磯釣りメインの釣師、池永祐二。これまで200種以上のお魚さん達と出会っています。東九州の磯釣りメッカ大分から釣りと自然を紹介しています。 初めての人は右の【まとめて見ると楽しい】から見たい項目(釣り・テクニック・魚・鳥・植物)などをどうぞ。
1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11.
今年も17日の日曜日に宇佐の和間海岸でマテガイ掘り。

現地に着くと、なんと車の多い事。駐車待ちをしていると、以前お世話になった石田のおいちゃんが出迎えてくれて、関係者限定の小さな駐車場へ誘導してくれました。

その場所で昼食弁当を摂ったのですが、急遽参加出来なくなった“ナイン”のママからのスイカの差し入れや、おいちゃん手製の“大福もち・ゼリー”などの差し入れも・・。

貝掘り客が多いので、貸しクワだけは確保すべく、食事前に借りたのですが時すでに遅し。マテガイ掘り専用のクワは1本だけしか残っていませんでした。10人の団体だとマテガイ掘りのクワは3~4本は必要ですが、残り3本借りたのは予備の旧型小型のクワ。

入浜料は一人500円・貸しクワ科は1本300円、アサリは小型のザル一杯だけ無料で持ち帰り出来ます。マテガイは天然なので掘っただけ無料で持ち帰り出来るシステム。

全員でマテガイを目指して歩きます。途中でアサリ掘りの人達を尻目に進んで行きますが、干潟と潮水の流れを3~4回程越えてポイントに到着するまでほぼ1㎞の距離です。

マテガイ掘りのテクニックです

1 干潟の沖に行くほど大型が多く、数も多い。たぶん人が行くことが少ない事と、大潮とは言っても、沖の方まで干潟になる事は月に5日くらいと少ない為。

2 干潟は山の部分と谷の部分が交互に並んでいる。山の部分が干潟になっており、そこでマテガイを掘りますが、沖向きに海水と接している部分より、丘向きで海水と接している部分にマテガイは多い。潮・波・流れ・エサなどの生息環境に適していると推測。

3 干潟には波の跡が残っているのと、直前にマテガイ掘りをした痕跡が凸凹状態で干潟に現れています。掘った後が解る所は直前の潮干狩りの後だから狙わない。

4 干潟に小さな穴がポツンポツンと開いていますが、1~3㎜位の穴が集まって帯状になっていれば、間違いなくほとんどマテガイです。カニや小動物の穴は5㎜以上が多く、掘るだけ無駄です。また1~3㎜の穴が開いていない場所にはマテガイは少ない。但し前日までの波が大きい時には、マテガイが潜った穴を波が覆い隠すので注意が必要。

5 マテガイ掘りの最初は砂掻きですが、掻く深さは5~15㎝くらいの深さ。15㎝もの深さを掻く場所は干潟の山の方で海水に近いほど浅く掻きます。人が歩き回った後を掻いてもマテガイは警戒しているため顔を出しにくい。掻く場所は人が歩かない事。

6 砂を掻いた跡に出てくるマテガイの穴はマテガイの殻の大きさです。楕円形の穴が大きいほどマテガイは大きく、その逆は小さなマテガイなので、塩を入れる穴は大きい穴を選んで入れていくと、資源保護と塩の節約に効果があります。

7 塩はサラサラの塩が良い。事前に炒った塩は水分が飛んでサラサラです。しっとりした高級な塩はマテガイ掘りには向いていません。唐辛子やハバネロを入れる人も。

8 塩の量は1時間あたり500㎎のペットボトル1本が一人分。2時間で1㎏位の塩の量が目安です。一本のクワに三人がベスト。掻き手一人に二人の掘り手です。

9 塩を入れる容器は500㎎のペットボトルが扱いやすい。蓋に5㎜位の穴を開けると出来上がり。容器の薄いペットボトルは握る圧力で塩を噴射出来ます。

10 砂から3㎝以上出たマテガイは指で掴まえると大丈夫。後はゆっくり引き抜けば良い。穴から少しだけ出たマテガイは、砂から2~3㎝下のマテガイ本体を、横方向から砂と一緒に押え付けて、潜られない様にしてから掴んで引っ張り出します。

11 マテガイは洗って砂を除去すれば直ぐに料理出来ます。小型のネットを持参すれば、現地で砂を洗い落とせるので便利、アサリ掘りにも洗いネットとして重宝します。

皆でTV取材をしながら楽しく遊びました。今回は古いクワが3本で力が必要な割に砂を掻く量が少なくて、最新のクワに比べると雲泥の差。ほぼ10人で2時間半の潮干狩りなのに、収穫量は10㎏に到達することが出来ませんでしたが、みんな満足した様子でした。

TV取材お疲れ様。面白い映像の為に犠牲になられた皆さんありがとうございました。美味しい差し入れのママと石田さん、心使いが何よりも嬉しかったです。いつも幹事役で大変な店長や、一緒に一日を過ごした皆さん、お疲れ様でした。

大分ケーブルテレコムの担当Dに確認すると、22日(金曜日)にオンエアー予定。

差し入れや駐車場など、石田さんにはお世話になりました。腹ごしらえです



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
初見・初写しのヤイロチョウです。絶滅危惧種1B類(環境省及び大分県)

昨日、3年振りにヤイロチョウの鳴き声を聞いた大分県県民の森。今朝も5時過ぎからチェックに入ると、仲間のHOKKEさんも来てくれました。

いつもの場所からアカショウビンの鳴き声が聞こえた後、昨日ヤイロチョウが鳴いた付近から今日も鳴き声が聞こえてきます。すると近くの尾根付近から、少し高い音色のヤイロチョウの声。二つの鳴き声はお互いに鳴き合いながら、低い声のオスと思われる個体が高い音色のヤイロチョウの場所へと移動して、同じ場所で暫く鳴き合いました。

この鳴き声を聞いている時、更に遠くで3羽目のヤイロチョウが鳴き始めました。その後カップルになったと推測される2羽は鳴くのを止めて静かに・・・。その場所の歩道を上流側からと下流側から、二手に分かれて散策してみましたが手がかりはありません。

そこでターゲットを遠くで鳴いたヤイロチョウに変更し、その近くの谷へ下りて散策しましたが、鳴き声は谷の対面の上流側へと移り、遠ざかってしまいました。

私一人更に山奥へと車で2㎞以上移動すると、更に2羽のヤイロチョウの鳴き声です。1羽は尾根の頂上付近で50m位先、思い切って斜面を登り間合いを縮めていると、彼の方から15mほど先に来てくれて、下流側のヤイロチョウと鳴き合う姿を撮影に成功!!

HOKKEさんに一報、でも到着寸前に写していたヤイロチョウは飛び去ってしまいました。それ以降、この場所では1~2回の鳴き声がしたのですが、ヤイロチョウの鳴き合いを聞いていたガビチョウが、鳴き真似をしたのかもしれません。フレーズに違和感があったことと、ヤイロチョウが鳴き止んだ後にガビチョウが騒いでいたからです。

この場所を諦めて、3羽目のヤイロチョウが鳴いていた場所まで下がって来ると・・・再び2羽のヤイロチョウが鳴いています。その片方の鳴き声はこれまで聞いた5羽の鳴き声より、ゆっくりとした鳴き声の持ち主で、更にまた違う個体が居ると判断しました。

番いになったと思われる2羽。遠くで鳴いていた1羽。一番奥の尾根で撮影した1羽、その相手の1羽。一番遠くで鳴いた1羽と鳴き合った、ゆっくり鳴く1羽。今朝の県民の森は直線距離で約1.5㎞の間で、推定5~6羽のヤイロチョウが鳴いたことになります。

大分では10羽前後が飛来していると推定されるヤイロチョウ。北へ向かって北上中とは思いますが、県民の森始まって以来の数、そして撮影成功の快挙かも知れません。番いになった?カップルは、移動するのを止めて繁殖するかも知れないので楽しみです。

番いのヤイロチョウはこちらへ

ヤイロチョウの動画はこちらから

手持ち撮影なので、ノイズが大きくなるリスクよりSSを優先させました

ヤイロチョウは一生で一度で良いから見てみたい小鳥でした

ヤイロチョウは一生で一度でも良いから撮影したい小鳥でした

そのヤイロチョウを、背中・正面・横からの撮影。ラッキーでした


アカショウビン繁殖記録に続き鳥見人生の新たなページを刻みました。



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日、HOKKEさんがアカショウビンの鳴き声を聞いて・・

今朝は5時過ぎから管理事務所近くでアカショウビンの鳴き声をチェック。

近くにサンコウチョウの若オスが来たので撮影し始めた直後・・・

ゴヘーゴヘー・・・かなり遠くからヤイロチョウの鳴き声が聞こえた様な・・・

ゴヘーゴヘー・・・更にもう一度、ゴヘーゴヘー・・・確実にヤイロチョウです。

園田川沿いをチェックしていたHOKKEさんに連絡。

田中さんにも連絡して鳴き声のする谷の方へ・・・

かなり連続して鳴いています。しかしながら谷のせせらぎの音で聴きづらい。

山から出て車でヤマガラハウスまで移動し、その場所からも谷で鳴くのを確認。

園田川近くのHOKKEさんも、かなり近くで鳴いたのを確認。

2羽が移動してきたかも知れませんね。


ヤイロチョウの聞きなし・・・色々

ゴヘーゴヘー   私が勝手につけた聞きなしです。自分なりにこれで覚えた
フユーフユー   夏鳥だから、あえて冬にしたのかな?
ビフィービフィー これが一番しっくりくる聞きなしです
ホヘーンホヘーン なんとなくいいかも?
ボヘーンボヘーン 私はこちらがホヘーンより良いと思う
ボボビーボボビー ボビーボビーのほうが良い感じですが・・・
与七小七     う~ん??
黒ペン白ペン   一番ポピュラーな聞きなしですが、これで覚えると無理みたい
白ペン黒ペン   同じく・・・

大分では5月中旬から下旬まで、鳴き声の確認チャンスかな?

2015 ヤイロチョウ 撮影に成功

オスの若いサンコウチョウ、でもヤイロチョウの声に気を取られました

ヤマガラハウスからも聞こえました。園田川近くはHOKKEさんが・・・


明日も聞かれるか・・・もっと北東に移動するか・・・どちらでしょうか?

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
5時30分に目覚めると雨、こんな日は撮影は厳しいのですが・・・

アカショウビンの鳴き声を聞くには絶好の天気。雨や霧と良く合う鳴き声です。

6時過ぎ、最初のポイントへ行く道中でヤマドリ夫婦に出会い・・・

第2~第4ポイントでは特に大きな変化もなく、5番目のポイントではスイカズラ。

6番目のポイントはヤマガラハウスで、最後の第7ポイントが管理事務所周辺。

12時前に観察を諦めて買い物中、仲間からアカショウビンの鳴き声確認の一報。

再び山へ戻ってみたものの、14時ごろまで鳴き声は確認出来ませんでした。

山菜の三つ葉を少しだけ頂いて、本日のチェックは終了です。

第一ポイントの高台から、サクランボウグイス

第5ポイントの宇曽山、麓でスイカズラが咲き始めています

雨が小降りになったので、その周辺でウツギも写しました

アカショウビンの鳴き声が聞こえた安友庭園の池で咲くスイレン


明日の早朝、アカショウビンの鳴き声を聞くのが楽しみです。








釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
鳥見仲間が設置している、大き目の巣箱。

ムササビが使っています。

巣箱の大きさは使って欲しい小鳥毎に、大きさや穴の直径がほぼ決まっています。

この巣箱は出入り口の穴が大きいので、大き目の鳥か獣などの宿になります。

数年前に設置して、今回で二回目のムササビ君の宿になっているようです。

昨日の午後、背中の毛?が見えていました

今朝4時30分に見てみると、すでに巣箱に帰還していました

可愛い顔、全身を撮ってみたいですね


今週末の天気もしっくりしない様ですね。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
バードウィーク4日目の今日、ヤマガラハウスのシジュウカラが巣立ちました。

早朝から各所を廻ってチェックしましたが、お目当ての小鳥の鳴き声は聞こえず・・・

ヤマガラハウスに到着したのは10時頃、シジュウカラが盛んに鳴いて騒々しい。

この騒々しさはこれまでの経験から、巣立ちが行われていると判断しました。

車内から静かに確認していると、お父さんがエサを咥えて来て巣箱内を覗きます。

でも巣箱内へは入らずに、直ぐ上の枝で鳴いて我が子の巣立ちを促します。

それにつられ意を決した様に、一羽の雛が顔を出して思いっきり飛び出しました。

その後しばらくして再びお父さんがやって来て、巣箱を覗いた後飛び去りました。

騒々しかった山からシジュウカラの鳴き声が徐々に遠ざかり・・・

普段のヤマガラハウスの静寂を取り戻しました。

私が到着して最後の雛が巣立ったと判断、元気に育ってほしいですね。

巣立ちの時はエサを見せて、雛には与えません

お父さんが居なくなったら顔を出しました

見事に飛び出して上の枝へと移動しました

宇曽山では、綺麗なピンクノイバラが沢山咲いています


この後お父さんからご褒美をもらって、林の中へ消えて行きました。





釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
坊主山でゴジュウカラを見てきて、11日に5羽を同時に見るのは初めてでした。

以前、巣立ちの時に4羽が出たのは確認した事はありますが、その後1羽2羽と減っていき、一週間後には1羽だけになって、自然の厳しさを目の当たりにしていたのです。

その経験に比べると、今回は親を2羽と子供を3羽ほど確認したので、この家族の幼鳥は凄い確率で生き残っていると感じたのです。

シジュウカラ・ヤマガラ・ゴジュウカラで、これまで見てきた親と行動を共にする幼鳥は大抵1羽か2羽、今回の3羽の幼鳥確認は珍しいかもしれません。

猛禽類が近くに居ない・エサが豊富にある・幼鳥が怪我をしない・大雨や嵐が少ない・・・など、負の色んな要素が少なかった・・・そんな条件が揃ったのでしょうね。

突く動作が遅くて力がないのは幼鳥です

3羽居ます。遠くだと親と変わらないので動きの鈍いのが幼鳥と判断

この子は幼鳥でしょう

現在は留鳥の巣立ちが各所で盛ん。今後は夏鳥の繁殖が始まります。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
安友庭園~宇曽山~坊主山へと順次咲いています。

花が下を向いているので唇弁を写すのが困難な花です。

今年も順調に咲いてくれて嬉しいです。











今日はマミジロが鳴きながら現れました。これで3羽目の個体との遭遇です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年のサンコウチョウは、3日には野鳥の会や仲間の確認情報を得ていました。

出会いを期待して森の中を歩いたのは2~3回程度、写す事は出来ていませんでした。

昨日は三つ葉を採っていて、近くに来たメスを証拠写真程度に撮影。

どうやら番いになっている様で、今朝は9時過ぎから本格的に待っていると・・・

オスとメスが同時に移動していて、近くに来たオスの証拠写真が撮れました。

番いと思われるメスは、鳴き声から昨日のメスであることは確実です。

このメスは、ホイホイを2回だけ鳴きます。(通常は3回~7回くらい繰り返します)

そうこうしていると、もう一羽の鳴き声。たぶんメスの声だと思うのですが・・・

ココのオスは長年引き継がれた鳴き声で、音域の低い独特の鳴き方をします。

下流から1番目はこの声ではありません。2番目のオスはこの声とほぼ同じです。

写したのは3番目に縄張りを形成するオスとメスになり、もう一羽のメスも?

待っている間に撮ったのは、番いで居たコサメビタキの一羽とキビタキ。

奥のキャンプ場・坊主山・安友庭園付近・・・アカショウビンは未だの様です。

メス・全身が見えた時にはピンが甘く方向も今一歩



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
1日から4日頃まで居たマミジロ、その後姿を見掛けなかったのですが・・・

9日の朝、再び確認し証拠写真程度に撮影出来ました。

仲間に連絡して、帰宅後に前回のマミジロと比較したら違う個体。

眉半の白に黒い点が無く、お腹の斑点も無く、翼も茶色が混じりません。

3年以上の成鳥と判断しています。

仲間も午後から撮影に成功しましたが、その後は今朝まで見かけません。

大分は通過するだけ、この個体も北へ向けて飛び去ったと判断しています。

12日、三度マミジロとの出会い。チッ・・・チッ・・・と鳴きながら移動していました。

9日の個体・ISO400 f5.6 SS1秒 失敗作が面白い

9日の個体・ISO400 f5.6 SS1秒 失敗作、これもかなり面白い

9日の個体・ISO1600 f5.6 SS1/13秒  なんとか見られる

2日の個体・1~2年目の若いオスの夏羽と判断

12日の個体・眼の後ろに白い点、眉斑の白に切れ込みなし。3羽目の個体と判断


県民の森で確認した鳥の、83種~84種類目となったマミジロ達です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
木村君のマキエ作りです。

先日の5日、チヌ釣りレクチャーを行った時にマキエ作りを拝見。

いつもの様に、細心の注意を払って丁寧にマキエ作りを行います。

私は10~15分程度でマキエを作りますが、彼は25分強の時間をかけました。

マキエは一日の釣りを組み立てるアイテムとして、非常に重要なもの。

グレ釣り主体の私とは、マキエ作りに対する考え方が大きく開いています。

彼のマキエ理論と釣り方などを聞くと、このマキエの使い方まで判明します。

単に飛ぶように作るのとは、全く違った次元でのマキエ作りでした。

彼とのチヌ釣りは10回近くは有ると思いますが、近年一度も勝ったことはなく・・・

大差で敗けるので、私のチヌ釣りが相当に未熟なことが良く分ります。

グレ釣りの延長では、本当にチヌを釣る事は出来ないのが実感できます。

一緒に釣りするのが嫌になりますが、彼のチヌ釣りもまだまだ吸収していきたい。

私には真似が出来ないかも知れませんが、少しだけ近づきたいですね。

7時3分 マキエ作り開始

7時25分 混ぜる作業が終わり足で踏んで練り固め開始

7時30分 空気を抜きながらバッカンへ

未だ28歳ですが、チヌのフカセ釣りでは大分県でもトップクラス


マキエ作り、自分の意思を作り上げるマキエに入れましょう。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
先月末に黒岳の原生林で撮ったギンリョウソウ(銀竜草)

県民の森でも自生する場所を知っていますが、黒岳には相当に多かった。

沢山の落ち葉の間から5~10㎝程度頭を出している程度。

足元に注意を払っていないと踏みつけてしまいそうです。

色が白いので見やすいと思っていますが探すと結構難しい。

秋にはギンリョウソウモドキも見られますね。

これだけたくさん有るのは珍しい
 
茶色いのは葉
 
シベの色合いを写すのが難しい


別名幽霊草、白い和服+両手を胸の前でぶらりとさせた幽霊の格好に似る?

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
来てくれてありがとう。
FX初心者の入門講座



ブログ内検索
厳選・特選リンク集
最新のコメント
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
今日の月の状態は・・
アクセス解析
バーコード
見た事ありますか?


大分港の潮は?
|
shinobi.jp