみると甘い。当たり前だけど、水道水に慣れてしまっているので、もの凄く美味しく感じてしまう。

かなりの数のトンボが舞っているけど上手く写せない。意外と警戒心が強い中、このトンボは近づく事を許してくれた。

中にはオレと同じ様にカンダイな心で『来る者拒まず』なのだろうか?でも、とまっている所が少し高いんだよね~。



ありがとう。いい絵が撮れた。欲を言えば正面に行きたかった・・・

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
磯の潮間帯の上部にいる。岩の割れ目など日陰を好んでいる様だ。

潮が引いている時にイソギンチャクは触手を体内に引き込んでいるけど、このイソギンチャクは赤く、少しだけしわしわになっている。この時の状態がウメボシに似ているから命名されたのが良く解る。

似たのに、ヒオトシイソギンチャク・コモチイソギンチャクなど有るけど、分布や大きさから、九州に近い済州島と言う事でウメボシイソギンチャクでしょう(^^♪

マキガイはイシダタミとクマノコガイ、ヨロイイソギンチャクも見える・・・済州島の海は大分などとほとんど変らない。だから磯の生物も同じ。



トーナメントといっても結構絵を撮る時間は有るもんだ(^^♪


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
民宿戸高(0972-36-7148)に居た

門をくぐるとかなり大きなモチノキが有る。この木にはヤマトヨウジョウゴケやノキシノブが生えており雰囲気がとても良い。

そこに大きなナメクジ!昔はかなり見ることが出来ていたけど、街に暮らす様になってからは久しく見ることもなかった。流石に米水津、まだまだ自然は健在(^^♪。

コイツの大きさは大人の女性の中指くらいかな?大きな個体はこの2倍程度で15cm~20cmくらい、蒲江の深島や佐賀関の高島でも見ているし、深い山が残っているところの地面を這っている。

懐かしいナメクジを見る事が出来て感謝(^^♪



カタツムリと同じ陸貝の仲間だからね。



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
『梅雨の写真で何か写したい』・・・『じゃあ、カタツムリを撮って』
こんな会話から山の方に入っていった。そして一発で見つけてパシャり(^^♪
カタツムリで検索するとこの様な記述が・・・

(目は、長い方の触角の先端に付いていますが、視力はほとんどなく、明暗を判断する程度の能力しかありません。
そして、他の貝類と決定的に異なる点は、軟体動物の多くがエラで呼吸するのに対し、カタツムリは、陸上で進化したために肺で呼吸するということです。
いずれにせよ、カタツムリとは、陸に棲む貝の一種であり、ナメクジが貝殻に入り込んだ『ヤドカリ』ではありません。カタツムリは、潟(かた=陸のこと)にいるつぶり(巻き貝)と言う意味なのだそうです。
学問的には、殻が巻いているのでマイマイ(巻き巻きの意味)と言います。また、でんでんむしと言うのは、京都地方の方言なのだそうです。
カタツムリは直径が3~4㎝程度で、産地地方によって種類が随分違います。海の貝と違って海流で幼生が運ばれないために、種類の地域性が強いとの定説があります)

・・・結構知らない事が多い(^^♪



梅雨を代表する貝、食用にもなる。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
正確にはニッポンアマガエル

どこにでもいるけど、アオガエル科のカエルと決定的に違うのは、目から耳の方にかけて、黒っぽい線がアマガエルには入っている事。

コレは柿の葉っぱの上にじ~っとしていて、カメラを近づけても微動だにもしなかった。擬態している?動物はあまり動かないよね。

アマガエルが葉っぱの上に出で来たら雨が降る

結構当たっているかも・・・。




強壮剤として、これをそのまま飲み込んでいた人を知っている。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp